こちらのブログを始めて19年。
11月のgooブログ終了に伴い、はてなブログさんへ引っ越しすることにしました。
データは移動したのですが、やや使いにくい部分(カテゴリー、過去記事の検索など)があって、ただいま悪戦苦闘中です。
ない脳みそで考えた結果
1 はてなブログに移行したブログ まぜごはん7000日 は以後更新しない。
2 はてなブログで8月から別の新しいブログ まぜごはん ダッシュを始める。
と、2つのブログ持ちで行こうということにいたしました。
それに伴いこちらのブログでの更新を終了します。
長い間お世話になりありがとうございました。
はてなさんのほうでもお付き合いくださるというもの好きな方がもしいらっしゃいましたら、今後ともどうぞよろしくお願いします。
LINEマンガで「大奥」が無料配信中。


NHK のドラマが面白かったし原作を読んでみたいな、と思っていたので飛びついたら、止まらん。
男子のみが罹患する病のために男女の人口比が1:4となり将軍は女、大奥で将軍に仕えるのは男という世界が描かれています。
無料配信は8/3まで。
238話のうち現在150話あたりなので間に合いそうやな。
早や8月。
本日「カナザワ映画祭2025 聖なる映画」のスケジュールが発表されたようです。
さて何を観ましょうか、スケジュール表とにらめっこ中
「カナザワ映画祭2025 聖なる映画」
— カナザワ映画祭™ Kanazawa Film Festival™ (@eiganokai) July 31, 2025
★聖なる映画 Transcendental Style in Film
★ドキュメンタリー&トーク 超越と解放への道
★特別仕掛け上映『極彩色肉筆絵巻 座敷牢』
★スカラシップ作品『剔骨 DEBONE』プレミア上映
★Choice of Kanazawa
★期待の新人監督https://t.co/SAyTLi4HLh pic.twitter.com/RS9yW3PYOz
さて何を観ましょうか、スケジュール表とにらめっこ中
池袋シネマ・ロサさんで「侍タイムスリッパー」の上映が始まってから間もなく1年だそうです。
池袋シネマ・ロサさんの連続上映記録に侍タイムスリッパーが躍り出ました!
— 『侍タイムスリッパー』 (@samurai_movie) July 20, 2025
ありがとうございます‼︎
嬉しい‼︎ https://t.co/pEK82Ayg2i
聖地ロサさんへ1周年記念の舞台挨拶を観に行きたいところですが難しそうやなぁ。

せめてコレ買いましたわ。
少し前にテレビのバラエティ番組で「イントロ当てクイズ」が放送されてました。

先週末「円盤寄席」に行ってきたのですが
「異邦人」「魅せられて」「抱きしめてTONIGHT 」なんかイントロにゾクゾクする曲だと思います。
昭和(平成もかな)のヒット曲と違い、ここ数年のヒット曲にはイントロのないものが多いんですね。
いきなりボーカルから始まるからイントロ当てクイズじゃなくなっている(*_*)
サブスクの音楽配信サービスでは30秒以上再生されないと収益にならないそうで、イントロを削るのは仕方ないんでしょうか。

長々と続くイントロに
「コレってインストゥルメンタルの曲かな?」
と思い始めた頃にやんわりボーカルが入る、という曲が何曲かありました。
イントロがしっかりある曲、私は好きだけどなぁ。
…昭和のおばはんのボヤキでした。
TwitterのTLに流れてきて吹いた (๑˃̵ᴗ˂̵)

“子鹿のゾンビ
せんべいだけじゃ生きていけない”

ディズニーアニメで有名な「バンビ」のパロディホラーかと思ったら同じ原作の“別解釈”だそうで…
あの可愛いバンビちゃんがどんなことになっているのか観たいような観たくないような。
ゴールデン・イアリングのギタリスト:ジョージ・クーイマンズが亡くなられたとのこと。
Safe travels, dear George...
— Golden Earring News (@EarringTweets) July 27, 2025
Thank you for everything.
RIP George Kooymans of Golden Earring (1948-2025).#GoldenEarring https://t.co/x8ZPEE4GwC
ゴールデンイアリングはジョージの病気(ALS)のため21年に活動休止していました。
RIP
今日は北國新聞赤羽ホールへ行き

