おはようございます。今朝は1時間の早退が認められ、夜勤組の大半が6時に退勤… 私も、いつもより1時間早い電車に乗って7時頃に帰宅した。ゴミを出して、朝食を取って、洗濯をして… 10時半頃に寝たのだが、僅か1時間ほどで目覚めてしまった。仕方がないので、テレビを見ながらパソコン操作などなど…
午後2時半頃、私は「まぁ、どうせ5時間くらいで目覚めるだろう」と思いながら、アラームをセットせずに再び寝床へ入ったのだが… なぜか… 予想を超える8時間連続睡眠… パッと目覚めて時計を見たら、午後10時30分であった。そう、仕事は午後10時からなのに… そして私は、今、こうしてブログを書いている。
さて、何日か前から職場仲間たちが「“月に10日の公休を取らなければならない”という規則がある」とか「10日に満たない場合は調整のための公休が発生する」とか言っていて… 私は「へぇ~ そんな規則があるんだぁ~ みんな、よく知ってるなぁ~」と感心していた。(このボケ! オマエが無関心過ぎるんだよ!)
例えば、“5日勤務2日休日”を7月に当てはめてみると… 「月・火休み」か「火・水休み」の人は、公休が10日あるからそのまんま… しかし、「日・月休み」か「水・木休み」の人は、公休が9日しかないから公休を1日追加、「木・金休み」か「金・土休み」か「土・日休み」の人は、公休が8日しかないから公休を2日追加されるのである。稼ぎたい人には、余計な規則かもしれないが… 私は嬉しい。
私は「土・日休み」で… しかも、今月は7日に休日出勤をしていたので、公休が3日も追加されることになり… 昨夜、正社員から「松井さん、明日・明後日と… 24日も休みということでいいですか?」と言われたのである。もちろん、他の契約社員仲間も“公休の追加”を言われていたのだが… どうやら「金・土・日・月は、元々公休の人が多い(=出勤する人が少ない)ので、追加の公休には、主に火・水・木が当てられているようだ。
“月に10日の公休”が満たされる確率は、一ヶ月が31日ある月で7分の2、30日ある月で7分の1、29日以下の月では7分の0… つまり、毎月のように“追加の公休”が言い渡されることになるのだ。ということで、「今後も、火・水・木のテニススクール仲間と会えるではないか!」と思った私はスクールへ電話、平日クラスを追加、明日は久々に“木曜日の仲間に会いに行く”ことにした。そう、目的はテニスじゃなくて“会って話すこと”だからね! ハハハ…
午後2時半頃、私は「まぁ、どうせ5時間くらいで目覚めるだろう」と思いながら、アラームをセットせずに再び寝床へ入ったのだが… なぜか… 予想を超える8時間連続睡眠… パッと目覚めて時計を見たら、午後10時30分であった。そう、仕事は午後10時からなのに… そして私は、今、こうしてブログを書いている。
さて、何日か前から職場仲間たちが「“月に10日の公休を取らなければならない”という規則がある」とか「10日に満たない場合は調整のための公休が発生する」とか言っていて… 私は「へぇ~ そんな規則があるんだぁ~ みんな、よく知ってるなぁ~」と感心していた。(このボケ! オマエが無関心過ぎるんだよ!)
例えば、“5日勤務2日休日”を7月に当てはめてみると… 「月・火休み」か「火・水休み」の人は、公休が10日あるからそのまんま… しかし、「日・月休み」か「水・木休み」の人は、公休が9日しかないから公休を1日追加、「木・金休み」か「金・土休み」か「土・日休み」の人は、公休が8日しかないから公休を2日追加されるのである。稼ぎたい人には、余計な規則かもしれないが… 私は嬉しい。
私は「土・日休み」で… しかも、今月は7日に休日出勤をしていたので、公休が3日も追加されることになり… 昨夜、正社員から「松井さん、明日・明後日と… 24日も休みということでいいですか?」と言われたのである。もちろん、他の契約社員仲間も“公休の追加”を言われていたのだが… どうやら「金・土・日・月は、元々公休の人が多い(=出勤する人が少ない)ので、追加の公休には、主に火・水・木が当てられているようだ。
“月に10日の公休”が満たされる確率は、一ヶ月が31日ある月で7分の2、30日ある月で7分の1、29日以下の月では7分の0… つまり、毎月のように“追加の公休”が言い渡されることになるのだ。ということで、「今後も、火・水・木のテニススクール仲間と会えるではないか!」と思った私はスクールへ電話、平日クラスを追加、明日は久々に“木曜日の仲間に会いに行く”ことにした。そう、目的はテニスじゃなくて“会って話すこと”だからね! ハハハ…