goo blog サービス終了のお知らせ 

ひねもすのたりのたり

塾やってます。愚痴多め。好きなものは、ビール、旅行、本・漫画、音楽、ゲーム。にわかダムラー。偏屈なおばちゃんです。

米ナス3個目収穫

2023年08月22日 | 庭、植物
米ナス、3つ目の収穫です。
2つ目のは息子が欲しいというので、
こないだ持って行かせました。

さて、
3つ目が大きく実りました。


なんと330g越え。
立派に育ちました!

前回少しえぐみがあったので、
よーくあくぬきしてから
ごま油で焼きます。

鰹節と庭からもぎってきた青じそをトッピング。



ちょっとだし醤油をかけていただきます。
ぷりぷりでめちゃ美味しい。



味変で、この鶏の炭火焼きを乗っけます。

うまーーーーーい!!!
ビールが進みます😅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米ナスの収穫

2023年08月13日 | 庭、植物
だいぶん大きくなってきた2番果、
ちょっと早いかなぁとも思ったが、
明日から雨っぽいし、、、と思って収穫しました!




重さを計ってみたら、180gでした。
米ナスは300gくらいいくこともあるというので、
もうちょい待ってた方がよかったかなぁ。

でも切ってみたところ
少し種が見えてたので、
もう成熟してるのかな?

オリーブオイルで焼いてから、チーズ焼きにしました。



とても果肉が柔らかくて、美味しかった!!

もう一つ大きめのがなってるので、
次は肉味噌田楽にしよう😊
楽しみ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米ナス、一番果

2023年07月28日 | 庭、植物
米ナスの花がどんどん咲いてきた!



一番果は少し大きくなってきたので収穫。


これは食べません。
つーか
これだけ暑くなってきてるなら、そのまま大きくなるのを待ってもよかったかな。

ミニトマトが赤くなってきた!




とりあえず一つ収穫😊
今晩いただきます。

トマトは2株植えたけど、片方の株は背は高くなってきたけど、
あんまり実がなってない。
なんだろうねー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑すぎる

2023年07月11日 | 庭、植物
意味わからないくらい暑いんですけど、
雑草がボーボーになってきたので、
ここ数日、朝30分ぐらいだけ除草作業をしています。


トマトが実ってきました。


山のように(笑)成長した宿根ひまわり。


朝顔。


しかし暑いね。
じっとしてても鼻血出そう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはオダマキ?

2023年06月07日 | 庭、植物
今週と来週で近隣の中学校の定期テストなので、ここのところずっとぎっちり授業が詰まっていて、
昨日やっと午前中と午後が空きました。
(学校行事の振替休日だったりで平日にも朝から授業があったりしたので)


で、
またまた草を抜いたり花殻を取ったり、
落ち葉を拾い集めたりしてました。
たまに庭仕事すると疲れるな…
体力が本当になくなってきてる気がする。

前から、????と思ってた葉っぱが大きくなってきてた。



これはオダマキでしょうか???
葉っぱな感じはそうっぽいんですけど、どうだろう?

去年実家から貰ってきたオダマキを
この地点から1m以上離れたとこに植えたんだけど、
その後発芽してない。
風で種が飛んだのかな?
そうだとしたら大事にしなければ。


先日書いた旅行に行こうか悩んでる話、
結局行くことに決めました。
なんと1つすっかり忘れてた銀行口座があって
そこに旅行代を賄えるくらいのお金が入ってたので😅
瓢箪から駒とはまさにこれ。

大人の休日倶楽部パスをネットで購入して、
宿をとりました。
ビジホだけどね!
楽しみです😊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はナスとトマト

2023年05月27日 | 庭、植物
門扉に鍵つけたし、
裏庭にいても安心だわということで、
午前中は庭仕事を頑張りました。

今年の夏野菜は米茄子とミニトマトを植えた。




ミニトマトは去年アイコがボーボーになっちゃったので(芽かきを怠って世話しなかったからですけど)
今年はあまり背が高くならないという品種にしました。
ナスはチャレンジで米茄子。
楽しみ!

紫陽花が色づいてきました。


ちょっと茂りすぎなので、
花期がおわったら剪定します。
根元に植えた田舎から持ってきた鈴蘭が今年咲かなかったのは、
陽当たりが悪いからじゃないかと言われたからさ。
ちょっと株を小さく仕立てようかなと思う。

ブルーサルビアが咲きました。


今年で多分4年物です。
毎年芽吹くからついそのまま育ててるけど、
ちょっと養分不足な感じはする。


朝顔用に網を張りました。


去年わさわさになっちゃってカメムシみたいのが大発生してたから
すっきりと育てたい。
これも元は実家から持ってきた種です。

抜いた草を入れる透明なゴミ袋が無くなっちゃったから買い出しに行って、
夕方から授業でした。
頑張りました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭作業色々

2023年05月14日 | 庭、植物
先週ちょっとずつ庭仕事を進めました。


夏野菜を植えるスペースには肥料を撒いて
耕しました。
今年は何を植えようかな。


紫陽花の花芽が育ってきました!



もう一本カラーが咲いた。


全滅したかと思っていた仙台萩、
鉢に蒔いた種が発芽して育ってきた!


頑張れーー!!
地蒔きしたのは全然発芽しなかったけど、
どうにか育ってほしい。


元気がなかったガザニアを株分しました。


左のやつはなんだかくたっとしちゃって
根っこを傷つけちゃったかな…

保険で挿し穂をつくります。


今日の時点では結構元気に育ってる感じ。


春に挿し木したマーガレット。


立派に育っています。

プランターはラディッシュとサラダ春菊。


去年アブラムシが大量に発生して
ダメだったので今年はこまめにチェックしたい。

雑草がめちゃくちゃ生えてきて
これも頑張って抜かねばならん…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気代が6万円!!!…という夢を見た

2023年04月25日 | 庭、植物
タイトル通りですが、
昨日こんな夢を見て震え上がりました…😰

今年は本当に電気代ガス代がかさみました😢
真冬は特に高かった…
それでも両方合わせて2万台で済んだ。
これだってめちゃ高いよ‼️
でもさ
教室で暖房とホットカーペットつけっぱなしだから、仕方ない。
そして
授業終わったら即消す。
自分だけのときは暖房器具は基本はこたつ。
朝とかは+石油ストーブです。


昨晩、
来月になったら国保の納付書が来るよなぁ…😰
とか考えてたからあんな夢見たのかしら。
年金の引き落としの通知も来たし。
おまけに昨日は地震保険の請求書も来たのです😱

私は忘れやすいので基本的には年払いなんですけど、
そうすると4〜6月でウン十万円のお支払いですよ。辛…😱😱😱😱
泣きたい…。

まぁぐちぐち言ったり泣いたりしてても
お金が湧いて出てくる訳じゃないので、
仕方ないけどね!

さて
昨日、やっと野菜スペースの除草が完了!
掘り起こして石灰撒いた。



それから裏の除草も。
裏のジャリ敷いてあるところは
普段誰も立ち入らないので、放っておくと草がボーボーに生えるのです。
50cm級に育ってるノゲシとかアレチノギクが💦
そこも頑張って抜きました。
大きいゴミ袋2つ分の草が取れました。

ちょうど今日草を捨てる日なので、
それに間に合うように頑張った!


玄関脇の寄せ植えのストックを抜いて
空いたスペースにコリウスとバーベナ。



ビオラ類はまだしばらくは咲きそうなので
もう少し頑張ってもらおうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪の花のおひたし

2023年04月23日 | 庭、植物
花咲いちゃった蕪を収穫しました。

花と柔らかそうな部分だけおひたしにしてみた。



ちょっとほろ苦く、シャキシャキで
なかなか美味しかったです。


あとは
跡地の雑草を抜いて、
肥料いれて石灰まいて
夏野菜を植えるために整備します😊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も花が咲きました😅😅😅

2023年04月20日 | 庭、植物
秋まではやる気があるんだけど、
冬の間は忙しいのと気力がそっちに向かないのと両方で、
今年も花を咲かせてしまいました。。。
はははは😅😅😅





黄色の花は蕪です…
お隣ですくっと立ってるのは大根です😅

大根は今日2本収穫しました。
実はちょっと固かったけど、
葉っぱと蕾と一緒に味噌汁にいれたら結構美味しかった。




花咲いてるの見ると
大根も蕪もアブラナ科だって分かるね(笑)



今日はちょっと頑張って草を抜いたり抜いたりした。

田舎の家からもらってきた紫蘭が咲いた!


こちらは木質化しちゃったマーガレットの先っぽを挿し木したやつ。

ちゃんと根付いて花が咲きました。
やっぱ挿し木用の土使うと違うのかなぁ。
(去年赤玉土で挿し木した紫陽花は全滅したの😢悔しい)

切られた本体の方。

すごい青々と茂ってきた。
蕾が上がってきたので咲きそうです。

初めてカラーが咲いた!

これは一昨年生徒さんのおばあちゃまに根っこ付きで頂いたのです。
なかなか咲かなくてさー。
よかったよかった。


田舎から持ってきた釣り鐘水仙。

可愛い花が咲きました。

今年は夏野菜は何を育てようかな。
まず土をきちんとしないとね。
つーか
あの蕪と大根たちをまずどうにかしなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする