goo blog サービス終了のお知らせ 

小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

高齢者大学の12日目 「長生きの第一歩は良質な食生活から」 

2015年10月02日 | 生涯学習
 
(上下の印刷は配布資料から)     
   
 

 水曜日は午前中が料理教室でお腹が膨れていて、午後からは、高齢者大学。大切だけどちょっと退屈な講義があったので眠かったこと眠かったこと。

 でもこの日まで、和食・粗食・肉より魚が健康の元だとぼやーっと考えていたことが間違いだということを知った。

 1.かたよった食生活
  「肉を食べない」「きまったものしか食べない」「好きなものだけを食べる」「欠食」「極端な食事制限」
 2.メリハリのない生活
   独居、夫婦ふたりだけの暮らし→生活が単調
   家族や友人との交流、積極的に外出して体を動かす必要
 3.お口の手入れ不足
   合わなくなった義歯、歯周病や虫歯の放置→食事を摂りにくくなる

 どれも納得できるね!
 

   
    
講義風景 
 

  
 

  このブログへの紹介は2時間の講義の10分の1よりまだ少ないかも知れないが、下の左の「ばんざい」その下の「つま先立ち」その右の「片足立ち」を教室みんなで試しにやってみたが、どれも「いい!」と実感した。先生は左の「ばんざい」を「いきなり、手を上げないでゆっくりと、ゆっくりと」繰り返し言われていたが、小父さんも大いに心当たりあり(笑)。いや、「つま先立ち」は効果的ですよ!日ごろこんなことやらないものね。

 
     
 

  
 

          
 追加
    
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 退団の松中、4打席4三振 ... | トップ | 質問なるほドリ:ラグビーW... »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~ (さっちん)
2015-10-03 00:06:27
確かに。。。
私も、お肉よりも魚の方が~と思っていましたが
違うらしいですね!!

やはり、一汁三菜和食のお献立で
お肉とお魚を交互に摂るように
そして、バランスよく食べることを
心掛けなければなと思います!

でも、なかなか理想とはかけ離れるのですが^^A

筋トレも、続けることが大切!!
とは思っていますが、これも
なかなか出来ぬまま、現在に至っております--;
返信する
Unknown (ree)
2015-10-03 06:26:38
バランスよく・・・は分かります。
肉は筋肉を作るものだから食べた方がいいけど、牛肉は苦手なのでチキンばかり食べてます。
逆に魚はこの辺では結構高いので、子供達も好きなサーモンばかりです。

運動は・・・また日にちが開いてしまっているのでやらなくちゃ!
返信する
Unknown (hirugao)
2015-10-03 08:38:50
そうですね~
年配者ばかりだとついそういうことになりかねませんね。

一汁三菜くらいはちゃんとしなくてはね。
私の場合膝に来ているのでスクワットがいいようです。
ただ続けられないことがダメなんですね。
返信する
Unknown (タワラジェンヌ)
2015-10-03 11:27:49
こんにちは♪

変に粗食が良いと思い込み、肉や魚を食べないで、野菜ばかり食べている高齢者が多く、栄養失調になると
TVで言っているのを見た事があります。
実際、元気なお年寄りは、皆さんお肉を食べていますね。
夫の叔母は90歳を越えていますが
お肉大好きです。
バランスよく食べるのが大事なんでしょうね。

私の場合、生活はメリハリがありすぎるかも(笑)
でも、色々な人とあって色々な話をするのは、大切かと・・・

一番問題なのは運動かもしれません。
なかなか続けられないです。
でも、ここにあげていただいたような運動くらい毎日しないといけませんよね。
はい、今日から頑張ることにします。
返信する
おはようございます (ひより)
2015-10-03 11:49:58
うちの父に聞かせたい話ですね~。

ヘルパー事務所が変わってから、肉や魚の消費が少なくなりました。
毎日、野菜ばかりだというので、肉料理お願いしておこうか?と聞くと、悪いから言わなくていいとこればかりです。
母がいた時は年齢マイナス10歳の体力、見た目だったんですけどね。

これはメモメモですね!良いお話をありがとうございました
返信する
Unknown (shinkai)
2015-10-03 13:41:59
こんにちは!

