2013.03.04 MON 14:14
イタリアの原子力発電所は、チェルノブイリ原発事故後の1986年にすべて停止したが、解体は現在行われている最中だ。これは、ヨーロッパで最大の環境浄化事業となるだろう。今後数カ月で、どこに国立の放射性廃棄物処分場が設置するかが決定される。
イタリアの放射性廃棄物の処理は、北部のピアチェンツァ近郊の果樹園の中で進められている。ここに、少なくともあと数年は、カオルソ原子力発電所が存在し続ける。
1981年に稼働を開始したとき、860MWの沸騰水型原子炉はヨーロッパで最大だった。現在では、キアヴェンナ川とポー川の間で、ポー平原の冬の灰色の風景の中に隠れて、いまはもう存在しない原子力時代のイタリアの、つかの間のモニュメントであるかのように思える。中に核反応炉を収めているAnsaldo Breda社の巨大な鉄の箱は、将来どのように解体すべきかを考えることなく設計された。「70年代に最初の原子力発電所が計画されたとき、これらを処分しなければならないという考えは、非常に漠然としたものでした」と、北イタリアの4つの施設の解体の責任者、ダヴィデ・ガッリは説明する。彼の所属するSOGINは、財務省によって100%監督を受けている企業で、イタリアの原子力関連施設の設備をすべて撤去する解体作業を委託されている。
これは非常にデリケートな作業だ。というのも、原発から取り除かれた鉄の部品は、主にセシウム137やコバルト60を含むからだ。これらは少なくとも300〜400年は、危険なガンマ放射線を放出する。過去のエネルギー政策の選択についてはさまざまな議論が可能だろうが、わたしたちは現在、このような産業の厄介な遺産を精算しなければならない。
イタリアにとって、この解体作業は莫大な事業だ。昨年6月に、カオルソ原子力発電所のタービンの解体で、約1万tの鉄が除去された。エッフェル塔ひとつ分に相当する量だ。大規模な設備であるため、解体作業はコストを抑える経済的な挑戦にもなる。ヌッチはこう述べている。「SOGINは、解体作業関連の費用を6,000万ユーロ以上で計上して12年の決算を締めくくる予定です。これは、これまでで最も優秀な結果となった11年の5,550万ユーロと比べると、12%の増加となります。解体プログラムを維持していくにあたり、昨年12月28日に、電力ガス規制局は、新しい規制制度を定めました。4年間にわたるものは初めてで、近年に見られたポジティヴな傾向を認めて、規制をより持続的でより確かなものにしています」。
放射性廃棄物の処理のために、現在われわれイタリア国民は電気料金から支払いを行っている(項目はA2で、1年約1.60ユーロ)。少なくとも40億ユーロが投入されるが、これはすぐにイタリアにとって一大ビジネスとなる可能性もある。
「ヨーロッパには、寿命が近づいている原子力発電所が89あります」と、ヌッチは説明する。「イギリスに29、ドイツに27、フランスに12です。これらの解体作業は今後20年間で1兆ユーロの市場となり、今後10年間で4万人の雇用を生み出すでしょう。国内に優れた専門技術のあるイタリアにとっては、逃すべきではないチャンスです」。
このビジネスの前提条件のひとつは、汚染された環境で作業を行うことのできる企業の基盤をつくることだ。「わたしたちとともにその能力を身につけつつある企業は、320以上あります」と、彼は付け加える。「わたしたちは、イタリア式の原発解体システムをつくることを支援しています。各機関、研究所、企業、そしてわたしたちの活動にかかわっているその他の人々の多大な協力のおかげで、原子力関連施設の解体というイタリア史上最大の環境改善事業を終えることができるでしょう」。原子力発電所から出ると、汚染検出装置はようやくグリーンの光を放つ。原子力がわたしたちイタリア人にとって過去のものになっていくのは明らかだろう。しかしその痕跡を取り去ることは、まだまだデリケートな作業だ。イタリアが本当に、自分でつくった原子力発電所を、大きな成果を挙げながら長期的展望をもって管理していけるかが試されている。