goo blog サービス終了のお知らせ 

世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

飯田浩司のOK!Cozy up!2021年6月8日(火)コメンテーター 石川和男

2021-06-08 11:37:09 | 連絡
★ライフライン=エネルギーの原料ウラン①原発、原料LNG②火力発電、③太陽光発電+蓄電池=④水力発電ダム等
(ア)自給率・燃料種別発電・蓄電方式、
(イ)送電・配電全国統合運用(交流50、60サイクル、直流)
(ロ)原発、火力発電、太陽光発電+蓄電池
(ハ)発電方式①原発②火力発電③太陽光発電④水力発電の10年分燃料備蓄経費や
(二)建設+運用+寿命後廃棄のライフコスト
試算後、提言解説が必須か>
::::::::::::::
【石川和男】2021年6月8日 飯田浩司のOK! Cozy up!
コメンテーターは 初登場 政策アナリストの石川和男さん 
<<1
<経歴>
東京大学工学部卒業
1989年4月(H1)  通商産業省(現・経済産業省)入省
資源エネルギー庁、中小企業庁、大臣官房等を歴任~2007/3/31
2008年 内閣府・規制改革会議専門委員
2011年  社会保障経済研究所代表
2013年  霞が関政策総研主宰
2017年  算数脳育研究会代表理事
 
現在、社会保障関連産業政策論、エネルギー政策論、公的金融論、安全網論、行政改革論などにかんする政策研究・提言を行っている。
 

>>
<<2
石川 和男のプロフィール
1965 年 福岡生まれ。56歳。1984(S59)〜1989年(H1) 東京大学工学部、1989〜2007年=8年 通商産業省・経済産業省、2008〜2009年=1年 内閣官房(この間、内閣府規制改革委員会WG委員、内閣府行政刷新会議WG委員、政策研究大学院大学客員 教授、専修大学客員教授、東京女子医大特任教授、東京財団上席研究員などを歴任)、2011 年(H23)〜 社会保障経済研究所 代表 2017 年〜 算数脳育研究会 代表理事。
◎現在、TV・ネット番組などでMCやコメンテーター、クイズ回答者として出演多数 ◎著書に『原発の「正しいやめさせ方」』(PHP新書)など
<Twitter> @kazuo_ishikawa 
>>
ニュース 
■いわゆる元徴用工訴訟、日本企業への請求却下
 ■慶大、学生ら5万人を対象にワクチン接種21日から
 ■菅総理、東京オリパラ開催基準について明言を避ける
 ■法人税率15%以上(G7財務大臣会合で合意) 
■「エネルギー基本計画」。原発新増設を盛り込まない方向で検討 





メールアドレス:
cozy@1242.com
番組ホームページはこちら
twitterハッシュタグは「#cozy1242」
twitterアカウントは「@cozy1242」
facebookページは「http://www.facebook.com/am1242」
★動画非公開は、著作権・・・に抵触か>

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。