バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

何時代の機械なんだ?

2015年08月12日 20時16分16秒 | バス運転士
昨日、朝7時頃から走っていて… お昼前に、路線半ばのA駅から終点のB駅へ向かっている途中… ある交差点で信号待ちをしていたら、突然「ピピピッ!」という警告音が聞こえたので、一瞬「何事か!?」と驚いたのだが、すぐにデジタコの機械が喋り出したので「なんだ、またオマエか!」と思ってホッとした。

しかし、機械が「正常に終了されていません。カードを挿入し、記録終了処理を行って下さい」を延々と繰り返すので、うるさいと言えばうるさく… さらに、バスが動き出すと「カードが挿入されていません。カードを挿入して下さい」という台詞まで加わって延々と喋り続けるのだ。

しかしまぁ、このデジタコ機械は… こういうことがちょくちょくあるから困るんだよなぁ~ まだ今のところは、運行カードを“正常に”抜き差ししたら静かになるからいいけれど… このデジタコ機械に限らず、新しく導入された機械たちは、どうもイマイチな印象を受ける。

また、秋には“運行ミスの減少に役立つ”とされている新しいシステムが導入されるらしい。それに先だって、徐々に“運行表示画面”が新しい機械に取り替えられているのだが… 最近、その新しい機械を使って、自分が走る系統を入力する時… いつもイライラさせられている。

なぜならば、様々な系統を入力するために、表示されている画面を何ページか送ったり戻したりしなければならないのだが… 次のページへの切り替わりが遅すぎる! 画面全体が一度にパッと切り替わらず、画面の上から4分の1ずつ“トランプを裏返すように”、「パタッパタッパタッパタッ」と切り替わるのである。今時、こんなのありぃ~~~???

ただし、ボタンを押した回数だけは覚えているので、ついイライラして表示ページ送りボタンを連打してしまうと、「あぁ~ ページを送り過ぎちゃったぁ~!」なんてことになり… それでさらにイライラさせられたりして… 一体、これは何時代の機械なんだ!? ホント、問題の多い機械たちである。あ、ひょっとして… 飼い主に似るのかな? ハハハ…(その場合の飼い主というのは…???)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