goo blog サービス終了のお知らせ 

goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2021.11.22(月)全国50人

2021-11-23 02:25:30 | 365日
全国でコロナの1日の新規感染者が50人まで減りましたが、本県の県民全体の77.7%が2回目までの接種を終えていて、希望者については11月中にほぼ完了する見通しとのこと。そして、3回目の接種については12月から始まり、最初に対象になる医療従事者と高齢者あわせて5万人が来年の1月までに完了する見込みなようです。お袋には12月中に接種券が届くのではなかろうか。新たな局面に入って行きますね。

そんな中、頻尿と言うか出たいと思うと直ぐに我慢できなくなる症状が続き、「八味地黄丸(はちみじおうがん)」なる漢方薬を薬王堂で購入。朝晩の食前に1日2回10日分の物で今日で飲み終わりましたが、朝晩とも飲み忘れたり朝しか飲まなかったりで、肝心の効果のほどはと言うとどうなんでせうね。少しでももよおす感があればトイレに行っているが、車の運転中の時に一度来た感があり、今までだとそのまま放尿プレーになるところが山が一旦治まり、二度目が来たと同時に駆け込んだ時もありましたね。さほど効いているとは思えないですかねえ。かすみ目にも効くようだが改善された感はなく、また買って飲んで見るか、現状のまま放置プレーするか、泌尿科に行って見るかですね。

『新型コロナ情報』
本県で本日新たな新型コロナの感染者の発表がありません。8日連続でゼロとなります。

全国では新たに東京6人(先週7人で減で今年最少)、愛知5人(2人で増)、大阪5人(8人で減)、兵庫0人(3人で減で昨年の7/3以来のゼロ)、沖縄2人(0人で増)を含め50人(79人で減で今年最少で50人以下は昨年6/22以来)の発表があり、2人の方が亡くなり、重傷者は63人(前日から+1人)です。本県含む35府県を除く都道府県で発表があり、二桁は神奈川のみとなります。
東北、中国と四国地方でゼロとなっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.11.22(月)花東快勝

2021-11-23 02:23:59 | 岩手野球情報
秋の日本一を決める明治神宮野球大会で、花巻東が準々決勝で6-2と高知(四国代表)に快勝しました。2勝もすれば強さは本物ですかね。スカイAの解説者は私が嫌いな同じ高知の明徳義塾監督の馬淵でしたよ。
初戦に続いて投手陣の踏ん張りが大きかった試合でした。先発は右サイドの工藤で5回からエース左腕の萬谷に繋ぐ継投で、同じ10安打でしたが要所を抑えてくれました。花巻東がヒットを打った後の処理で、高知のセカンド付近の内野から投手に送球されたボールが悪送球となってバックネット裏まで転がった緩慢なプレーがあり、その後のボークで追加点。さらに、4番田代が高校通算40号のソロ本塁打を放ち突き放しました。

それにしても不可解な判定が多かったですね。左腕萬谷が右打者に投げた外角のボールですが、外から入る球ですがベースにかすりもせずのストライクコール。かなり広く取っているんですが、相手打者でのプレーですが、あれでは打者が可哀想ですよねえ。明らかな誤審もありました。
9回表の花巻東の攻撃で、1死1、2塁で佐々木麟太郎に打順が周り左中間への大飛球。レフトがフェンス直前で捕球し2塁ランナーがタッチアップで3塁へ。と思われたが2塁ランナーのリ・タッチが早過ぎたとの抗議で審判団が集まって協議。3塁走者にアウトのコールをした直ぐにリプレーの画面となり、2塁走者とレフトの野手が一直線に見えるスロー画像で、明らかに捕球した後に走者がタッチアップしているんですね。アナウンサーも”あっ、ここは”と言った後は沈黙でしたよ。このプレーは1塁審判の判定になるんでせうが、レフトの大飛球の処理が気になって2塁走者の動きを見ていなかったのでせう。解説者の馬淵も2塁走者の3塁到達が早すぎてリ・タッチが早かったのではと。審判からの場内アナウンスもありましたが、明らかな誤審となったプレーでした。このプレーは勝敗には関わらないので大袈裟にはなりませんが、甲子園でもこんな判定を下されると球児がほんと可哀想です。審判団は猛省して貰いたいと思います。

花巻東は新チーム結成後、本大会の2本を含めてチーム全体で128本の本塁打になるそうです。解説者の馬淵は球場が狭いのか、チームのレベルが低いのか検証する必要がありますねとのコメント。何か失礼な言い方ではないのでせうか。バカタレ馬淵め。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする