お年頃になってからあちこちガタが出始めた口の中ですが、
2〜3年に一本くらい
歯が順々にダメになります。
騙し騙し使ってもう厳しいとなったら抜いて→骨養生→インプラント埋め込み→アパッチメントつけて上物をはめ込む。
これをここ10年くらいで繰り返してるんだわ。
すっかり歯医者貧乏です。
若い時からもっと歯と歯茎を大事にしておけばよかった😰
手術当日と次の日は仕事を休みたいので、
なかなかできる日がないのですよ。
前やった時も6月末だったわ。
さて
今日も朝からいつもの通り腹痛で
昼ごはんも気持ち悪くて食べる気が起きず😰
手術前に
ベテラン衛生士さんが血圧計と心電図測るやつと心拍数測る装置をつけてくれます。
なんと驚きの血圧158でした。
どれだけ緊張してんだか😅
衛生士さんも「高いですねー気分悪いです??」と聞いてくれました。
「ビビってるだけです」
いっつも来る前お腹痛くなったりするんですよ。
怖がるほど痛くないのは知ってるんですけどね。
「前世で歯医者さんと何かあったのかも」なんて下らない話ししつ装置の装着してると、
普段担当してくれてる女医さんのM先生(院長の娘さん)が来ました。
「あれ、血圧高いですね。大丈夫かな?」
「ビビってるだけです」
と同じ会話w
いざ開始!
最初はチックリ普通の麻酔して、
その後でっかい麻酔で奥まで。
そのうち院長登場。
今日は院長先生じゃなくてM先生がやるのね…大丈夫かな?とちょいと心配だったのでホッとしました。
なんですけど、
結果的にはほとんどがM先生がやりました。
院長はずっと横についててあれこれ指示したり
時折手出ししたりしてました。
頭の上を専門用語が行き交ってました。
あちこちから口に手が入りめっちゃ顎が疲れたわ😅
ドリルみたいなので骨に穴開けてるときは
振動がすごい。
あと顎が上から押されるからアガガガガってなる。
痛みはないです。麻酔効いてるからね。
でもお馴染みのネジを埋め込むキキキキって音が
恐怖をそそります😰😰😰
M先生が何かやる度に、
「もうちょい」とか
「今回はそれで大丈夫だけど斜めに入れるときは向きに気をつけて」
とか院長が言ってて
今回のわたしのケースは真っ直ぐ入れるやりやすいケースなんだなぁと思って聞いてました。
そう言えば、
上のインプラントは斜めに入れてあるんですよ。
場所や骨の状態などケースによって色々あるらしいです。
「はい、それで大丈夫」
と院長が去っていった後、
「せっかく歯茎切開したから歯石も取っちゃいますね」と
ガリガリ歯石取りをしてくれて
そのあと縫合。
5針縫ったと言われました。
M先生は院長と比べるとすごい所作が丁寧で、
確認しつつやってる感じがします。
まだ実務に入ってからは3〜4年なのかな?
頑張って経験積んで立派な歯医者さんになってください。
ババアになるまで通いますので。
血圧計のポンプが5〜6回作動した気がする。
手術終わってから時計見たら、
来院してから大体1時間でした。
術中の血圧は130くらいだったんですって。
確かに最初はめちゃ心拍数も高かったし、
ドキドキしてた気がするけど、
途中からはそうでもなかったな。
家帰ってきてから
お茶とプリンで遅めの昼ごはん。
その後痛くなってきたので、
もらった痛み止めのロキソニン飲みました。
今はじんわり痛いくらいです。
とりあえず今回もビビりつつも無事終わりました。
明日までダラダラします。