goo blog サービス終了のお知らせ 

-AquAreA- blog

~ポリポリゴンゴン~ 時代はリアルタイム3D(謎)。

「旋光の輪舞」サントラ

2005-10-16 10:28:24 | GAME関連
せんころCDゲッツ。(思わずコラージュ写真作る)
グレフゲーのCDは普通に店頭で買えるのがイイね。
全国規模じゃないケド。
秋葉のメッセサンオーで残り1つだった。

Yack氏作曲のCDはサイバリオンから殆ど持っているので、
なんつーかもう買うのが義務。
・・「魔女っ子でGOGO」だけは勘弁(笑)

ボーダーダウンで痺れた人は買いですぞ。
(青いイメージサントラの方はもう何処にも無いみたい)

タイトーメモリーズ版 Gダライアス

2005-08-26 23:59:27 | GAME関連
PS版をPS2に移植という、何だかファニーな移植だが、
基本的なハードウェアの底上げで結構あちこち向上している。

・エリア分岐で音楽が途切れなくなった。
・Zソート(オブジェクトの前後関係)が正確になった。
 (クイーンフォッスルの横腹レーザー砲台とか)
・画面全体にアンチエイリアスがかかっている
 (若干ねむい画質とも言う)。
・ムービーが綺麗になった(PS2向けに録り直し)。

でもゲーム速度が1.25倍位速い
ばら撒き弾系の攻撃が凄い事になってます。
熱いと言えば熱いかも知れないw

スクウェア・エニックス、タイトーを買収

2005-08-22 22:50:57 | GAME関連
ぐはっ マジか?!
「主力事業やゲームソフトのジャンルで重複が少なく、相乗効果が見込めると判断した。」
家庭用ゲー大手の会社が業務用ゲーの老舗(しかも現行家庭用機での実績が壊滅状態)
をわざわざ取り込むという事は、ゲーセンで何やらやらかすハラですね?

シューティングブーム(微妙)の炎さえ消さなければ、オンラインゲー展開だろうが、
何だろうが、好きにやってもいいぞ(笑)。
(どうせ今のタイトーには大型筐体開発ラインしか無いしな)

・・スクウェアグラフィックなダライアスをやってみたいとちょっと思った(ポッ)。

タイトーメモリーズ上巻発売

2005-07-28 23:52:23 | GAME関連
早速買ってきました。
何か、ごった煮ロボゲーの発売日でもあった様で、
人だかりがすごかったケド興味ないので華麗にスルーw

F2基板のゲーム(メタルブラック、グリッドシーカー等)は
処理に十分な余裕があり、ある意味完全を超えた超越移植。

例)メタルブラックのボーナスステージで追尾ミサイルが
  全く処理落ちせず、滑らかに撃墜してくれてキモチイイ。
  副作用:敵ボスのMAXビームにショットで打ち勝てない
  多分シンクロ30連でも負ける。微妙に点数稼ぎに悪影響。

色々書きたい事はあるケド、何より
パトラ子が5本指になっててビビッた(笑)。
これもある意味、超越移植?

PS2ソフト「タイトーメモリーズ 下巻」

2005-06-10 23:39:22 | GAME関連
下巻収録のタイトルが決定したみたい。(8月25日発売予定)

・スペースインベーダー
・スペースインベーダー・パート2
・クレイジーバルーン
・バルーンボンバー
・クイックス
・ワイルドウエスタン
・エレベーターアクション
・ちゃっくんぽっぷ
・フロントライン
・影の伝説
・ニュージーランドストーリー
・ラスタンサーガ2
・レイメイズ
・インセクターX
・カダッシュ
・バイオレンスファイト
・ガンフロンティア
・ハットトリックヒーロー
・ミズバク大冒険
・アラビアンマジック
・あっかんべぇだぁ~
・逆鱗弾
・パズルボブル2
・レイストーム
・Gダライアス

上巻程の強いインパクトは無いケド、
よくよく見ると一応の納得がいく作品群。
大型筐体モノは意図的に全部外されているね・・
(ダラ筐体系は移植にムリがあるとしても、ナイスト、ギャラスト
トップランディング系、元祖電GOとかは要る様な)

ラスたん2入れる位なら、レインボーアイランドとか、
バブルメモリーズとか、ゲフンゲフン。

GダライアスPS版ベタ移植だとやだな~(音途切れるしetc。)

「DARIUS PREMIUM BOX」がやってキター!!!~その2~

2005-05-18 21:26:39 | GAME関連
アレンジ曲を一切排除した激硬派な内容。

手元に昔のCDが無いのでチト曖昧だが、
ダライアス、ダライアス2は新規に基板から録り直したモノの様だ。
ダライアス外伝は昔、CDが磨り減る程聴いたハズなのに新規かどうか分からない_| ̄|○
Gダライアスはたぶん、きっと、絶対、新規では無い。(どっちだよ)

特典DVDは外伝がメインで構成されている。
実質、「VISIONNERZ」のアレンジバージョンと呼んでもいいビジュアルクリップがこのDVDのコア。
映像と音声のイリュージョンは昔からのZUNTATAの十八番。
OGR氏のインタビューでは作品毎に結構な時間をかけて振り返っている。
・・多くを語れるのは真剣に仕事に打ち込んでいる者のなせる業、とちょっと恐縮。
外伝のプレイは昔サイトロンのビデオに収録されていたモノ。
最近の弾幕シューターの多い御時世では甘さを感じてしまう内容だが、当時はマジで神業だった。
・・例えるなら目と鼻の先でボスと居合い抜き合戦をしている、そんなプレイ。
初代ダラのプレイは太古の昔ソニーから出ていた攻略性0の環境ビデオ(のマスターテープ)。
時の皮肉というか、ノスタルジーに浸るには最高のアイテム。

コアなファンであれば値段分の価値は感じるでしょう。
てゆうか、俺、ほくほく顔。(グラヨリ・ダラガスキー、怪しいロシア人。) 

「DARIUS PREMIUM BOX」がやってキター!!!~その1~

2005-05-18 18:20:02 | GAME関連
「DARIUS PREMIUM BOX」が遂に届きました。
ズンタタオルは一緒に買ったゾイドインフィニのおまけです。
よっしゃ、開けるぞ~

 いっしょに買ったCD

・ZOIDS INFINITY ~THE BOY~
 久々のOGR氏のアーケード作品という事で。(他、ハギー氏、Sayoko嬢)
・Impromptu
 グリッドシーカー、クレオパトラフォーチュンの
 中山上等兵(現、中山雷電)氏の短編集。ボツゲーの曲とか。
・the FEAR
 ゲームの曲なのか不明で買ったケド、レイシリーズのTAMAYO嬢の作品。

PS2ソフト「タイトーメモリーズ上巻」

2005-05-02 15:52:50 | GAME関連
既に彼方此方のブログ等で歓喜の声が揚がっているが、
「タイトーの往年のアーケードゲームが25本も詰め込まれた作品集」
が今夏PS2で発売されるらしい。期待の収録タイトルは・・

・スペースインベーダー (カラー)
・ルナレスキュー
・アルペンスキー 1982
・フェアリーランドストーリー
・奇々怪界
・バブルボブル
・ラスタンサーガ
・功里金団
・サイバリオン
・地獄めぐり
・キャメルトライ
・ドンドコドン
・フリップル
・嗚呼栄光の甲子園
・マジェスティックトゥエルブ (MJ12)
・ルナーク
・プリルラ
・メタルブラック
・グリッドシーカー
・スペースインベーダーDX
・ダライアス外伝
・ライトブリンガー
・エレベーターアクションリターンズ
・クレオパトラフォーチュン
・プチカラット

ファミ通広報によると
「当時だけでなく、今でもプレーヤー人気の高い作品群」らしいのだが、
「嗚呼栄光の甲子園」は目立ってウソっぽい(笑)。
カラー、MJ12、DXと3つも「インベーダー」いらんだろうと思わなくもない。
(DXはそもそもリバイバルバージョンだし・・)

「ダライアス外伝」に使用されていたF3マザーボードは2D描画において
当時のPSやサターンの性能を凌駕しており、ちゃんとした家庭用移植版が存在していなかった
(PS版は1面から処理落ちの嵐、サターン版は巧みな減色等で何とかまとめ上げた感じ)ので、
今回のPS2移植には熱い視線を送りたい。

サイバリオンやプチカラットの特殊操作系(トラックボール、パドル)はどうするんだとか、
プリルラの股間の彼方に拡がる宇宙はどうするんだ(笑)とか興味は尽きない。

下巻には恐らく「レイフォース」がやってくると思われるが、
タイトルが「レイヤーセクション」だったら、ちょっと鬱・・

下巻には「レインボーアイランド(バブルボブル2)」「バブルメモリーズ(バブルボブル3)」
(バブルシンフォニーは見なかった事にする)「ガンフロンティア」を激しくキボンヌ。