goo blog サービス終了のお知らせ 

くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

映画『ディア・ファミリー』

2024-07-10 | 映画・TV

映画『ディア・ファミリー』を観てきました。

心臓に先天的疾患をもち生まれた娘が 20才まで生きられないと知り
手を尽くしたが断られ それなら自分で人工心臓を作ろうと バルーン
カテーテルを完成させた 愛知県の町工場経営者の実話になります。

バルーンカテーテルの完成は大きく 脳の血管に使うものも開発された
今では 多くの命が救えるようになりました。

この映画を観てすぐ連想したのが『土佐希望の家』を作った競輪選手の
山崎勲氏です。今は大きくなりましたが 発足当時は小さい施設でした。

 

1963年生まれの氏の次男が 重度の脳性麻痺を患っており 治療のため
各地の医療機関を訪ねるも受け入れてもらえず それなら自分で作ろうと
昭和41年 小さい施設を建てました。  
                  現役時代の山崎氏   7/11追加しました
  

土地から買わねばならん資金は 57才の引退まで 一線級の選手として
35年間674勝の輝かしい賞金を充て 競輪仲間からの暖かい支援もあって
やって来れたといいます。

発足当時 県内に重症心身障碍者の受け入れ先はほとんどなく 県から
資金を出してもらい 少しずつ規模を大きくしていって 今に至ります。

これは藤川球児くんが現役のころ 慰問に行ったときの写真でしょうか。

 

せっかく施設を作りましたが 山崎氏の次男さんは 入所して間もなく
亡くなったそうです。 そして山崎氏も一昨年 93才で亡くなりました。

山崎氏の功績は大きく称えられ 高知競輪には『山崎勲杯』があります。
   

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『あぶデカ』を観てきました。

2024-06-21 | 映画・TV

劇場で映画を観るときは その日の最初の上映を観ることにしています。
朝イチは人が少ないし 劇場横の駐車場が空いているからです。

ということで 昨日の朝イチ上映の 『帰ってきた  あぶない刑事』通称
あぶデカを観てきました。  

 

封切りから1ヵ月近く経ち 通常なら田舎の劇場では 一日に1~2回の
上映になるはずが 今も一日5回もやっています。

今現在 平日のお昼に毎日   1988年に放送した『あぶデカ』の再放送を
しており 36年前のタカ(舘ひろし) & ユージ(柴田恭兵)に会えます。

36年前と同じとは言いませんが ほぼ同じに見える主演2人は タカは
得意のバイク ユージはドライブテクニックを たっぷり魅せます。

 
 
 

36年前とは大きく路線をかえた仲村トオルは さすが役者で違和感なく
かつてのキャラを見せましたが

現在63才の浅野温子が 以前と同じキャラで登場し 厚化粧で大騒ぎする
すがたは怖いです 

 

横浜港署を定年退職したタカとユージは 横浜で探偵事務所を開いて
おり そこへ若い娘が人探しを依頼してきて そこから事件が始まり
お決まりの 激しい銃撃戦が見られます。

なぞの中国人劉飛龍には まひろの父ちゃん岸谷五朗 ワルの総帥を
早乙女太一が演じています。

74才のタカ 72才のユージ 都会には70過ぎても 動きもジョークも
冴えわたる男たちが生息しており 井の中の蛙は感心しまくりです。

2人が飛びあがる後ろ姿は TVでも映画でも 最後に必ず出てきます。

 

あと3-4年経ち2人が後期高齢者に入ったら また次の『あぶデカ』を
撮ってほしい ぜひ見せてください よろしくです。 (登場者の敬称略)

  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『光る君へ』の人物相関図。

2024-05-11 | 映画・TV

毎週大河の『光る君へ』を観ています。

最初のうちは新しい登場人物が出ても まひろや道長との関係が理解
できましたが どんどん人が増えてくると 頭の中はもう飽和状態です

私のような者がほかにもいるのか 本屋に『光る君へ』の人物相関図が
載ったものがありました。

 

私の腕とカメラでは 人物相関図がこの程度にしか撮れず残念です。


半分ずつ撮ってみましたが 演じる俳優の名前が不鮮明ですみません。




かつての橋田壽賀子さんドラマ『渡る世間は鬼ばかり』は登場人物が
つぎつぎに増えていき 祖母は毎回母に
「○子さん この人はだれじゃったかね?」と聞きつつ観ていました。

祖母は何度も同じ質問をし その都度母は 穏やかな口調で教えました。
この優しさが私には欠けていました 取りもどせぬ時間が悔やまれます。

認知の入った母が特養で寝たきりになってから 天井を見つつ死ぬまで
口ずさんだ歌は 祖母の愛唱歌『桜井の決別』でした。

 すみません コメント欄はとじています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『帰ってきた あぶない刑事』

2024-05-07 | 映画・TV

ここのところずっと毎日BS日テレで 38年前の1986~87年に
放送した 『あぶない刑事』 通称『あぶデカ』をやっています。

タカ(舘ひろし) と ユージ(柴田恭兵) の活躍で事件が解決する
一話完結の刑事ドラマで 主演2人の会話が軽くておしゃれです。

38年まえTVで人気になって以来 映画もなん作か撮られました。

いちばん最後の劇場版が2016年作で 動きの多い作品のため当時
60代半ばの2人に あのアクションができるの? と心配しました。

2016年作が最終かと思えば また新作映画ができたそうで  5/24
『帰ってきた あぶない刑事』が全国公開になります。

        映画com様・シネマトゥディ様 拝借します
 

試写会で主演の舞台挨拶があったようで タカ・ユージ・仲村トオル
浅野温子さんは38年前から 横浜港署勤務の刑事です。

舘ひろし74才・柴田恭兵72才   にはとても見えぬ若々しい風貌ですが
さすが今度は あのアクションはムリやろね と心配になります。

 

あぶデカの売りは タカのバイク&ユージのセクシーな走りで TVでは
38年前の若々しい2人ですが 70代の今も 同じくできると信じましょう。

 

 

タカ&ユージの上司である 近藤課長役の中条静夫さんが天に昇り残念です。
中条さんは 小百合さんの『夢千代日記』にも出ていましたね。

 

これが最後と言いつつ あれからなん作撮ったのか こういうウソは大歓迎。

歳のちかい2人の活躍は  『がんばろう まだまだ自分 老けちゃいかん
と団塊世代への応援歌にもなります。

舘ひろし&柴田恭兵氏が 80代になっても続けてほしいあぶデカになります。
 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 ゴジラー1.0

2024-03-19 | 映画・TV

『ゴジラー1.0』を観てきました。ゴジラ生誕70周年作品で
ゴジラシリーズとしては37作目と聞くと 親子3~4世代に
わたる不滅のスーパースター ゴジラです。

 

戦後ゼロになった日本へ 追い打ちをかけるように現れたゴジラが この国を
負(マイナス)にたたき落とすというテーマの『ゴジラマイナスワン』とのこと。

第96回アカデミー賞で 視聴効果賞を受賞したそうで 山崎貴監督・脚本です。
この監督作品の  『ALWAYS三丁目の夕日』 が好きで何度も観ました。

主演はゴジラですが 神木隆之介・浜辺美波の『らんまん』コンビ 吉岡秀隆
佐々木蔵之介・青木崇高・安藤サクラ氏らの豪華メンバーが 脇を固めます。

銀座で大暴れのゴジラシーンで 逃げまどう群衆の中に 時間にしたらわずか
1ー2秒ですが 橋爪功さんを見ました。

この写真のように背広にネクタイ 戦後すぐですから山高帽をかぶった橋爪功
さんが 私の目には確かに見えました。

作品最後に出演者の名前が出ますが 功さんの名前はなく 彼ならあんな端役
で出るはずもなく・・・やっぱり私の見まちがいですかねぇ

  

ゴジラ対人間の闘いはゴジラ映画の基本ですが 迫力シーン続出で見応えが
あります。ゴジラは海から現れます。

海の中でときを待っているって ん? ゴジラって 哺乳類じゃなかったの❓ 

昔から変わらぬゴジラのテーマ曲が 恐怖とともに わくわく感を増します。

この曲を聴くと 松井秀喜氏を思い出します。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする