goo blog サービス終了のお知らせ 

くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

りゅうきゅう。

2016-08-20 | 食物関係

毎年この時期に 同じような記事を載せていますが りゅうきゅうが産直に
並ぶと 載せずにゃおれん りゅうきゅう好き女です。

 
 

高知では りゅうきゅうの呼び名で全県下通じますが 県外ではほとんど
知られておらず これも不思議な野菜です。

りゅうきゅうという名前からして 琉球から渡ってきたでしょうが これは
土佐だけの呼び方らしく 全国区では はす芋と呼ばれているらしい ⇒ 

この話も 何度も載せて恐縮ですが りゅうきゅうと聞くと 頭に浮かぶは
もう10年近く前になりますが 高知市で聞いた宮尾登美子さんの講演で

ちょいちょい りゅうきゅうが食べとぉて たまらんようになって 頭の中が
りゅうきゅうで一杯になったら 日曜市へ 買いに来ることにしちょります。

こんな風に 土佐弁丸出しで語った宮尾さんは 一束100円のりゅうきゅうを
東京から飛行機で 露天市の日曜市へ買いに来るのです。

 

りゅうきゅう料理も数々ありますが 夏場は 何といっても酢の物が一番で
スーパーに マグロの切れ端が出ておれば買い りゅうきゅう揉みに入れます。

切れ端パックは出るとすぐに売れますが 運よく 出たばかりが3パック買え
全部を入れてみました 普段はこれの半量ほどが入ります。

マグロでなく生食用のシイラを入れても 美味しいりゅうきゅう揉みが出来ます。  

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする