昨日の高知新聞朝刊一面に 高知出身の直木賞作家 宮尾登美子さん死去
の記事が 大きく載りました。

写真は1997年 高知新聞のインタビュー時のものと書かれ 宮尾さんは
当時70歳ですが 板についた和服姿は 女優さんのようにきれいです。
記事によると4年前に 高知市に購入したマンションで1年半ほど暮らし
避暑に出かけた軽井沢の別荘でケガをして 東京の自宅で暮らす中で
昨年夏 また骨折をし 次女さんと 療養生活をしていたとなっています。

傷ついてこそ文学 原点に故郷の『家業』とあり 若き頃は劣等感に
さいなまれた 芸妓娼妓紹介業の家業や 女衒の父の姿があります。
自伝は 本当は書きとうない 勇気がいる だが 自ら傷つかずに
書くのは 文学ではない
恥じていた自伝を 綾子という主人公に載せ 作家宮尾登美子が生まれました。
岸田の親分は わしは食えない者のため この商売をしゆうと よく言っていた」
かつて花街のそばに住み 宮尾さん父娘のことも さがっていた紹介業の
看板をも 覚えていると語る 90代女性の談話も載っておりました。
新聞三面のこの写真は 56歳当時の宮尾さんが 好きであった 故郷高知の
露天市で 買い物をする姿です。
暮れに立つ 得月楼(陽暉楼)の門松を見て 宮尾さんは元気にお暮らしかと
毎年思いましたが これからは 店頭の門松を見るたびに 寂しくなります。