小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

余禄  規則が細々として、わずらわしい手続きが・・・ / 毎日新聞

2020年05月14日 | オピニオン
「おい、どこがダメなんだろな!わからん!!」. ◎意味. 繁文縟礼(はんぶんじょくれい). (1)わずらわしい規則や礼法. (2)形式・手続きが複雑で面倒なこと. ~ Gramho #役人 Instagram Posts からお借りした 

  


毎日新聞  2020年5月14日 東京朝刊
 規則が細々として、わずらわしい手続きが求められる役所の流儀をいう「繁文縟礼(はんぶんじょくれい)」は、今やほとんど死語だろう。しかしこの四字熟語がすたれたのは、役所のしゃくし定規や形式主義がすたれたからではない

▲繁文縟礼を英語で「レッドテープ」というのは、昔の英国の役人が公文書を赤いひもで縛っていたからである。融通(ゆうずう)のきかない役所の形式主義――「レッドテーピズム」が庶民のうらみやつらみの標的になるのは洋の東西を問わない

▲コロナ禍による事業主や雇用者らの経済的打撃の救済策にスピードが求められることは繰り返し強調されてきた。だが助成金や給付金などの制度はできても、最初の申請手続きで目詰まりが起きているケースがあちこちで伝えられる

▲評判の悪いのは雇用調整助成金で、申請に用いる専門用語は難解、必要な添付書類が多すぎると悲鳴が聞こえる。行政も必要書類の削減など対策はとったが、飲食やサービス業など同制度と縁の薄かった事業主は戸惑うばかりという

▲収入が半減した個人事業主への持続化給付金はオンライン申請が原則で、パソコンやスマホを使えない高齢事業者からの相談が殺到したという。どの支援も申請段階で滞ることが多く、疲弊する窓口の係官も繁文縟礼の被害者だろう

▲役所が書類を求めるのは公正のためだが、そう言われればここ何年かの政府の公文書管理のでたらめを思い出さざるを得ない。自らは縛られず、緊急事態に苦しむ国民だけを縛るレッドテープはごめんだ。
 
 「繁文縟礼(はんぶんじょくれい)」という四文字熟語を初めて聞いたけど、なんでもかんでもオンラインを前面に出してくるのはやさしくないね!小父さんは、こうやってブログで遊んでいるけど、いざ「オンラインで!」と言われたら固まってしまう。手書きの書面だって「契約書」みたいなもので、たぶん受付窓口の人だってウロウロしながら(失礼!)応対している様子を想像してしまう。熟知していない窓口係員に、右も左も分からない国民が申請手続きをするのだから・・・。国会は官僚が机上で作ったものを棒読みして採決して、「はい」と地方のお役所に回せばいいんだから気楽なもんだよね。。小父さんも今度生まれて来たら国会に腰かけて居眠りでもしておくか~(笑)。 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  こんな時こそ映画⑥ 『七年... | トップ | 米保健当局高官、全国テレビ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ree)
2020-05-15 04:26:08
繁文縟礼って全く聞いた事もなかったです。
少なくても高校まではこの熟語は教科書にもなかったですよ。

今、契約もオンラインで、ってところも出て来ています。
こちら、捺印はなくても署名くらいは手書きでした方が・・・とも思いますね~。
返信する
官尊民卑 (FUSA)
2020-05-15 10:10:46
官庁の煩わしい手続きは、安易な申請を排除するために意図的にそうしたのではないかと思います。
その根底にはいまだに残る官尊民卑の名残りがあるのではないかと。つまり庶民はいい加減な申請をするものだという前提で手続きが設けられているのだと思います。
返信する
reeさんへ (小父さん)
2020-05-15 16:59:56
繁文縟礼、私も全くしりませんでしたがwikiによると・・・
「アメリカ合衆国の社会学者ロバート・キング・マートンが、官僚制の逆機能の一つとして指摘したものである。・・・その形式的・技術的な側面に縛られることによって、非合理的な傾向を示すようになるというもの。」だとか!(汗)

昔の知識人が無理に漢字に合わせたのかな?(笑)

アメリカでは実印なんて制度はないでしょう。
確か会社の終わりころに電子押印という制度がスタートしたような気もします。

いずれにしろ日本社会のdigital divide(情報格差)は、特に高年齢との間で確実にあるのに、NHKも朝毎読売の大新聞も全く問題にしていないのは申し合わせてでもしている気がします。
返信する
FUSAさんへ (小父さん)
2020-05-15 17:26:14
>官庁の煩わしい手続きは、安易な申請を排除するために意図的にそうしたのではないかと思います。

へーっ、そんな意図が入っていようとは!

官尊民卑を調べると興味深いです。
福澤諭吉が官尊民卑の打破を目的とした民間の在野学者の使命を説いたり、渋沢栄一も「官にある者ならば如何に不都合な事を働いても大抵は看過せられてしまふ。」などなど。

でも、今回の「コロナ禍」や天災地変の災害時にはそれが一番の障害になりますね。
返信する

コメントを投稿

オピニオン」カテゴリの最新記事