「老人五省」
一、姿勢に曲がりなかりしか
- 一、言語に縺(もつ)れなかりしか
- 一、記憶に缺(か)くるなかりしか
- 一、動悸に乱れなかりしか
- 一、不通に亘るなかりしか
(参考) 海軍兵学校「五省」
一、至誠に悖(もと)るなかりしか
一、言行に恥づるなかりしか
一、気力に缺(か)くるなかりしか
一、努力に憾(うら)みなかりしか
一、不精に亘るなかりしか
「老人サラ川五撰」
● ものわすれ ふせぐサプリを 飲み忘れ 望忘仙人
● ものわすれ ふせぐサプリを 飲み忘れ 望忘仙人
● 病院で サミットしている 爺7 アキちゃん
● 同窓会 みんなニコニコ 名前出ず まあちゃん
● 君の名は ゆとり世代の 名が読めず くまねこもも
● 書きたいな 扶養控除に 猫と犬 よみ人知らず
五 省
(ご せい)
Five reflections
(ご せい)
Five reflections
一、至誠に悖るなかりしか
(しせいにもとるなかりしか)
Hast thou not gone against sincerity ?
一、言行に恥づるなかりしか
(げんこうにはづるなかりしか)
Hast thou not felt ashamed of thy words and deeds ?
一、氣力に缺くるなかりしか
(きりょくにかくるなかりしか)
Hast thou not lacked vigour ?
一、努力に憾みなかりしか
(どりょくにうらみなかりしか)
Hast thou not exerted all possible efforts ?
一、不精に亘るなかりしか
(ぶしょうにわたるなかりしか)
Hast thou not become slothful ?
「五省」(ごせい)について
(しせいにもとるなかりしか)
Hast thou not gone against sincerity ?
一、言行に恥づるなかりしか
(げんこうにはづるなかりしか)
Hast thou not felt ashamed of thy words and deeds ?
一、氣力に缺くるなかりしか
(きりょくにかくるなかりしか)
Hast thou not lacked vigour ?
一、努力に憾みなかりしか
(どりょくにうらみなかりしか)
Hast thou not exerted all possible efforts ?
一、不精に亘るなかりしか
(ぶしょうにわたるなかりしか)
Hast thou not become slothful ?
「五省」(ごせい)について
昭和7年(1932)4月24日軍人勅諭下賜50年記念日に、当時の海軍兵学校教頭兼監事長・三川軍一大佐(兵38期、後中将、能美島出身)が起案し、校長・松下 元少将(兵31期、後中将、福岡県出身)が裁可し、初めて訓育に活用された。爾来、海軍兵学校生徒は、夜の自習止め5分前のラッパ「G一声」が静寂な生徒館に流れると、当番の1号生徒が「軍人勅諭」5箇条に続いて、「五省」を各項目一つ一つゆっくり拝誦し、他の生徒はこれに合わせて黙誦し、その日一日の自らの行動や言動を反省自戒し、自ら人格の陶冶に努めた。自戒自律の根元を為すものであった。
http://www.urban.ne.jp/home/mitsu/kaihei.htm
http://www.urban.ne.jp/home/mitsu/kaihei.htm
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます