何気なくテレビやネットを見ていると“格安家族葬のCM”が流れることがあり、20万円台とか10万円台とか… 場合によっては、それ以下のプランもあるようで、私は「そんなに安いのか? 本当にそれだけで済むならば、母が加入していた“某冠婚葬祭団体”に積み立てた金額よりも安かったりして!?」と思った。
半年くらい前だったか… その団体の事務所に確認した時は“すでに24万円の積み立てが完了している”“御棺や霊柩車、祭壇などの用意はもちろん、手続き代行までお任せである”“利用した場合は実費から積立金24万円を引いた金額を支払う必要がある”“簡素な葬儀の場合でも、だいたい50万円くらいかかる”という話だった。
ということは、その団体に“CMで見たような家族葬プラン”がなく、私がそれを希望する場合は、すでに積み立てた24万円を捨てて他社に申し込んで10~20万円を支払うか… 家族葬プランを諦めて、その団体が説明してくれた約50万円のプランに申し込んで追加分の26万円を支払うか… ま、多分、後者を選択することになるだろうなぁ~
そうそう、私も同じ団体への積み立てが完了しているのだが… 私が“主役”になった時は、誰がプランの選択をするのだろう? その前に、誰が連絡するのだろう? いや、そもそも誰が…??? う~む… 私が積み立てた24万円は某団体のポッポに入っちゃうのかなぁ~(その団体には、葬儀だけじゃなくて婚礼プランもあるんだから… 頑張れよ! ギャハハ…)
半年くらい前だったか… その団体の事務所に確認した時は“すでに24万円の積み立てが完了している”“御棺や霊柩車、祭壇などの用意はもちろん、手続き代行までお任せである”“利用した場合は実費から積立金24万円を引いた金額を支払う必要がある”“簡素な葬儀の場合でも、だいたい50万円くらいかかる”という話だった。
ということは、その団体に“CMで見たような家族葬プラン”がなく、私がそれを希望する場合は、すでに積み立てた24万円を捨てて他社に申し込んで10~20万円を支払うか… 家族葬プランを諦めて、その団体が説明してくれた約50万円のプランに申し込んで追加分の26万円を支払うか… ま、多分、後者を選択することになるだろうなぁ~
そうそう、私も同じ団体への積み立てが完了しているのだが… 私が“主役”になった時は、誰がプランの選択をするのだろう? その前に、誰が連絡するのだろう? いや、そもそも誰が…??? う~む… 私が積み立てた24万円は某団体のポッポに入っちゃうのかなぁ~(その団体には、葬儀だけじゃなくて婚礼プランもあるんだから… 頑張れよ! ギャハハ…)