鳥取県に初めて進出した スターバックスコーヒーのオープン日に
1,000人もの人が行列する姿を ニュース映像を観ました。
鳥取県は コーヒー消費量が日本で2位という コーヒー好き県民との
説明がありましたが なぜ今までスタバがなかったのか 田舎の高知
でも 3店舗あります。
知りませんでしたが 鳥取県には すなば珈琲という名の店舗が 県下に
3店舗あるらしいですね。
『鳥取にはスタバはないが 日本一のスナバはある』 というナイスな
知事発言の下に始めた すなば珈琲は なかなか人気のある店とのこと。
スタバがあるのは都会の証し という世間の常識があり 東京には多くの
店舗があるそうですが 地方でも 県庁所在地にしか店がありません。
2006年の統計ですが 人口10万人に対しての喫茶店数が 高知県は全国一
らしくて じっくり座って議論好き という県民性を表わしています。
朝 子どもを保育園に送り 自由な時間ができた若いママが 同じような
ママ友と喫茶店で お昼を兼ねたモーニングを食べつつ おしゃべりする
という姿は 喫茶店の定番風景です。
モーニングサービスも充実しており モーニングとは名ばかりで 一日中
サービスが付く店もあります。
最近 コーヒーは 認知症予防にも効果があると 発表されました。
大手が入っても すなば珈琲には健闘してほしいもので なんと言っても
名付けの親である 鳥取県の平井知事に ナイスネーミング賞です。