goo blog サービス終了のお知らせ 

世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

自共公助,弧状列島19/6,IoT/5G,サイバーセキュリティ,課題,企業,一般ユーザー

2019-06-25 16:20:07 | 連絡
2019-6-25.699.<公助>。<太田智晴【(Business Network編集部】Q1.IoT/5G時代、サイバーセキュリティの重要性はますます高まりますが、どのような問題意識をお持ちですか?。A1.竹内【総務省 サイバーセキュリティ統括官】 一番重要な問題は、サイバーセキュリティ対策に関して、企業経営層の“横並び”意識が強いことです。「やむを得ない費用」と捉えられがちであり、「投資」としての対策がなかなかできていません。サイバーセキュリティ対策の“出発点”として、経営層のマインドセットを変えていく必要があると思っています。一方、中小企業や地方の企業・組織になると、“思い”はあっても、人材不足などを理由にサイバーセキュリティ対策をしっかり実行できていない面もあります。そのサポート体制をどうするかも大きな課題です。また、IoT/5G時代になると、さらに多くの企業がIoTデバイスを活用した事業展開を進めていくことになりますが、現状ではセキュリティ機能のないIoTデバイスが運用されている例も多く見受けられます。一般のユーザーや利用企業が、セキュリティ機能のない、または不十分なIoTデバイスのメンテナンスをしていくことは困難です。このため、設計段階からセキュリティ機能を埋め込む「セキュリティ・バイ・デザイン」の考え方で開発されたIoTデバイスを普及させていくという発想が、これからは非常に大事になってきます。出典:太田智晴(Business Network編集部) 2019.06.17 https://businessnetwork.jp/tabid/65/artid/6793/page/1/Default.aspx
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。