goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

やっと週末ですね~

2008-10-11 15:35:05 | おうちごはん・お弁当
やっと無事に週末を迎えました。
賑やかにお昼ごはんです~


                   


切り干し大根と人参、高野豆腐の煮物にも、三つ葉を散らせば
ちょっとは豪華にみえます。

                         


三つ葉は、いったん根付けば次々と育ちますので
マンションのベランダ菜培にもってこいです!
お試し下さい。


                


小松菜の芽も、ブロッコリースプラウトと同様に免疫力を高めてくれます。
ちらし寿司にそえてもいいし、蛸ときゅうりの酢の物にそえても、
それから、豆腐の味噌田楽にそえてもいいですね。


                     

食後は果物と豆乳のミックスジュースを飲みました。
コップの向こうには収穫したばかりの小松菜のスプラウト。

                   

小松菜の芽もベランダ栽培に適しています。
簡単ですのでおためし下さい。


関西テレビの「「めざましテレビ」の番組内で、
中野美奈子さんの担当するコーナー「ミナコの元気のミナもと」でも、スプラウトの栄養と
それを用いたお料理が紹介されていました。
確か、ブロッコリースプラウトの栄養とキムチ鍋にスプラウトをいれた料理の紹介でした。
このコーナーは、朝5:52ごろ放送ですので、早朝ゆえ、観ている人は少ないかも知れません。
こちらに、その時の映像が紹介されていました。ご覧下さい。

中野美奈子さん、高島彩さん、皆藤愛子さんが毎朝、元気の源となる食べ物を紹介しています。


“ふつう、野菜は収穫直後からビタミンが減少し始めますが、スプラウトは食べる直前まで生きているので、栄養も鮮度も抜群。
また根・葉・茎のすべてを備えた「丸ごと野菜」です。
1997年、アメリカでブロッコリーのスプラウトががん予防に効果があると発表されてから健康志向の人びとを中心にブームになり、
日本でも注目を浴びるようになりました。
日本人になじみ深いカイワレ大根やモヤシのほか、発芽玄米もスプラウトの一種になります。

栄養はビタミンやミネラルがたっぷり含まれています。
なかでも免疫機能を高める働きのあるカロテンや、日本人に不足しがちなカルシウムが豊富。
がんや老化の予防のほか、骨粗しょう症や肌荒れなどを防ぐ効果もあり、女性にやさしい野菜です。
とくに注目したいのは、成熟した野菜よりもはるかに栄養価が高いこと。
ブロッコリーではカルシウムが2倍、カロテンも4倍以上に増加します。
身近なモヤシは、大豆にはなかったビタミンCや消化酵素のアミラーゼを生成。
炭水化物は糖質に、タンパク質はアミノ酸へと変わり、胃腸にやさしいヘルシーな総合栄養食になります。
こうした変化の秘密は、発芽にあります。
生命を誕生させるエネルギーを秘めた種子は、新芽となって伸びていくときに、最大のパワーを発揮。
種子のときには存在しなかった栄養成分を新たに合成、もとのと含まれていた栄養素も、一気にその量を増すのです。
ビタミンB2は60%以上、ビタミンEは110%以上も増加することがわかっています。
スプラウトは、まさに生命が目覚めたときの活力が凝縮して詰め込まれた栄養の宝庫です。”
        


にほんブログ村に参加しています。
おいしそうと思ったらワンクリックお願いします。


       ↓    ↓     ↓


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 昼ご飯へにほんブログ村


にほんブログ村に参加しています。
ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日、NHK大阪「あほやねん!... | トップ | 連休 晴れたらいいね! »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kissy)
2008-10-11 21:12:54
高野豆腐の煮物、なんだか絵を見てるようで
きれいですね。
食べるのもったいないくらいですね。

スプラウトは体にいいのはわかっていても
田舎ではなかなか売ってないんですよ。

たぶん売れないんです。

カイワレは何とか売れますけどね。

元気のミナモトって今もやってるんですね。
最初のあのわざとらしい「げんきのみなもと~」っていう言い方がなんとなく好きですよ。

これをまねしたのか、一時NHKのニュースの天気予報で同じような言い方してやっていましたが
長続きしませんでした。

民放の勝ちです

返信する
ブロッコリー・スプラウト (にゃんこままの部屋)
2008-10-11 22:34:09
最寄りのスーパーで、
280ml入りのペットボトルを上半分カットしたくらいの大きさの入れ物に
びっしり水栽培したものが、100円で売られています。
貝割れ大根は、それよりか一回り大きなサイズの入れ物に
水栽培したものが40円で売られていますね。

やっぱり、貝割れ大根のほうが
目につきやすいところにおいてあるし、安いので
よく売れているようです。

以前は、貝割れ大根のほうを買っていました。
貝割れ大根が品切れのときだけ
ブロッコリースプラウトを買っていました。

しかし、ブロッコリースプラウトは、
かいわれ大根よりも辛味が少なく食べやすいです。

栄養は、たとえば通常のブロッコリーに比べると8倍、
多い種類で20倍もの高濃度スルフォラファンを含むのだそうです。

<スルフォラファンの 効果>
1 抗腫瘍活性(がん予防)
2 抗酸化作用
3 新陳代謝

ビタミンも多く含まれるので美肌効果にすぐれ
免疫機能を維持し、
また免疫力も高め、しみを予防し老化防止につながるらしいのです。

小松菜の芽も
ブロッコリースプラウトと同じ効果が得られると言うことで
自宅で栽培することにしました。
ベランダの鉢植えでなんなく育ちます。

返信する
こんばんは(*^_^*) (ぴよこ)
2008-10-17 21:52:13
お~、これが噂の小松菜ですね~♪
私もブロッコリースプラウトの栄養価を知ってから
よく買うようになりました!
火を通さなくてもいいし、見た目も可愛くて重宝してます。
私 種から育てるのが苦手で 成功したためしがないのです(汗)
返信する
私も以前は・・・ (にゃんこままの部屋)
2008-10-18 09:15:39
花の種をまいても
ちっとも芽が出ないので
マンションのべランダで、育てるのは無理かな・・
と思っていたのですが
肥料が豊富な土に変えたら、そんなにまめに
水やりしなくても育つことがわかりました。
それで育てることにしました。
ブロッコリースプラウトって
貝割れ大根にくらべると
お値段けっこうするから
家で育てて食べています^^


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

おうちごはん・お弁当」カテゴリの最新記事