これは良いお話をお裾分けして頂きました。

肉も食べた方が良いと言っても、私はもう小学校以来まったく肉を食べていませんので、せっせと好きな魚とチーズなどを頂く事にします。
野菜中心ですが、日本的油なしの煮物ではなく、オリーヴ油も結構使っていますし、その辺りでバランスが取れているのではなかろうかと、自分では思っています。

新しい体操のご紹介も有難うございます!
暫く前に拝見したスクワット、これは朝起きた時にちょっと手を支えにしながらの擬似スクワットですが、続けていますし、
爪先立ちや腕上げ、片足立ちなども少しでも取り入れていこうと思っています。

スクワットは擬似でも、やはり脚の筋力に良い気がします。
今の所毎朝25回位かな、やっていますが、立った時の腰の伸びにも良いみたいですね。

小父さんも続けられていますか?

返信する
さっちんさんへ (小父さん)
2015-10-03 22:23:33
こんばんは

>私も、お肉よりも魚の方が~と思っていましたが

だれが最初に言ったんでしょうね?(笑)
けっこう、そう思っている人は多いんでしょうか!

>やはり、一汁三菜和食のお献立でお肉とお魚を交互に摂るように

さっちんさんは上に追加した「食事のポイント」のようにまんべんなく調理をされているようで心配なしと思いますが・・・。

>なかなか出来ぬまま、現在に至っております--;

私は山歩きをする前以外がゴロゴロしています(爆)
返信する
reeさんへ (小父さん)
2015-10-03 22:31:59
>バランスよく・・・は分かります。

我が家もいろんなものが食卓には上がりますが、家内はチキンは嫌いだし魚料理は少ないんです。
私は何でも食べます!(笑)

こうやって考えると、まんべんなく摂取するってけっこう難しいんですね。

>運動は・・・また日にちが開いてしまっているのでやらなくちゃ!

はっはっは、ちょっと安心です。
私も開いていますので(笑)
返信する
hirugaoさんへ (小父さん)
2015-10-03 22:58:58
>年配者ばかりだとついそういうことになりかねませんね。

それが普通なのかも知れませんね。

>私は料理教室で学んでいるにもかかわらず意識は薄いです。

>ただ続けられないことがダメなんですね。

私も最近は特に山歩きの前以外はほとんどと言ってもいいくらいトレーニングをやっていません(笑)
返信する
タワラジェンヌさんへ (小父さん)
2015-10-03 23:55:15
こんばんは

>・・・高齢者が多く、栄養失調になると
TVで言っているのを見た事があります。

はっはっは、そんなのやっていましたか!
私は意識の上では全くその間違いの上に立っていました。

>実際、元気なお年寄りは、皆さんお肉を食べていますね。

いや、父の一歳上の兄(1899年生まれ)がいつもステーキを食べていたって聞いてましたね。
健康法は、後タバコとコーヒーだとか(笑)

>夫の叔母は90歳を越えていますが
お肉大好きです。

やはりそうなんですね。

>私の場合、生活はメリハリがありすぎるかも(笑)

面白いです。
いや、素晴らしいですね。

>でも、色々な人とあって色々な話をするのは、大切かと・・・

確かに!
今の私はいろんな人には会ってますが、若者との付き合いがゼロです(笑)

>なかなか続けられないです。

私はいい加減な人間で山行きの前は大きなプレッシャーも感じて
必死でトレーニングしますが、夏のイベントが終わると何もしなくなります(笑)

>はい、今日から頑張ることにします。

うわー、私にはプレッシャーです!(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

生涯学習」カテゴリの最新記事