子ども食堂に、ミニトマトを提供しましたが、とても反響がよく、
「黄色いミニトマトが特に甘くておいしかった。」
など、感想を聞きました。
赤、黄色、橙色と三色のミニトマトを提供しましたが、
黄色いミニトマトは、一番フルーティーな味です。
色の違いは、味も、栄養成分も違います。

赤と黄色のミニトマト
赤色は、リコピンが豊富で、リコピンはカルテノイドという抗酸化物の一種で、
血糖値を下げる、動脈硬化の予防、シミの原因になるメラニンを生成するチロシナーゼの働きを抑える効果があるといわれています。
一方、黄色のミニトマトには、ルチンというポリフェノールの一種が含まれており、
血管の強化や高血圧予防に効果があると言われています。
黄色のミニトマトは人参やカボチャに含まれている色素「カロテン」が含まれています。
カロテンは体内でビタミンAに変換されるカルテノイドの一種で、身体全体の老化防止や、肌、髪、爪を健康に保つ効果があるといわれています
オレンジ(橙色)のトマトは黄色のトマトに含まれます。
色の違いは栄養成分の違いでもあります。
求める栄養素や用途に合わせて色を選んでみてもいいでしょう。
にほんブログ村に参加しています。
ワンクリックお願いします。
↓ ↓
ワンクリックお願いします。
↓ ↓
***
gooブログがサービスを停止するということで、「はてなブログ」に移行しました。
新しいブログは、まだまだ不慣れ故、なにかと心配なことが多いかと思いますが
少しづつ書いていきたいと思っています。
今後ともどうかよろしくお願いします。
新しいブログはこちらです。