goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

「太陽の塔」

2025-05-17 16:29:46 | 初孫
現在、大阪・関西万博2025が開催されていますが、
1970年に開催された大阪万博のシンボルともいえる「太陽の塔」が、文化審議会が国の重要文化財に登録するよう文部科学相に答申されました。
この「太陽の塔」は、芸術家の岡本太郎さんが設計された高さ70メートルのモニュメントです。
(「芸術は爆発だ」という名言で有名な岡本太郎さんです。)
 
1970年大阪万国博覧会(エキスポ70)は、私が12歳のころに開催されました。
 
はっきりとは思いだせませんが、3回か4回は訪れ、ソ連館、三菱未来館、住友童話館など入場した記憶はあります。
 
しかし、何といっても、お祭り広場にあった太陽の塔のインパクトは、それはそれはすごいものがありました。
 
万博が閉幕した後も、「太陽の塔」は残され、万博記念公園のシンボルとして、今も訪れる人の心をとらえています。
 
5月5日の子供の日に、次の日が5歳の誕生日を迎える孫くんが、行きたいところとして選んだのが万博記念公園の「太陽の塔」だったそうで
 
家族で行ってきたとか。

                      
 


                      「太陽の塔」に向かって小走りする孫くん

 
現在開催されている大阪・関西万博2025よりも、ずっと行きたかったという「太陽の塔」
 
今も万博記念公園にシンボルとして、これからもずっと訪れる人々の心のシンボルとして「太陽の塔」は存在し続けるのでしょう。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナップエンドウの収穫と無人販売の準備作業 孫くんが手伝ってくれました

2025-05-11 14:55:47 | 初孫
昨日は、娘が長男の孫くんと、双子のお姉ちゃんのほうの二人を連れて、スナップエンドウの収穫作業と出荷作業を手伝いに来てくれました。
 
(双子の妹ちゃんは、直前に体調を崩したため残念ながらパパとお留守番。)
 
お昼ご飯を食べた後、みんなで気合を入れて、収穫作業。
 
          
         
          スナップエンドウ収穫作業

   
         
 
          
         三歳の孫ちゃんもお手伝いします
            

収穫したスナップエンドウを袋詰めします。
 
          
             

         スナップエンドウを袋詰めする孫くん

汗がしたたり落ちています。
 
そして、袋詰めしたら、袋の上方をねじって


          
 
          袋の上方をねじる孫くん
 
       

          
           袋とじ作業をする孫くん

          
          
          袋とじ作業を完成させる孫くん


           
           出来上がったスナップエンドウの商品



無人販売所まで商品を運びます


            


運び終えて帰ってきました 

            




荷車を指定場所まで返却


             


今回は、ひたすらお手伝いに頑張った孫くん。5歳になったばかりですが、最初から最後までしっかりお手伝いできました。
 
ご褒美の3時のおやつは、チーズロールケーキと牛乳。
 
よく働いてくれて、じーじと、ばあばは大助かりでした。
 
 
にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク 娘一家が遊びに来ました

2025-04-29 17:59:28 | 初孫
ゴールデンウィークの中旬、娘たちの家族が遊びに来ました。

 
子どもの日も近いので、こいのぼりのおもちゃを、孫ちゃんたちに手渡して
 
お出迎え。みんな喜んで遊んでくれました。

 
下の双子姉妹の孫たちは、4月が誕生日。長男の孫くんは5月が誕生日ということで、
 
誕生日プレゼントに、ディズニー映画のDVDを一人1本ずつ手渡しました。
 
双子ちゃんたちは興味津々で、喜んでくれましたが、
 
孫くんはあまりうれしくなかったようで・・・・うん、うまくいかないもんだ・・・

 
お寿司や、タコ焼きの昼食をすませたあと、パズルやお人形遊びをして、
 
畑で、みんなでスナップエンドウの収穫作業をしました。
 
孫くんは鋏を使えるようになって、収穫をしてくれました。
 
収穫した後、ママといっしょに袋詰め作業を手伝ってくれて、無人販売所まで持って行ってくれました。
 
お手伝いができて、孫くんは誇らしげでした。
 
おやつをみんなで食べた後、鯉の掛け軸と、孫くんへのお祝いに買った兜の置物の前で
 
みんなで写真を撮ってお開きとなりました。


       
 

***




gooブログのコメント欄は閉じさせていただいております。


コメントしてくださる方は、新設した「はてなブログ」にお願いします。


新しいブログはこちらです。




https://hatenna10332006.hatenablog.com/


https://hatenna10332006.hatenablog.com/about
         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫くん「お楽しみ会」の写真が送られてきました

2025-02-22 20:28:00 | 初孫
娘の主人から、孫くんの保育園での様子を写真と動画で送ってきてくれました。

「お楽しみ会」というイベントで、保護者の参観日になっていました。

お遊戯とか、フォークダンス、歌に合わせて体操みたいなの?

写真ばかりなので、そういうのかな? と判断するしかないのですが。

孫くんは、お遊戯は得意のようです。ちゃんと覚えていて間違わずにできる。

表現力もあります。(親ばかならず、バーババカになるのでこの辺で。)


伊丹空港へ飛行機の離着陸を見学に子供たち3人を連れて行った動画、写真も送ってきてくれました。

あと。公園で遊んでいる写真も。


1月から2月前半は、子供たち病気が多かったので、元気そうな姿を見ることができてうれしかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鮮野菜を食べてほしい

2024-10-01 13:48:45 | 初孫
娘から、お彼岸に来た時に、畑で採れたオクラとピーマンをあげました。

それを子供たちに食べさせたと

スマホメッセージで伝えてきました。

オクラは天ぷらにして、ピーマンは雑魚ピーマンのふりかけにして

子供たちはパクパク食べたと言ってくれました。

小さい子は緑色の野菜は食べないんですよね。

工夫して食べさせてくれてよかったです。


野菜も値上がりしています。

うちは、無農薬で安心して食べれる野菜を作っていますので

せめて子供や孫たちには、新鮮野菜を食べてほしいと思っています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸参りに・・・・

2024-09-24 00:07:50 | 初孫
日付が変わってしまいましたが、

娘夫婦が、孫ちゃんたち3人連れて、お彼岸参りに来てくれました。

お仏壇にお参りしたり、お墓参りに行ってくれました。

先日、引っ越していって今は空き状態になっている所有しているアパートの部屋を

みんなで確認に行きました。

設備が最新で、クローゼットも広くとってあり、トイレも広く、家賃は田舎なのでとにかく安い。

街中のマンションに住んでいる娘夫婦にとって、条件のいいお部屋なので

恨めしそうにしていました。

孫ちゃんたち3人は、どこでも大はしゃぎ。

賑やかで、夕方に帰った後は、祭りのあとのようで寂しい・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコと犬・・・どちらがお気に入り?

2024-09-13 23:35:00 | 初孫
孫ちゃんたちのために、トイレの便座シートを買いました。

トイレトレーニングで使うからです。

猫ちゃんの絵柄がついています。

娘が、子供用のトイレスリッパを買って送ってきました。

犬の絵柄がついていました。

孫くんは、ネコと犬・・・どちらがお気に入りなんだろう?

と、あれこれ考えるばあばなのでした🐈


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施餓鬼は無事に終わり

2024-08-16 00:36:32 | 初孫
日付が変わってしまいましたが、

主人の父の新施餓鬼は無事に終わりました。

当日は、娘の主人が回復した孫くんを連れて、お寺の施餓鬼に参列してくれました。(娘と双子の女の子たちは猛暑ゆえ、自宅でお留守番でした。)

主人の父の施餓鬼と、主人の母の三回忌の施餓鬼、主人の祖母の三十三回忌の施餓鬼もかねていました。

4歳の孫くんは、普段、妹たちと戯れて無邪気に遊んでいますが、

施餓鬼の間は、とてもおとなしく、お行儀よく、立派に務めを果たしてくれました。

あとでお墓に行った時も、バケツに汲んだお水を運んでくれたり、墓石に水をかけてくれたり、
お墓の入り口に並んでいるお地蔵様にお水をかけたりと、お墓参りが好きな孫くんでした。

施餓鬼が無事に終わってほっとしています。



足の痛みは思ったほどでなく、生活に支障をきたしていません。

多くの方に、お見舞いのお言葉をいただき感謝しています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念なこと

2024-08-12 23:31:07 | 初孫
孫くんが熱を出して熱中症にかかってしまった・・・

と、娘から連絡ありました。

お盆に逢えるのを楽しみにしていたのに、非常に残念です。

今日は、お供え用の野菜を収穫して無人販売に出しながら、

道行く、小さい子連れの人たちを恨めしく思いながら、

ため息が出てしまった・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘宅から帰ってきました

2024-07-14 23:50:00 | 初孫
娘宅から帰ってきました。

三人の孫ちゃんたちと、夏らしく、お化け屋敷ごっこをしたり、

いろんな遊具で遊んだり、写真を撮ったり、いっぱい遊びました。

夜は、布団を敷き詰めて、雑魚寝。

寝相がどんどん変わる孫ちゃんたちの上布団をかけ直したり、

ほとんど寝られませんでした。

でも、朝になったら、またおもちゃで遊んだり・・と、

忙しく過ごしました。

****

布団のシーツをかぶって、おばけになる孫くんを見て、アニメ「オバケのQ太郎」を連想しちゃいました。

(アニメ)オバケのQ太郎(1985年版) #109 「Qちゃん誕生」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする