goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

食事内容に格差あり

2025-03-07 21:07:45 | おうちごはん・お弁当
今日は主人が仕事の年度末のため、昼も会食、夜も会食。

夜はフルコースで、最後に出たケーキとイチゴ、メロン。コーヒーがついて満足だったと、ご機嫌でした。

私は、お昼は、イワシの赤葡萄酒煮込みと、ケール、豆腐、エノキタケのお味噌汁。
夜は、チキンハンバーグを作って、娘が送ってきた「みてね」を見ながら、ひとりで食事。

今日は、夫婦で別食。食事内容に格差ありました。

自分で作った食事で満足する主婦の私。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽キャベツ入りスープ

2025-03-03 19:47:09 | おうちごはん・お弁当
娘の主人が、1日に家族で来た時、畑で収穫した芽キャベツを持って帰りました。


     

昨日、さっそく「家で料理しました。」と報告してくれました。


     

芽キャベツ入りスープを作ったとのこと。お肉やシメジも入っていておいしそうです。

身体があったまりそうです。

もう一品は、芽キャベツ入りチャーハンを作ってくれたとのこと。

チャーハンにしたのなら、緑野菜が苦手な子供たちも食べてくれたんじゃないかしらと思います。

娘の主人はお料理作るの大好きで得意らしい。

***

今日は午後になるにつれて、気温が下がり、お買い物に行くのも寒かったこと・・・

娘の子供時代のアルバム。小学校の六年生の分の整理ができていなかったので、

気になっていましたが、やっと今日、写真をアルバムに納めました。

(今頃・・・遅いって!)

運動会や、音楽会、秋の遠足など、次々と出てきたので、

運動会は観に行ったけれど、音楽会は保護者参観はなかったんだっけ。

秋の遠足は奈良に行ったのか・・・

と、記憶にあるようなないような・・・

娘が小学生のころは、とにかくいろいろありすぎて、でも、楽しかったことだけ記憶しておこう・・・それはやはり無理だけれど



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにロールキャベツ

2025-01-12 23:39:03 | おうちごはん・お弁当
今日は、新しく引っ越してきたご近所のお若いご夫婦が挨拶に来られました。

おふたりともご実家は、私たちと同じ町内会でした。

五歳と零歳のお子さんをおうちに残しての挨拶でした。

畑と果樹園に生っている八朔や、レモン、ゆず、温州ミカンなど袋詰めして差し上げました。

あとで、主人と二人して

「丁寧な人たちだね。ちゃんとご近所にあいさつ回りするなんて。」

と、言い合いました。


今晩は、主人が「ロールキャベツが食べたい。」

と言うので、畑へ行って、キャベツを一つ収穫しました。


   


一番大きいのを収穫。


       


晩御飯におかずの一品として、ロールキャベツを作りました。



        


にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 
   

    






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草がゆ

2025-01-07 12:46:59 | おうちごはん・お弁当
お正月も七日になりました。

たらふく食べたというわけではありませんが、

やっぱりいつもよりも大食いになっていることを自覚して、

今日は、七草がゆを。


     

おなかも心も温まりました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の物々交換

2024-12-27 11:46:23 | おうちごはん・お弁当
昨日は、ご近所からカボチャを差し上げたお返しにと、大根と白菜をいただきました。

白菜は主人が漬物にしました。

大根は私が風呂吹き大根にしました。

大根も値段が上がっていますね。近所のスーパーでは一本298円します。

何年も前は,確か一本100円で売っていた記憶があります。

大根の葉っぱも調理しようと思いましたが、農薬がかかっているとのこと。

よく考えれば、我が家では農薬使用していませんが、

たいていのおうちでは使っていらっしゃるんですね。

白菜は表面の葉は取り除きますが、大根の葉は、丁寧に洗っても完全にはとり除けないので、

調理しませんでした。


にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンピース作り

2024-05-12 17:23:49 | おうちごはん・お弁当
実も大きくなって、皮も硬くなってしまったスナップエンドウの皮をはいで、

実だけ取り出し、グリーンピースとして保存する作業に追われていました。

グリーンピースは、お米と炊いて、豆ごはん。

高野豆腐の卵とじに入れる。

肉じゃがに入れる。

カレーの具として用いる。

卵焼きに入れる。天津飯に入れる

など、いろいろ調理できます。

***

80歳を越えたご近所のYさんは、奥様を4年前に亡くされてから、自炊され始めました。

最初はワタミの宅食をとっていたのですが、味に飽きて

ご自身で料理されることに。

もともと、何でもよくできる方でしたが、自炊することで、さらに脳が活性化されて、ますますお元気に。

あの世代の男の方は、料理は女のするものと思っている人が大半だと思いますが、

高齢になって、自身が料理せざるをえなくなることによって、ご自分の健康を管理し、

脳の活性化につながることをされているのです。

畑を耕し、いろんな役を引き受け、家事もこなす。

まさにスーパーな生活を送っておられることに驚嘆。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとは食欲をそそるかなあ・・

2023-05-13 16:11:12 | おうちごはん・お弁当
昨日、ご近所からいただいたそら豆を皮をむき、みりん、しょうゆ、塩少々で

味付けし、煮込んで、主人の父に持って行きました。

この頃の主人の父は、横になることが多く、あまり、食欲もないそうなので、

季節のそら豆は、ちょっとは食欲をそそるかなあ・・・

そうであってほしいけれど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨でした

2023-02-24 17:44:36 | おうちごはん・お弁当
今日も雨でした。

時間をかけて晩御飯の用意。

ごぼうの天ぷら。

ごぼうとうす揚げ、タマネギの入った豚汁。

木綿豆腐のハンバーグ。

キャベツの入ったツナサラダ。

白菜の漬物。

今からいただきます。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜炒めを作りました

2022-09-23 21:56:43 | おうちごはん・お弁当
今日は、朝から、収穫した紫タマネギ、ナス、ピーマン、オクラなど

牛肉と一緒に、野菜炒めを作りました。

午後は、ここ数日の疲れがたまっていたのか、久しぶりにうとうと・・・


夕方、やっと、近所のスーパーで買い物して、一日が終わりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫した野菜を使って

2021-06-04 00:20:49 | おうちごはん・お弁当
今日は、収穫した野菜を使って、作り置きおかずを。

きゅうりは酢の物、シーチキンと混ぜてあえ物。

きぬさやは筋を取って、オムレツ。お味噌汁に。

冷凍保存していたそら豆は、凍り豆腐と一緒に炊き合わせ。

冷凍保存の酢橘は、鮭料理に。


明日は、終日、雨の予報なので、タマネギの無人販売は少なめに並べました。


にほんブログ村に参加しています。
ワンクリック
お願いします。

   ↓     ↓





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする