ドラゴン・ウッド

ブログをおおいに楽しみます。

♪アカシジミ・・・♪

2013-05-31 18:01:37 | Weblog







ウォーキングで出かける森で
アカシジミを撮ることが出来ました。

アカシジミは卵で越冬し、成虫は年一回5月~6月に出現
幼虫の食樹はコナラ、クヌギ、カシワ、アカガシ、アラカシ等を食する。





アカシジミ  ゼフィルス





コジャノメ



テングチョウ



モンキチョウ 白色型 ♀




タツナミソウ



バイカツツジ









♪大王わさび農場へ…♪

2013-05-30 06:48:08 | Weblog







大王わさび農場へ行ってきました。



南アルプス



駒ヶ根SAにて



大王ワサビ農場の駐車場から 右は常念岳



新緑と常念岳(2857m)



水車小屋
大王わさび農場の脇を流れる
蓼川の水車小屋
黒沢明監督の映画「夢」のロケ地として有名です 







蓼川のクリアボート





大王わさび農場
ワサビは直射日光に弱いため、4月から9月まで寒冷紗
で覆われています。

東京ドーム11分の広さを持つ大王わさび農場は一日
12万トンの湧水を使い水温は年間12℃に保たれている。







道祖神










♪安曇野へ…♪

2013-05-29 11:05:56 | Weblog






新緑の安曇野へ行ってきました。
ちひろ美術館の周辺に広がる安曇野ちひろ公園(松川村営)から
北アルプスの雄大な景色を楽しんできました。



残雪の蓮華岳(2799m)







チェコの絵本画家 クヴィエタ・パツォウスカーがデザインした
池で遊ぶ子供たち  タイル貼りで水深が10cm



左は爺ヶ岳(2670m)







(撮影 5月24日)






♪牧歌の里(1)…♪

2013-05-25 08:02:06 | Weblog




お友達と牧歌の里へ行ってきました。
チューリップの見頃は過ぎていましたが綺麗な花を探し
残雪の白山連峰を背景にパシャ、パシャとシャッターを切りました。

ひるがの高原 牧歌の里
郡上市高鷲町にあるひるがの高原(標高1000m)牧歌の里
4.5haの広大なお花畑は四季折々の花が楽しめる









ラベンダーが咲くころ頃は素敵でしょうね。











(撮影 5月22日)







♪チョウ・三種・・・♪

2013-05-14 14:42:12 | Weblog





うぬまの森へ出かけ2時間程、森の中を歩いてきました。
時折、コジュケイが「チョットコイ」と呼んでいましたが
声はすれども姿は見えず・・・・
いる場所がわかりません。

チョウを探してみました。






ヤマキマダラヒカゲ?    サトキマダラヒカゲ







ダイミョウセセリ

ツマグロヒョウモン ♂








♪コジュケイ・・・♪

2013-05-10 08:34:26 | Weblog





 

森へウォーキングに出かけました。
山の上の方で「チョットコイ」「チョットコイ」と
コジュケイが呼んでいます。

林の中でごそごそと音がしています。
ベンチに腰を下ろして待っているとコジュケイが現れました。
やっと撮ることが出来ました。










二羽いました。




ツマグロヒョウモン  ♂



キアゲハ



ズミ(酢実) バラ科
秋には黄色または赤い実をつける。