ぼこ爺のまだら雑記

じじいがブログをはじめました

入浴時の年寄りの身は、自分で守る工夫をせないかんわ

2013-02-12 15:32:32 | 日記

 立春とはいえ、まだまだ寒気は厳しい昨今である。とりわけて朝晩は結構寒さが身にこたえる。
ぼこ爺は、毎晩午後8時ごろに入浴しているが、我が家の浴室は北東側にあって日当たりは殆どない。
だから浴室の手前の洗面所では脱衣の前から身震いする。

 よくTVや新聞の記事で、高齢者は脳卒中や心筋梗塞予防のために、浴室や脱衣場を温めての入浴せよと報じている。まさにその通りである。そこで昨年から、脱衣所(洗面所)を電気ヒーターで暖房するようにした。
だがついうっかりすると、入浴を後回しにして30分以上ヒーターを点け放しのままがしばしばある。
たしかに冷えた洗面所は相当に暖まるが、不経済だ。

 たまたま100円ショップで、プラスチック製のカゴと折りたたみ式の台を見つけた折、吾ながらのアイディアが浮かび、金210円を投じて買ってきた。さっそくその晩から実行することにした。バアさんは、またオカシナことやるといった表情をして文句をいうのを無視して自然暖房を決行。

この方法は、浴槽に湯が入ると脱衣して、湯に浸かる。
これは当たり前の段階だが、私は次の工程を考え実行した。
①あらかじめ自室の暖房で着衣のまま暖まる②スポーツシャツと股引と靴下を着用のまま洗面所(兼更衣室)へ③浴室のドアーを開けて乾燥した敷きマットをタイルの床に敷く④そのまま浴室に入ってドアーを閉める。⑤そのとき手に持ったカゴと台を浴室の端に置き、脱衣をする。

 このとき脱衣の前に浴槽の蓋を開けておけば一層暖かい。
⑥脱衣したら浴室のドアーを半開きにして脱衣カゴと台を折りたたんで洗面所の床へ。こうして身体の芯が暖まっている状態で入浴するという按配だが、暖房機は全く必要ない。
入浴を済ませてバスタオルを纏い、洗面所で拭って着衣すれば身体の芯はポカポカである。

 何だこんなこと極く当たり前だがねと、バアさんは宣う。だが、ぼこ爺にとっては大発見のつもりでいる。
そのとやかくいうご当人も、済まし顔でマネをしている。
それでもチョッとした工夫で、節電して身体も芯まで暖まり、しかも冒頭の脳卒中た心筋梗塞など高齢者の突発的な病症事故の予防ともなればよいと思っている。
ちなみに、浴室脱衣は1分だから衣類に湿気はない。

 この脱衣カゴと折りたたみ台を浴室に持ち込んで

  脱衣する

         洗面所兼脱衣所は冷えている