ただ撮り続ける/叶悠眞

「誰でも知っている季節・土地」をただ撮り続けたい。

中国仏跡参拝団に同行して14

2009-09-24 01:01:49 | 中国仏跡参拝
中国浄土教の発祥の地・香積寺参拝(西安)
香積寺は、浄土宗開祖、善導大師を記念して建立された。
画像の善導舎利塔(香積寺塔)は建立当時は、13層であったが天災で最上部が崩壊。
現在は、11層の33mの塔。

彼岸花咲きました3

2009-09-20 01:20:59 | ご近所・町並み・街角
巾着田(埼玉・日高市)

撮影中にカメラ本体が落ちてしまった。
原因は、リンホウ製クイックシューとジッツオ雲台とのねじの緩み。
アルミ合金のベット板が少し破損した。
修理と調整のためにドイツ本国(リンホウ)へ送る。
購入当初から本機とは、相性が上手くかみ合わない状況があった。
大判カメラは、常に練習撮影が求めらる。
「あおり」撮影と全てがアナログなのだ。
練習より訓練が等しい。
撮影したフィルムが全てが未露光で苦労した。
本郷のワイズクリエイトの社長も酷く心配して原因を探った。
何とか一週間で原因究明が出来てた。
その間、20枚入りフイルム(9000円)を8箱無駄にした。
二番目は、上海空港で飛行機の頭上荷物入れからカメラ収納バックが、落ちて御婦人に迷惑をかけた。
今回は、カメラ本体が自分から落ちた状況だった。
クイックシュー本体は外れないものだ。
三度、続いた。
これで厄が落ちただろう。
里帰りさせてサブ機として手元に置く事にした。

製造番号の良い数字のリンホウ・マスタテヒニカ3000購入した。

彼岸花咲きました2

2009-09-19 00:18:40 | ご近所・町並み・街角
巾着田の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)が満開になりました。
平日でも園内は、「人」「ひと」「ヒト」で賑っている。
午後2時でも帰路は、大渋滞。
明日からのシルバー・ウィーク期間中は、大混雑が予想される。
午前7時開園であるがその前に入園したい。

曼珠沙華は、桜の開花と違い開花時期がずれることがない。