くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

迷いましたが・・。

2022-12-09 07:14:08 | 日記

blog友ようさんの 花梨を煮て作った 赤く澄んだシロップとジャムの
色に魅せられ 作りたいと思っていました。

 

2020年12月18日のブログ記事一覧-ようちゃんばあば日記

2020年12月18日のブログ記事一覧です。お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。【ようちゃんばあば日記】

goo blog

 

朝産直へいくと花梨が出ており   これこれ   これですよ!  ですが状態が
悪いです。 必要は果肉だからと 3個入りを2袋買いました。

 

花梨はとても固く 左手でしっかり押さえねば 包丁がすべります。

1つ割って あらら・・でしたが気を取り直し 2つ3つと6個を全部
割りましたがこの状態で 黒ずみの一部は 木質化していました。

 

迷いましたが 店長やレジ姉さんとは 軽口たたく10年越しの仲だし
telを入れ まだ棚にのこる花梨を お客に売らんようにと伝えました。

現物は捨てましたので 翌日に店へ行き 撮った2枚の写真をわたして
400円の返金を受けました。

なじみの店でなければ たぶん私は言わなかったでしょう。たいした
金額でもないし クレーマーみたいで気が引けましたから。

花梨は甘い香りで乳白色の果肉です。(社)神東会さま  お借りします。

  

ほかの産直や スーパーの地場産コーナーへ問いあわせても 花梨は
出てなくて残念です。

というわけで 花梨ジャムは1年後の 来年の楽しみとなりました。

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箸休めとは。

2022-12-07 07:51:43 | 食物関係

干し柿ができました。雨に濡らした覚えはないですが 仕上がりの
色がイマイチです。

 

干し柿ができたら 毎年作るものがあります。ちょうど今の季節に
産直に出る大きいカブを待って作る    酢カブです。

千枚漬けのようにカブの面を広く取り 出し昆布・柚子皮・タカノ
ツメを置き 甘酢を注いだら半日で食べられます。

その酢カブに 干し柿と柚子皮を巻いただけですが    食卓に置くと
箸休めになります。

 

大根のはりはり漬けも作りました。小さい器に少し入れていますが
1本全部を使いましたので これの何倍もできました。
あらら~~ いま気がつきました 青海波がウロコになっています。

 

箸休めを作ったからねと言ったら 箸休めとは主役を引き立てる
脇役だろ 主役はどこにおる? と言われたら 全部が脇役劇場です。

あわわ・・ 主役の干物でも焼きましょうかね になります
 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上げor量が減るか。

2022-12-05 07:36:28 | 食物関係

朝食後には O珈琲店のドリップコーヒーを飲みます。

 

オリジナルブレンド・モカブレンドが各15包ずつ入った1箱を 毎月
楽天で買います。

注文して翌日来るときもあれば 4-5日かかるときもあるため 残りが
5-6包になったら注文します。

今までずっと送料込みの2,250円でしたが 今回は同じものが2,660円
になっています。もしも1包10㌘入りの量が減らされ 薄いコーヒーに
なるはいやですから 仕方がないです。 

久しぶりにおじゃこ屋さんへ行き いつものカチリを1袋手に取ったら
あら~ずいぶん軽いこと・・値段は据え置きでも 量が減っています。

食料品のほとんどが 値上げか 量が減るか どちらかになりました。
お正月にかけて これ以上食料品が値上がりしませんように。

 

柚子ピールを作ろうと お砂糖で煮て干しましたが お天気が悪いです。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようならラガー刑事。

2022-12-03 07:23:53 | 映画・TV

昨日お昼前にプールへ行くと 日ごろ言葉を交わすことのない
別レーンの人が 「勝ったねぇ!」 と声をかけてくれました。

4年後・8年後とつづくW杯で サムライブルーの大金星は今後も
語り継がれることでしょう。

そんな良き日の夕方に 渡辺徹さん61才の訃報を知りました。

渡辺徹さんですぐ浮かぶは 何といっても『太陽にほえろ!』の
ラガー刑事です。現在活躍中の息子さんが このころの徹さんに
よく似ています。

 

今や伝説になった 刑事ものの金字塔『太陽にほえろ!』から
多くの新人が人気者になり 彼らは次々と殉職していきました。

  

30才から糖尿病を患い 郁恵さんが仕事をこなしつつ 徹さんの
糖尿病食を作っていたようですが 人工透析までしていたことは
知りませんでした。

こちらの県民文化ホールで 徹さんとラサール石井さんの芝居を
観たのが 20年ちかく前になります。

あの人懐っこい笑顔と 口からポンポン出るユーモアのセンスが
渡辺徹の魅力だったと思います。男性の平均寿命まで あと20年
もあったのに残念です。

妻の郁恵さんが寂しくなりました。気丈な人ですし 息子さんも
いますので大丈夫と思います。

さようならラガー刑事 ご冥福をお祈りします。
 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中にごそごそ。

2022-12-01 10:15:42 | 食物関係

大小入った袋入りの柚子が出ており 2つを400円で買いました。

 

買って帰り すぐ柚子茶に掛かる予定が 一旦座るとウトウトして
連夜のカタール時間は    老体にこたえます。

サムライブルーだけでなく 世界の超一流選手が見せる華麗なパスや
ドリブルは なんど観ても興奮します。

 

この一戦を観たい が日本時間の午前4時にあると 真夜中過ぎから
柚子の皮をむき 柚子茶に掛かります。皮を刻んでハチミツを注ぐだけ
ではまだ時間が余り 粉やバターを計って ケーキを3本焼きました。

 

紅茶・バナナ・ヨーグルトのパウンドケーキは ヨーグルトの水切りが
足りなかったせいか きれいに割れませんでした。

あと数時間で 日本vsスペイン戦があります どきどきします 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする