goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

無人販売のキュウリは完売

2025-06-05 17:43:43 | 農作業
日は午後から暑くなりましたが、畑で収穫作業をしました。
 
サニーレタス、ブリッコリー、カリフラワー、ミニトマト、キュウリを収穫。
 
きゅうりは昨日に続いて、たくさん収穫できたので、袋詰めして無人販売に出しました。
 
昨日、売りに出したきゅうりは完売していました。



にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 


***

gooブログがサービスを停止するということで、「はてなブログ」に移行しました。


新しいブログは、まだまだ不慣れ故、なにかと心配なことが多いかと思いますが

少しづつ書いていきたいと思っています。

今後ともどうかよろしくお願いします。



新しいブログはこちらです。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりを初売りしました

2025-06-04 18:35:56 | 農作業
今日は畑で、サニーレタス、ブリッコリー、カリフラワー、ミニトマト、キュウリの収穫をしました。

きゅうりがたくさん収穫できたので、無人販売に出しました。

今年に入って、キュウリ初売りです。

***

床の間の花活けをしました。

キンシバイはすぐにしおれるので、菊を買って、生けなおしました。

カラーの葉も黄ばんできたので、シランの葉に替えました。


        



にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野まきを生けてみました。             

2025-06-01 13:16:38 | 音楽 美術
あっという間に6月になってしまいました。

昨年の5月に引っ越してから、やることが増えて、でもまだ完全に全部できていないという・・・

若くないので、覚えも遅く、忘れることは増え・・・・

考えてもしようがないので、マイペースでやるしかないと思っています。


***


玄関に活けたカラーの花が枯れてきたので、高野まきを主にして生けてみました。


           

           
           高野まき スターチス キンシバイのつぼみ
          
 
 
とりあえず、背景となっている衝立の絵に合わせてみました。
        



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どくだみの花が群生しています

2025-05-31 17:32:33 | 農作業
畑には、どくだみの花が群生しています。
 
   

           群生しているどくだみの花
 

このドクダミは、花も葉っぱも殺菌作用があって、畑で蚊にさされたときに、患部を葉っぱでこすると、かゆみが軽減する。
 
 
                 
 
               
                   どくだみの花
 

どくだみ茶が健康にいいと話題ですよね。
 
     
こちらは、夏菊を育てています。仏壇のお花用。もうすぐ花が咲きます。


                     
 
                       ナツギク
 
      
そして、昨日は大きなキュウリが収穫できました。初物です!


         

         
        大きなキュウリが!
 
          
にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け垣のキンシバイ(金糸梅)は、今が盛りです

2025-05-29 22:52:08 | 音楽 美術
我が家の生け垣のキンシバイ(金糸梅)は、今が盛りです。

 
                   
 
                       
                       生け垣に咲くキンシバイ

 
                 
                  
                       
                          アップにして見る

 
床の間に生けたり


                         

                 
                     床の間にキンシバイを生けました

 
 
玄関に活けたりしています。
     

                       
                       
                       玄関 花生け カラーとキンシバイ
 

キンシバイは、とても華やかな花ですが、すぐにしぼんでしまうので、頻繁に生け替えなければなりません。
 
 
 
***
       

畑では、サニーレタス、ブロッコリー、ミニトマトの収穫に加えて、スナップエンドウも
 
まだまだきれいなものが収穫できるので、夕方は収穫に追われています。
 
家の分だけしか収穫できないので、しばらくは無人販売はお休みです。


 
 
にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトの実が色づいてきました

2025-05-27 16:50:25 | 農作業
畑に植えたミニトマトの苗が育って、やっと実が赤く色づき始めました。
 
                                             
     

                               赤く色づいたミニトマトの実
 

 
品種は「千果」といいます。
 
                               
            

ミニトマト 「千果」
作りやすくて、多く収穫でき、甘い!
 
ということです。
 
昨日から、わずかですが、収穫できていて、まずは主人が食べています。味に満足しています。
 
これからは、ミニトマトの季節ですね。
 
 
***
 
 
生け垣には、キンシバイとサツキが咲いていて、とてもきれいです。
 
       

                           生け垣のキンシバイとサツキ
 
キンシバイは花生けに使っています。キンシバイはとても華やかできれいですが、花が長持ちせず
 
たびたび生け替えなければなりません。
 
先日生けたキンシバイはもう枯れてしまったので、また新しく活け替えました


                          
 
                          玄関に新しく生け替えた金糸蘭(キンシバイ) 



にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイバンマツリ キンシバイ(金糸梅) カラーの花

2025-05-24 20:33:04 | 音楽 美術
畑の片隅に、1メートルにもならない木に、紫色、うす紫色、白のちいさな花が咲いています。

         
 
          ニオイバンマツリの木
           


ニオイバンマツリといって、ナス科の常緑広葉樹の低木です。
 
熱帯アメリカ原産。日本には明治時代末期に渡来し鑑賞用に栽培され、「ブルンフェルシア」とも言われています。
 
初夏から夏にかけて(7ー8月)花が咲きます。


          
 
            ニオイバンマツリの花
 
      


ニオイバンマツリの花は、直径4センチメートルの漏斗状の花弁で5弁に開く。
 
花は咲き始め濃い紫色で、次に薄い紫色、2日ほどで最後は白色になり、1本の木で2色咲いているように見える。
 
非常に趣のある花です。


****


室内の花活けは、現在「カラー」が主流ですが、キンシバイが彩を添えています。 


        
        床の間に生けたカラーとキンシバイ


床の間の花にも、キンシバイを足して、ちょっと豪華にしてみました。

 
 
                      

         キンシバイ(金糸梅)の花のアップ



 
キンシバイ(金糸梅)という名だけあって、花は小さいですが、黄金色で豪華な雰囲気の花です。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーと金糸梅を生けました

2025-05-23 21:04:49 | 音楽 美術




畑に、金糸梅(キンシバイ)の花が1輪だけ咲いていました。
 
黄色い明るさは、これから梅雨に入りますが、一足先に夏を知らせてくれるかのようです。


        

カラーと金糸梅を生けました
          
金糸梅が、新たにまた一輪咲いたので足しました。


         

 


金糸梅(キンシバイ)は、6月7月に咲く中国が原産の低木。大きくなっても1メートル。
ヒベリカムとも。秋に赤い実をつけるのでフラワーアレンジメントによく使われます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーとスターチス

2025-05-22 14:22:11 | 音楽 美術
寝不足かストレスとかで、めばちこができました。
 
スナップエンドウが大きく皮が古くなってきたので、実えんどうとして売ることにしました。
 
ところが、皮が古いからか、売れ行きよくありません。

一考しないと・・・

 
 
***

 
床の間に生けたカラーとスターチス。芍薬の葉も。


           
           床の間に生けたカラーとスターチス
      
 
芍薬の葉も入っています。
 
       
にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの花々   サツキ シラン(紫蘭)

2025-05-20 14:17:52 | 農作業
毎日のように、スナップエンドウの収穫に忙しく、袋詰めして無人販売所へ。
 
スナップエンドウの皮が大きく古く硬くなってきたものは、皮を取って実を出して、
 
グリーンピースとして保存して、自宅にて豆ごはんを作る。
 
青虫がついているものが増えてきたので、、検品作業もしなくてはならず・・・
 
毎日がこのようにして過ぎていきます。
 
まちづくり協議会から、集まりがあるので、スナップエンドウを売ってくれるように電話があり、
 
その分の作業もしなくてはなりません。


****

 
仕事の合間に、前栽に眼をやると、
 
ツツジの季節も過ぎて、サツキが真っ盛りになってきました。
 
サツキはツツジよりも葉が小さいのですね。


                       

                        
                                   前栽にあるサツキ
             
 
こちらは垣根にあるサツキ
     
                       

                       
                               垣根にあるサツキ1

 
少し花が小さいのもあります。        

                       
 
 
                            垣根にあるサツキ2
            

門前にあるシラン(紫蘭)もまだまだ元気に咲いています。
 
 
        

          群生しているシラン(紫蘭)

 
 
          

にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 
 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする