今日はいいお天気なので、カーテンを洗濯しました。
冬の間は、寒すぎて取り外す気にもなれなかったですから。

今日のお昼は、餃子鍋。
自宅のベランダで、小松菜が蕾をつけていたので、収穫して、鍋にも入れました。


蕾を食べると、春を味わった気分になれますね
大きな鉢で育てている小松菜は、このとおり、まだしっかりと葉っぱのまんまです。


にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村

今週のアクセス数は、
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2011.02.20 ~ 2011.02.26 9041 PV 3155 IP 1466 位 / 1543173ブログでした。
冬の間は、寒すぎて取り外す気にもなれなかったですから。

今日のお昼は、餃子鍋。
自宅のベランダで、小松菜が蕾をつけていたので、収穫して、鍋にも入れました。


蕾を食べると、春を味わった気分になれますね

大きな鉢で育てている小松菜は、このとおり、まだしっかりと葉っぱのまんまです。


にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。
↓ ↓



今週のアクセス数は、
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2011.02.20 ~ 2011.02.26 9041 PV 3155 IP 1466 位 / 1543173ブログでした。
ヨハン・シュトラウス2世 ポルカ「雷鳴と稲妻」
クライバー1986年日本公演アンコール「雷鳴と稲妻」から
ヨハン・シュトラウス2世によるポルカ作品。
題名のとおり、曲中では雷の轟く様子がドラムロールのクレッシェンド・デクレッシェンドで表現されている。
しかし雷の恐ろしさ・怖さを強調したものではなく、あくまでも明るいポルカのアクセントとして織り込まれている。
シュトラウス2世は多くのポルカを作曲しているが、この作品は最もポピュラーなものの1つであり、
ニューイヤー・コンサートなどでしばしば演奏されている。
この作品は1868年に作曲され、もともとは「流星」というタイトルで着想されたが、それを変更して、
同年の2月にウィーンの舞踏会で初演された時には現在のタイトルになった
[ポルカ(polka)とは、1830年頃おこったチェコの民俗舞曲で速い2拍子のリズムに特徴がある。]


にほんブログ村に参加しています。
宜しければワンクリックお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村
クライバー1986年日本公演アンコール「雷鳴と稲妻」から
ヨハン・シュトラウス2世によるポルカ作品。
題名のとおり、曲中では雷の轟く様子がドラムロールのクレッシェンド・デクレッシェンドで表現されている。
しかし雷の恐ろしさ・怖さを強調したものではなく、あくまでも明るいポルカのアクセントとして織り込まれている。
シュトラウス2世は多くのポルカを作曲しているが、この作品は最もポピュラーなものの1つであり、
ニューイヤー・コンサートなどでしばしば演奏されている。
この作品は1868年に作曲され、もともとは「流星」というタイトルで着想されたが、それを変更して、
同年の2月にウィーンの舞踏会で初演された時には現在のタイトルになった
[ポルカ(polka)とは、1830年頃おこったチェコの民俗舞曲で速い2拍子のリズムに特徴がある。]


にほんブログ村に参加しています。
宜しければワンクリックお願いします。
↓ ↓

ベランダで育てている小松菜に蕾がいっぱいつきだしました。
花が咲かないうちに摘んで、お料理に使うとしましょう~
もうわが家のベランダにも春がやってこようとしています。

今日のお昼は、トマト、カボチャ、ブナシメジ、タマネギ、茄子の重ね蒸し。

娘の分は、トマトを抜いてあります。
焼きトマトは好みではないので

笹の葉寿司。これは買ってきました。
中には鮭、鯖の押し寿司が包んであります。


にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村
花が咲かないうちに摘んで、お料理に使うとしましょう~
もうわが家のベランダにも春がやってこようとしています。


今日のお昼は、トマト、カボチャ、ブナシメジ、タマネギ、茄子の重ね蒸し。

娘の分は、トマトを抜いてあります。
焼きトマトは好みではないので


笹の葉寿司。これは買ってきました。
中には鮭、鯖の押し寿司が包んであります。



にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。
↓ ↓

先だって開催された四大陸フィギュアスケート選手権大会2011のテレビ放送、
BSフジでの放送内容はこちらです。
『四大陸フィギュアスケート選手権2011』
■男子ショートプログラム 2月26日(土)17:00~18:55
■男子フリー 2月27日(日)13:00~14:55
■女子ショートプログラム 2月27日(日)19:00~20:55
■女子フリー 2月27日(日)21:00~22:55
■エキシビジョン 3月2日(水)19:00~19:55
国際スケート連盟が主催する大会で、ヨーロッパを除く、アフリカ、アジア、アメリカ、オセアニア4大陸の国と地域から各カテゴリー3名(または3組)が出場。
3月に東京で世界フィギュアスケート選手権大会が開催されるとあって、その前哨戦の意味合いもある大会になっている。
2月15日~20日に台北で行われるこの試合の模様を、BSフジがオリジナル編集
副音声では会場の音声のみ。
【日本代表】
女子:安藤美姫、浅田真央、鈴木明子
男子:小塚崇彦、高橋大輔、羽生結弦
BSフジでの放送内容はこちらです。
『四大陸フィギュアスケート選手権2011』
■男子ショートプログラム 2月26日(土)17:00~18:55
■男子フリー 2月27日(日)13:00~14:55
■女子ショートプログラム 2月27日(日)19:00~20:55
■女子フリー 2月27日(日)21:00~22:55
■エキシビジョン 3月2日(水)19:00~19:55
国際スケート連盟が主催する大会で、ヨーロッパを除く、アフリカ、アジア、アメリカ、オセアニア4大陸の国と地域から各カテゴリー3名(または3組)が出場。
3月に東京で世界フィギュアスケート選手権大会が開催されるとあって、その前哨戦の意味合いもある大会になっている。
2月15日~20日に台北で行われるこの試合の模様を、BSフジがオリジナル編集
副音声では会場の音声のみ。
【日本代表】
女子:安藤美姫、浅田真央、鈴木明子
男子:小塚崇彦、高橋大輔、羽生結弦
2011年台湾の台北市で開催された四大陸フィギュアスケート選手権、女子シングル表彰式の動画
1位 安藤美姫(日本)
2位 浅田真央(日本)
3位 長洲未来[ミライ・ナガス](アメリカ)
1位 安藤美姫(日本)
2位 浅田真央(日本)
3位 長洲未来[ミライ・ナガス](アメリカ)
今日のお昼は、娘が昨晩作ってくれました。
アスパラガスとシーチキン、タマネギの和え物。黒ごま風味で。

茄子の味噌煮込み。

花粉症の私を気遣って、食事を作ってくれるやさしい娘です。
花粉症の薬も指導してくれています。

にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村
アスパラガスとシーチキン、タマネギの和え物。黒ごま風味で。

茄子の味噌煮込み。

花粉症の私を気遣って、食事を作ってくれるやさしい娘です。
花粉症の薬も指導してくれています。

にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。
↓ ↓
