goo blog サービス終了のお知らせ 

くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

おまけを使って。

2014-08-25 | 縫物

ニット生地をネットで買うと ちょっとした おまけを付けて送ってくれる店も
あります。

店によりレースであったり 布地であったりですが 初心者の注文は 生地の
説明を十分理解せず ただ柄だけを見て注文しますので イメージとは大きく
違った物が届いたりします。

おまけを使って チュニックを縫いました。

まずこれは レースがおまけですが 店には生地が W巾で90cmしかなくて
丈をギリギリに取りました。


型紙通り裁断し 前後身頃の 肩線を合わすべく待ち針を持って ここで 
あっ!  と声が出ました。

TVに気を取られているうちに なんと 2枚とも前身頃を裁断しております。

もう生地はないし 捨てるは惜しいし これは自分しか着ないのでと 襟ぐりを
裁断したとき 出た端切れを2枚使い 後ろ襟ぐりに縫い付けて 完成としました。

着せてみると 胸のレース位置を もうちょい 下げた方が良かったけれど
ま  いいか  のおばさんは直しません。


次の これはおまけの布ですが 張りのない薄地のためか 襟元にパイピングを
したら垂れ下がり 何度も やり直すたびに布が伸びていき もう 半泣きです。

直す都度 襟ぐりを下げていって 最後は軽い共布でくるむと どうにか
落ち着きましたが 布の特性を もっと知らねばならんと 痛感しました。

 


そしてこれはおまけではなく 買った布を使い↑で失敗した パイピングの練習に
綿100%のニットで縫いました。

パイピングはニット用ではなく 普通布用ですが 綿100の生地が 普通のTシャツ
ほどの厚さのためか 垂れ下がらずに付きました。

 

 


初夏から盛夏にかけ着たい柄で 立秋過ぎた今は似合いませんが これを見て                  
「 豆絞りの  手拭いかね 」  とは夫の弁です。

出来たら  カルピスドット  と言うてもらいたかったねぇ‥‥                  

縫える人から見れば なんともまずい作品を 恥ずかしげもなく ずらずらと
並べることは これもなかなか勇気が要ります。

こうして 失敗作も見てもらい 次回作は前より  ほんの少しでも
ましになるようにと 願っております。


                   
                    

                                       

コメント (42)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする