ふくの映画ブログ

映画の紹介です

「オーシャン・オブ・ファイヤー」

2024年05月22日 | 実話をもとにした映画
2004年公開の映画の紹介です

監督は、ジョー・ジョンストン。
実在した伝説の騎手の、実話のドラマ映画です。
主演・出演は、ヴィゴ・モーテンセン、オマー・シャリフ、ズレイカ・ロビンソン、
ルイーズ・ロンバード、J・K・シモンズ、マルコム・マクダウェル。


(あらすじ)
19世紀末。
エンデュランス競走に出場するフランク・ホプキンスと愛馬ヒダルゴは、
1800キロの長距離もものともせずトップでゴールインしました。
普段は騎兵隊の伝令としても走っているフランクは、
ある場所に宿泊中の少佐に手紙を届けるよう頼まれます。
手紙を読んだ少佐は、スー族の武装蜂起を抑えるため戦闘となってしまいスー族は殺されてしまいました。
幼いころ“青い子供”という名でスー族で育ったフランクは、
傷心し興業のドサ周りに身を落としてしまいます。
ある時フランクはアラブの族長シーク・リヤドの訪問を受け、主催するレースの出場を求められます。
雑種のような小型のマスタング種のヒダルゴが連勝していることで、
純潔のアラビア種が勝つべきとシークは言い、フランクは承諾するのです。
『オーシャン・オブ・ファイヤー』というサバイバルレースは、
アラビア砂漠、シリア砂漠を超えたダマスカスまでの、約4800キロの過酷なものでした。
誰もが小さいまだらなヒダルゴを辞めるべきと思う中、
フランクとヒダルゴは果敢に競うのでした・・・

**************************************************
けなげなヒダルゴがとても可愛いです。

今は“競馬”も主流になりますが、このころのレースは“エンデュランス競走”というものらしいです。
一般的に数十キロメートルの長距離を数時間かけて騎乗し、その走破タイムを競う競技のようです。
日本でも、日本馬術連盟が主催する全日本エンデュランス馬術大会があるんですね。
北海道鹿追町、長野県長野市、山梨県北杜市小淵沢町などで開催されているようです。
知らなかった~~~

あらすじには登場しませんが、競技に参加の馬の飼い主、
レディ・アン・ダヴェンポート役は、ルイーズ・ロンバード。
テレビドラマ「CSI:科学捜査班」(2004-2011)のソフィア役が有名のようです。
映画は他に、「タロス・ザ・マミー/呪いの封印」(1999)、「大統領のカウントダウン」(2006)、
「アフター -壊れる絆-」(2020・劇場未公開)などの出演があります。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
砂嵐やイナゴの襲来など、馬たちも大変です

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「終わった人」 | トップ | 「アダージョ」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (hisa24)
2024-05-22 09:52:28
これは以前に鑑賞して「面白かった」という記憶があります。
異色の長距離のサバイバルレースで思わず引き込まれました。
おはようございます (hisa24さんへ)
2024-05-23 06:20:58
長距離の競馬レースが今でもあることを知りませんでした
過酷なサバイバルですが、本当に面白かったです
この映画は、レンタル映画の予告編で知りました
今はなかなか探しきれないので、見つけてよかったです 

コメントを投稿

実話をもとにした映画」カテゴリの最新記事