goo blog サービス終了のお知らせ 

あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

まさか~!国産じゃないよね~(^^)

2010-07-23 22:16:38 | 日記
19:30ピンポ~ンも無しに!!
 <鍵かけるの忘れてた
小2の孫息子が「おじゃましま~す」とやってくる
続いてその兄弟が「はなこもきたで~」と登場!!
さぁ大変、こんな時間に夕飯も何も用意してないぞ・・・・・
 
すると小5の長男が「何か持ってきたよ」とテーブルにポンと置く
 
何持ってきてくれたん??
 
タッパの中にうわ~いイメージ 1
 
娘は買い物をして遅れて立ち寄り、旦那が炊いてくれたんだけど自分はあまり好きじゃないからと
届けてくれた
良かったね~! おばあちゃん(孫息子達はこう呼ぶ)、娘が近くにいてくれて~~(~~;
 
夏休みだしゆっくりして行けば~^、、いやいや「はなこ」(ワンちゃん)にみゃーちゃんが逆毛立て
フーーーッと興奮してます、「はなこ」はお義母さんの旅行中の預かり者、怪我でもしたら大変・・・
早々に皆んなお引き上げ~~~
 
代わりに今度遊びに来たとき観る為に{{となりトトロ}}録画しておきましょう
 
松茸ご飯   
夏はこれからなのに季節感が薄れるけど美味しいものは頂き~~~ます!
早速、神棚にお供えしてすぐにワタシのお腹に収められました(^^)v
 
 

歩いた証

2010-07-23 16:06:26 | 熊野古道・古座街道歩き
熊野古道・紀伊路編83キロ完歩之証!!
 
あれ~~完全にボケちゃいましたね~~~
 
ま、賞状と記念の木札です
 
木札は6回分を壁掛けに出来るように大きな木板にねじくぎで固定するように工夫されています
 
ツアー会社の社長さんのアイデアだそうです、素敵です!!
 
木札や木板には当然、熊野の道案内のヤタ烏が焼印されています
 
イメージ 1

 
 
 
はてさて・・・9月からの大辺路編も元気で続けられるでしょうか???
4回目からは一泊になって伊勢路編へと続くのですが~~~~
 
多分、、体はいたって元気ですが、、、オーノーマネー!!になってる事かと
 
時給のいい働き口探さないと~~~です (限られてるし・・・)
 
 

紀伊半島一周ウォーク 390キロ・紀伊路編

2010-07-23 15:21:33 | 熊野古道・古座街道歩き
紀伊路編 83キロ 完歩!!
7/21 大阪梅田GARE前7:30出発予定、、、
しかしJRの人身事故による遅れで車中に缶詰になった方々がおられ添乗員さんはオオワラワ、
なんとか8:10梅田を出発し難波、天王寺と集客し阪和道をバスは走ります
紀ノ川SAでトイレ休憩、南部へ向けて再び飛ばしますイメージ 1
女性陣の喧しいこと・・・でもワタシは寝ています(^^)
某女性演歌歌手、、(まだきみにこいしてる~~♪・・・リメイク版)もバイトしていたという梅干館に到着 10:20
イメージ 2
トイレやストレッチを済ませ、熊野古道・紀伊路編最終区間12キロへいざ出発!!
 
大銀杏の丹川地蔵さん・・・暫くして三鍋王子社へイメージ 12
 
 
 
 
南部の地の名は湾に浮かぶ鹿島が三つの鍋を伏せた形から三鍋と呼ばれて後に南部となったとか??? 三鍋王子社イメージ 22
なにせ暑いので語り部さんには申し訳ないが説明は片っ端から汗とともに去りぬ~~~イメージ 29
 
 
イメージ 28

 
道中の南高梅の由来も***
 
鹿島神社・・・・・・歩きます、なんともいえない梅干の香り~~~、、、お腹が空いた~~唾が出ますぅ~~
 
イメージ 30
 
 
 
 
イメージ 32
 
 
 
イメージ 31

 
鹿島のビュースポット、国民宿舎で汗流してお昼~~???違った
 
イメージ 3

 
このおじ様の御歳82歳 お達者です、語り部さんよりずっと先に歩き添乗員さんに注意されても我が道を
行かれますイメージ 27
 
白浜が遠くに見えてますよ、トンネル越えてJRの旧軌道跡の車道を歩きます・・・・
イメージ 4

 
芳養王子社に着きました、やっとお昼です 12:45~13:15
イメージ 5イメージ 7イメージ 8イメージ 10
イメージ 6

街道沿いに立派な巨木・・・名前??忘れましたm(==)m
呆け封じのお地蔵さん、今更お願いせんでもとっくの昔から天然呆け~~~(~~)
 
牛の鼻~~~右前方に歩いてきた南部湾・・・歩けるもんですなぁ!
イメージ 9
天神崎ですよ~~14:30
イメージ 11イメージ 13
 
向かいに某老舗ホテル、サファリ、空港の誘導路見えます見えてます、カメラがオモチャで写りません
イメージ 14
イメージ 15

 
 
イメージ 16
 
 
 
合気道の始祖の方の生家前を過ぎ潮垢離浜跡に到着 15:15
イメージ 17
全員クタクタ~~語り部さんがリラックス体操(踊り?)をお勧め~~てんてんてんまりてんてまり~~♪♪
 
これはディサービスで受けそう・・・しっかりと覚える 他はすっかり忘れた
 
今日の最後の王子、出立王子社イメージ 18
 
清姫の井戸で口を濯ぎ、三十三間堂の通矢の達人や紀州備長炭の創始者のお墓に詣で
やっとこさで田辺の街へ~~~
 
名物なんば焼きを試食(皆さん沢山お買い上げ、、ワタシは食い逃げ)
 
街中はたなべ祭りの準備中、献灯や山車のお手入れ
イメージ 19

 
程なく道分け石、真っ直ぐは大辺路へ左山へは中辺路へ・・・・・
イメージ 20
そう、私達は真っ直ぐ今日の目的地、闘鶏神社目指します・・・
 
蟻通し神社を抜けて
イメージ 21
着きましたぁ!
本日のゴ~~~~~~~~~~~ル~~~!!! 16:35
 
イメージ 23

語り部さん、添乗員さん、一緒に歩いた皆さん
ありがとうございます、なんとか紀伊路編83キロ完歩出来ました~~~
9月からは大辺路編のスタートで~す、q(^o^)p^^^^^
 
バスの中でお着替えしてさっさと大阪へUターン 17:10
殿方(おばちゃんも)泡を求めてバスをコンビ二で止めます、、、ワタシ要らない
 
高速乗ったらもうzzzzzzzzzzz有田川までの渋滞も  朝と同じ紀ノ川SAでトイレ休憩で起こされる
 
夕暮れの阪和道はと~っても素敵~~~
 
関空大橋も、、、窓の外を見やりながら、、、あぁぁーーーーーカメラ、、、、、欲しいなぁイメージ 24
イメージ 26
イメージ 25

梅田到着 20:30     電車乗って最後のとどめ~~徒歩で15分家に帰り着きました 21:15
 
 
鮮度が落ちた熊野古道・紀伊路編をなんとか書き上げました
 
 遣り残した宿題の仕上げみたいでした~~~~(~0~)