ピーター・バラカン/立川直樹 円盤寄席〜音楽の聴き方

ピーター・バラカン/立川直樹 円盤寄席〜音楽の聴き方
に行ってきました。


舞台には1人掛けソファーが2脚。
巨大なスピーカーがあってアンプやプレイヤーがあって、30枚くらいのレコードが譜面台に絵画のように飾られてました。
時間になってバラカンさん、立川さんが登場。音楽談義の始まりです。
テーマは「夏」。
夏のつく曲がいっぱい聴けましたよq
飾られていたレコードの中にザ・フーのもあったので「サマータイム・ブルース」が聴けるかな?と思いました。
最初の曲はラヴィンスプーンフルの「サマー・イン・ザ・シティ」(タイトル自信ない)
その後
エディ・コクラン「サマー・タイム・ブルース」ザ・フーによるカバーの「サマー・タイム・ブルース」と続きます。
ここで“キース・ムーンの変人伝説”のお話がすごい楽しかったです。
ジャニス・ジョップリンの「サマータイム」の後立川さんが仰るには
「ジャニス版サマータイムを最初に聴くとこれがオリジナルかと思ってしまうかも」
の言葉に、
「はい。思ってました。違うんですか?」
と心の中でつぶやいてました。
その後「サマータイム」聴き比べになって、ほかの曲に戻って…“寄席”は続きます。
イッツ・ア・ビューティフル・デイ、ローリングストーンズ、ドアーズ、シールズ&クロフツ…(覚えているところだけ書きました)
迫力のサウンドで聴くレコードと楽しいお喋りで素敵な時間を過ごしました。
Netflixでアニメ「ババンババンバンバンパイア」観ました。
今年1月にアニメ放送が始まって「2月には実写映画だわい」と思いながら観ていたのですが公開延期になり
一旦ストップ。
この度めでたく実写版を観られたので一気見です。
映画版より当然詳しく、登場人物も多くなってます。
なんとな映画もだけどアニメも続編期待できそう^_^
今日は特売のえび(ブラックタイガーかな?)を買ってきてエビチリ作りました。


ソースの分量間違えたのか少なめになってしまいましたが、まあ良かろ。
エビチリも好きですがイカチリも好き、なのですがイカは揚げる時バクハツするもんなぁ。
下処理のやり方がまずいのか、鍋の周り新聞紙で養生しても油がブシャーと飛び散って床までとんだり、ボフッとはねて顔や手に浴びてしまったり (´;ω;`)
なんかうまい方法がないもんじゃろかい。
最近ライスペーパーを使った料理をちょくちょく作るのですが

エビや生野菜、春雨をくるくる巻くのが多いかな。

魚のすり身とニラを巻いてフライパンでこんがり焼いたのも美味しい。
“生”も“焼き”もスイートチリソースにつけていただきます。
レシピサイトを検索したら
「酢、砂糖、塩、刻んだ鷹の爪(または豆板醤)を煮立てる」
とあってそのレシピで作ってました。
今日、別のレシピ
「上記の材料+みりん」
というので作ってみましたら…なんということでしょう
今までのレシピもいいんですが「甘い」「酸っぱい」「辛い」がそれぞれにある、という感じの味。
みりんプラスバージョンは、それぞれの味がぎゅっとまとまってまろやかになってさらに美味しくなっていたのでございます。
いい仕事するわ〜みりん。
音楽評論家の渋谷陽一さんが亡くなられたとのこと。
ロッキング・オン・グループ代表 渋谷陽一逝去のお知らせ
— rockinon.com (@rockinon_com) July 22, 2025
https://t.co/SmGxA70N7V
高校時代とか渋谷さんのラジオ番組をよく聴いてたのが懐かしく思い出されます。
「若いこだま」懐かしい。
洋楽を聞き出した頃、渋谷さんの番組に出会って大ヒット曲以外の隠れた名曲、マイナーな曲も知ることが出来て一層好きになって行った、という感じでした。
ご冥福をお祈りします。
使用済みの包装紙のストックを整理していたらこんなん出てきました。

その昔、映画館でパンフレット購入の際、パンフを入れてくれた袋。

レジ袋と言っていいのかな。
近日公開映画の写真が使われていて、お金かかってそうなしっかりした作り(右の2点はビニール袋)
いつのまにか姿を消しました。
最近では滅多にパンフレットを購入しないのですが今だとどんな有料レジ袋に入れてくれるんでしょう?
今朝ベッドから立ちあがろうとしたらこ、腰が…
数年前にギックリ腰やって以来ときどき“あいたたた”がやって来る。
動けないってほどではないんで、だましだましやってますが。
去年の同じ日の記事を読み返したら同じようにギックリ腰やっとって、ちょっと笑ってしまいましたよ