goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

ニオイバンマツリ キンシバイ(金糸梅) カラーの花

2025-05-24 20:33:04 | 音楽 美術
畑の片隅に、1メートルにもならない木に、紫色、うす紫色、白のちいさな花が咲いています。

         
 
          ニオイバンマツリの木
           


ニオイバンマツリといって、ナス科の常緑広葉樹の低木です。
 
熱帯アメリカ原産。日本には明治時代末期に渡来し鑑賞用に栽培され、「ブルンフェルシア」とも言われています。
 
初夏から夏にかけて(7ー8月)花が咲きます。


          
 
            ニオイバンマツリの花
 
      


ニオイバンマツリの花は、直径4センチメートルの漏斗状の花弁で5弁に開く。
 
花は咲き始め濃い紫色で、次に薄い紫色、2日ほどで最後は白色になり、1本の木で2色咲いているように見える。
 
非常に趣のある花です。


****


室内の花活けは、現在「カラー」が主流ですが、キンシバイが彩を添えています。 


        
        床の間に生けたカラーとキンシバイ


床の間の花にも、キンシバイを足して、ちょっと豪華にしてみました。

 
 
                      

         キンシバイ(金糸梅)の花のアップ



 
キンシバイ(金糸梅)という名だけあって、花は小さいですが、黄金色で豪華な雰囲気の花です。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーと金糸梅を生けました

2025-05-23 21:04:49 | 音楽 美術




畑に、金糸梅(キンシバイ)の花が1輪だけ咲いていました。
 
黄色い明るさは、これから梅雨に入りますが、一足先に夏を知らせてくれるかのようです。


        

カラーと金糸梅を生けました
          
金糸梅が、新たにまた一輪咲いたので足しました。


         

 


金糸梅(キンシバイ)は、6月7月に咲く中国が原産の低木。大きくなっても1メートル。
ヒベリカムとも。秋に赤い実をつけるのでフラワーアレンジメントによく使われます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーとスターチス

2025-05-22 14:22:11 | 音楽 美術
寝不足かストレスとかで、めばちこができました。
 
スナップエンドウが大きく皮が古くなってきたので、実えんどうとして売ることにしました。
 
ところが、皮が古いからか、売れ行きよくありません。

一考しないと・・・

 
 
***

 
床の間に生けたカラーとスターチス。芍薬の葉も。


           
           床の間に生けたカラーとスターチス
      
 
芍薬の葉も入っています。
 
       
にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬を生けました

2025-05-15 14:10:35 | 音楽 美術
日中は、夏のような暑さになりましたね。

あいかわらずスナップエンドウの収穫が続き、午後からの収穫作業がきつくなってきました💦


畑では、カラーの花が「今年はこれで終わりよ。」と言っているように、

見納めに最後の花を咲かせています。

    
                       


                                カラーの花とつぼみ


芍薬の花が咲いたので、床の間に生けました。

                         
     


にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーとシランを生けました-

2025-05-13 20:25:19 | 音楽 美術
今日は、午前中は片道、自転車で30分かけて整形外科へ。骨密度検査を受けて、

その結果、薬を継続して飲むことになりました。

それから、金融機関や大手スーパー、いつものスーパーを梯子して、午前中はつぶれました。

無人販売所の野菜が完売していたので、午後からスナップエンドウを収穫、袋詰めして、

無人販売所へ持って行きました


***

一昨日は母の日で、無人販売は盛況でしたが、反動が出たのか昨日は売り上げいまいち。
 
玄関のお花が枯れてきたので、生けなおしました。
 
カラーとシランが畑で真っ盛りなので、

            

カラーとシランを生けました
 
やや、上から見たところ。

          
          
         
 
 今回は、カラーの葉っぱが、やっと手を伸ばせて取れたので生けました。
 
葉の形も大きくて美しいです。


             
     

少し、上から見たところです

カラーの花をアップにしてみました

花に見える白い部分は、花ではなくて仏炎苞。
 
真ん中に見える黄色いのが花です。
 
 
 
シランの花もアップにしてみます。
 
              
     

シランの花をアップにしてみました
      
畑で咲いている場所が、シラー(青紫色)の隣だったため、濃いピンク色に見えたのですが、
 
シラーが盛りを過ぎて、花がしぼんでしまったため、シランの赤紫色がくっきりと際立って見えるようになりました。
 
 
にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小手毬 カラー シラー アジサイ ナルコユリ

2025-05-08 13:51:55 | 音楽 美術
昨日は畑で、ブロッコリーとサニーレタスを収穫しました。
 
畑の片隅に、小手毬が満開でした。
   

        
         


畑には、カラーも又、咲いていていたので、再び、玄関と玄関横にある靴箱に生けました。 


          
 
          カラーとシラーを生けました


          
           
          カラーとアジサイを生けました


シラーは床の間にも生けています。


           
 
            ナルコユリとシラーを生けました



   
にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラーとシラン

2025-05-06 20:37:54 | 音楽 美術
今日は朝から雨で、午後には雨あがりましたが、一日通して肌寒かったですね。

昨日はお天気よかったので、前栽の雑草を刈りました。
 
春になると、とたんに雑草が伸びてきますね。
 
根元から引いてしまわないで、はさみで短くちょん切ったりするほうがいいらしいです。
 
庭先にも、セイタカアワダチソウが伸びているので、ちょん切っていたら、
 
門前に咲いている花を見て、通りすがりの年配の方が「何の花ですの?」
 
と聞かれます。
 
「花の名前ですね?紫の花は、シラー。ピンクの花のほうがシラン。」

           
            シラー・ペルビアナ


           
             シラン





そう答えますと、
 
その方は、「知らあ・・・ 知らん?」
 
なんのことって、お顔をされますので、
 
「花の名前ですのよ。シラーは、オオツルボ とも言います。」
 
って、説明しました。



           
 



玄関に、カラーといっしょにシラーも活けてみました。


 
 
にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 



 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーを生けました②

2025-04-27 13:31:53 | 音楽 美術
カラーの花がまた1輪咲いたのと、花菖蒲の花がしぼんできたので、生け替えました。
 

***




gooブログのコメント欄は閉じさせていただいております。


コメントしてくださる方は、新設した「はてなブログ」にお願いします。


新しいブログはこちらです。




https://hatenna10332006.hatenablog.com/


https://hatenna10332006.hatenablog.com/about
         



       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーを生けました

2025-04-26 14:21:50 | 音楽 美術
桜の花が散ったと思ったら、もう五月の花が咲いています。
 
我が家の庭や畑にも、花菖蒲に続いて、カラーの花も咲きました。
 
カラーはサトイモ科オランダカウイ属。原産地は南アフリカで、開花時期は四月から七月。
 
自宅での観賞用や、プレゼントにも使われますが、
 
 
一般的に良く知られているところでは、結婚式の時、花嫁が持つウェデングブーケなどによく使われていますね。

 
 
我が家の玄関の衝立の前では、不釣り合いと言うか・・あまり似合っているとは言えませんが、先だって生けた花菖蒲と組み合わせて生けてみました。


          

 
 明日からゴールデンウィークですね。

皆様のご予定は?


***


gooブログのコメント欄は閉じさせていただいております。


コメントしてくださる方は、新設した「はてなブログ」にお願いします。


新しいブログはこちらです。


https://hatenna10332006.hatenablog.com/

 https://hatenna10332006.hatenablog.com/about

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜、散り始めました

2025-04-11 20:42:16 | 音楽 美術
昨日の夕立で、桜も散り始めました。


     



        



          


            
             


お寺の桜も散り始めました。

              
            


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする