PIANO PIANO☆

劇団四季のミュージカルを中心に主観たっぷりで綴っております

腰がぁーーーー(涙)

2007-01-30 | 日記
以前から時々腰痛があったのですが
まぁ、歳のせいだろう。。と気にせずにいました。
しかし、昨日あたりからちょっと普通じゃない痛みが背中から腰にかけて起こり
今朝になってさらに痛みが強くなり、仕事どころではなくなってしまったので
仕事を抜けて病院に行ってきました。
普段病院に行くことは殆どないのでちょっと緊張してしまいました(^_^;)
レントゲンを撮って診察室に戻ってきたとき、先に先生に写真が渡され
診察室で先生が先にチェックするのですが
診察室はドアではなくカーテンで閉じられているだけなので
先生の声がきこえるんです。
で、先生がレントゲン写真を広げた後「あっ!!」って・・・

「今、‘あっ!’って聞こえたけど・・・(汗)」

一気に不安になりました。
そしてすぐ先生に呼ばれ説明があったのですが
脊椎分離症と言われました。
脊椎分離症でも痛みのまったく無い人もいるそうです。
よくある腰の痛みの原因のひとつらしいのですが
「あっ!」なんて言うから焦ったじゃないよ~。
でもこのままいくと椎間板ヘルニアになる可能性もあると言われ・・・
それにこれは治らないので、痛みが出ないようにするしかないんですって。
あぁ、嫌だ嫌だ。
ここ数年身体の不調がどんどん出てきて歳を感じます。
体調不良になる度に、やっぱり健康体がいちばんだなぁとつくづく思います。

コンタクト 1/27(土)マチネ&ソワレ 感想

2007-01-29 | 観劇記録
一応アップしましたが、アンサンブルさんの感想はまだです。
後日書き足す予定ですが・・・

コンタクト 1/27(土)マチネ&ソワレ感想

この2公演を見てすっかりハマってしまったようで、
今も観たくてウズウズしています。
さて、何度観ることになるのやら(危ないぞー)。
ロングラン演目じゃないので、観れるときに観ておかないと。
次はいつ再演があるか分からないし、今のキャストは今回だけかもしれないし。
まーしかし久々のヒットですわ。嬉しいなぁ~楽しみが増えました。

コンタクト 2公演

2007-01-28 | 劇団四季
昨日東京でコンタクトを2公演みて今朝帰ってきました。
コンタクトは初めてでした。
初めて観る緊張感はやっぱりいいですね。
ただ、1回目は舞台を楽しむというより舞台を追いかけるのに必死です。
なので私が本当にその舞台が好きか好きじゃないか分かるのは2回目以降。
で、2回目の観劇を終えた感想は、
またすぐ観たいっ!!でした。
いやぁ、ハマりそうです。
京都遠征も決定です。(あ、でもキャストによるかな)

感想は後ほどアップしますね~。

アカデミー賞ノミネート

2007-01-24 | 映画
アカデミー賞の候補者が出揃いましたね。
今年はサルマ・ハエックが登場しましたが可愛らしかったですね~。
主演女優賞の発表の時ペネロペ・クルス(仲良しらしい)の名前が呼ばれると
「Yes!!!」で両手ガッツポーズ(笑)
会場で笑いが起きるも本人はケロっとしてて笑えました。

菊地さんも見事助演女優賞にノミネートされましたね~凄い!!

アカデミー賞の時期になるとやっぱり色々な作品に目が行き
気になる映画がでてくるのですが、今回ノミネートされた作品で
是非見てみたいと思っているのが
「リトル・ミス・サンシャイン」
「ディパーテッド」
「バベル」
この3作品は見に行こうと思っています。
「リトル・ミス・サンシャイン」は現在公開中ですが早く見に行かないと
そろそろ終わる頃なんですよね~。
「ディパーテッド」はまだ始まったばかりなので急ぐ必要はないかな。

そういえば最近映画館に行っていないな~。
昔はしょっちゅうレイトショー見てたんですけど
もう出かけるのが面倒で(^_^;)
でも映画はやっぱり映画館で見るのがいちばんなので
近いうちに足を運びたいと思います。

好物

2007-01-23 | 日記
好きな食べ物はたくさんありますが、最近のお気に入りは↓



しらすで~す!
しらすにも種類がありますが私は断然「釜揚げしらす」です。
あのふわっとした食感がたまりません。
1kgあってもあっという間に食べてしまいますよ~。
塩加減が絶妙で、白ご飯にのせて醤油などもかけずに
そのままイケます。放っておいたら何杯でもイケます。
私はご飯にかけずにそのまま食べるのも結構好きです。
本当にもう食べだすと止まらないんですよ~。

次はりんご。
私はりんごが大好きです。ただし、‘ふじ’限定で。
自分でもよくりんごを買いますが、ふじ以外は買ったことありません。
とにかくふじが大好きなんです。
半分に切って蜜がたっぷり入っていたりするともう幸せですね~。
1年を通していちばんよく食べる果物は間違いなくふじりんごです。

好きな果物はたくさんありますが洋梨も大好きです。
今、我が家には‘ル・レクチェ’がありますが
も~~う最高!!
あの歯ざわりと甘さと香り。もう堪りません。
ちなみに私の父はあの歯ざわりが気持ち悪いそうで洋梨は
食べないんです。

私の好物なんてどうでもいい話なんですが、
この好物3つが今家にあるんで、嬉しくてつい。。
今日もル・レクチェ→しらす→りんご・・・とはしご食い(笑)
しばらくダイエットは無理そうです。。



しらすに混じっていた小さなタコ(イカかな?)。
小さなエビが入っていたりもします。



逃げられたぁ~! キャストチェック 1/22

2007-01-22 | キャストチェック
高井さん・・サヨウナラ・・・

・・・・

いやいや・・お疲れさまでした・・・
まだ東京公演は何度か見に行く予定ですが高井ファントムには
多分もう会えないと思います(T_T)


・・・・・・・
・・・・・・・

11ヶ月ぶりに高井ファントムに会えるかな~と思っていましたが
ちょっと嫌な予感はしていました。
でも村さんもずっとキャッツで頑張っていたかと思うと
今度はたった1週間でファントムだなんて。。お疲れさまです。
今週末東京に行きますが、ちょっとだけ予定変更になりそうです。
とりあえず「コンタクト」は絶対に見る予定です!
初めてなのですごく楽しみにしてるんですよ~。
脇坂さん、萩原さんの名前が無かったのは残念でしたが、
コンタクトはこの東京公演中にまだ見る予定があるので
その時に居てくれたらな~って思ってます。

今週はライオンキングとキャッツが保守点検なんですね。
せめてキャッツがあっていたら・・・と思ったのに残念。


・・・・・・・
・・・・・・・

京都劇場のラインナップが発表されましたね~。
コンタクトに壁抜け男。羨ましいです~。
京都劇場と大阪四季劇場ってマチソワ可能なんですかね?
もし可能なら5月開幕のオペラ座の怪人に合わせて
「コンタクト」→「オペラ座の怪人」→福岡
「壁抜け男」→「オペラ座の怪人」→福岡
それぞれ日帰り遠征できますよ!!
うまい具合に日程が合えばいいな~。

イタリア旅行記 5日目 フィレンツェ その2

2007-01-20 | イタリア旅行記
~ドゥオモのクーポラに登る~

美術館を出たのが12時過ぎ。
お昼時だけど美術館で疲れきって空腹感はナシ。
とりあえずどこかに座って落ち着きたかったのでドゥオモへ向かうことに。
ドゥオモでしばらくゆっくりした後覚悟を決めてクーポラへ(笑)
クーポラの入り口へは一旦ドゥオモから出て、正面向かって右側
建物に沿って歩くとあります。↓



サン・ピエロトロ寺院のクーポラは途中までエレベーターがありましたが
フィレンツェのドゥオモにはエレベーターがありません。
実際にドゥオモを見たらエレベーターを設置するスペースが無い
というのは分かるんですけどね。
サン・ピエトロ寺院程高くないのが救いですが、しんどいものはしんどい!
ここもひたすら歩きます・・・

途中一旦聖堂内に入るのですが間近でクーポラ内部のフレスコ画を
見ることができます(凄い迫力です)。
床のモザイクもきれいですね~。





そして更に登る登る・・・



雰囲気伝わりますかね~。
特に左の写真、キュウキュウです(^_^;)

このキュウキュウ&急勾配な階段を登り終えると・・・



左に見えるのがサンタ・クローチェ教会。
中央よりやや奥に見える小高い丘にあるのがミケランジェロ広場。



中央にヴェッキオ宮殿とウッフィツィ美術館。



緑の屋根が中央市場。その左はメディチ家礼拝堂。
中央の通りに露天が並んでいるの分かりますか?



クーポラから見たジョットの鐘楼。
地面からニョキっと出てきてるみたい。
ちなみに、この鐘楼にも登ることができます。ここに登ると目と前に
巨大なクーポラを見ることができます。
私も1度登ったことがありますが・・・
当時の写真無くしちゃったんですよね(汗)

サン・ピエトロ寺院の時と同様、今回も人が少なかったので
ゆっくり休憩して降りてきました。
次はネットで下調べしておいたバール‘Procacci’(プロカッチ)を
探すため Via Tornabuoni に向かいました。
しかし、なかなか見つけられず端から端まで2往復。それでも見つからない。
通りを間違っているのか?と思ったけどそうでもない。
それじゃもう1回・・・というところで見つけました。
2度お店の前を歩いていて気づかない私って・・・・
ここは白トリュフのクリームを挟んだパニーノが美味しいと有名なので
今回は絶対食べて帰ろうと思っていたんです。
この時はまだ食欲がなかったので、場所だけチェック。
その後は当ても無く街をブラブラ・・・
明日でフィレンツェともお別れなんだなぁ~と思うと急に
寂しくなってきてしまいました。

最終日の明日は何をしようかまだ決めていませんでしたが
とりあえずSITAのバスターミナルへ行ってバスの時刻を調べることに。
ターミナルに入ってすぐの左側に大きな時刻表が貼り付けてあります。
停車するバス停、到着時刻なども書かれているのでかなり便利。
行くかは分からないけど一応サン・ジミニャーノ行きのバスを
調べることにしました。
メモとペンを取り出し時刻表を見ていると
通りかかったSITAの職員の方が「どこに行きたいの?」と。
サン・ジミニャーノと答えると、どのバスに乗ればいいか教えてくれました。
しかも私が理解しているのか疑わしかったのか、何度も何度も
それはそれは丁寧に教えてくれましたよ。
時刻表をよく見たら分かることなんだけど、こういう親切は嬉しいですね。
最後は「サン・ジミニャーノはとても美しい街だよ~Ciao!」と言って
去って行きました。
彼はとにかく(シエナ行きの)特急に乗るな、と何度も言っていました。
サン・ジミニャーノに行くには一度乗り換えが必要なんですが
特急に乗ってしまうと乗り継ぎのバス停‘ポッジボンシ’に停まらないんです。
シエナ行きの(特急でない)バスに乗りポッジボンシで乗り換えると
サン・ジミニャーノに行けるのですが、初めて行ったときはドキドキでしたね~。
イタリアで中距離のバスに乗るのは初めてでしたし
しかも乗り継ぎまで。到着するまで気が気じゃなかったです(^_^;)
でもバスの旅もいいですよ~。
列車とは違った風景が楽しめますしね。特にトスカーナを走るバスは
もっと乗ってみたいな~と思います。
のどかな風景の中、小高い丘に城壁に囲まれた小さな町・・・
サン・ジミニャーノに向かうバスから町が見えたときは興奮しましたよ~。
一気に中世にタイムスリップって感じです。
残念ながら今回の旅では訪れることができなかったけど
また訪れたい町のひとつです。
話はそれましたが、もうひとつバスの時刻を調べました。
フィレンツェ→空港のバス。
30分おきに運行しているし所要時間も短いので1本乗り遅れても
何とかなりそうな感じです。
始発と20:00以降発(曖昧です)はこのターミナルからは出発していないので
注意が必要ですが、それ以外はターミナルから出発です。
私が見た時刻表では全て1番からの出発でした。

バスの時間を調べた後は何をしよう・・・
スーパーに行こうかと思ったのですが駅に来ているついでなので
そのまま駅そばのバス乗り場からバスに乗ってフィエーゾレへ
行くことにしました。

つづく。。

オペラ座の怪人

2007-01-18 | オペラ座の怪人
公式のオペラ座の怪人のページ、いつから変わったんでしょう?
まだ東京公演は終わっていませんが、もう大阪公演に向けて
始まっているんだな~と思いました。
プローモーションVTR見ましたが・・・見せすぎじゃない?(笑)
これはもう大阪開幕&メインは佐野さんと取っていいんでしょうね。
遠征のタイミングが難しくなるなぁ。

ところで、このVTRのクリスティーヌですが・・・西さんですね。
はじめて見ましたが綺麗ですね~。
歌声は五東さんと感じが似てるような気がします。
柔らかい歌声という印象ですが、実際に聞いてみるとどうでしょう?
できればこの東京公演中に西クリス見ておきたいのですが
どうもその願いは叶いそうにないなぁ。。
変わりに佐渡クリスには再会できそうですが(苦笑)

ゴールデングローブ賞

2007-01-17 | 映画
来月のアカデミー賞授賞式を控え前哨戦も大詰めですね。
日本ではアカデミー賞授賞式が中継されますが、私はそれを見るのが
大好きでした。特にレッドカーペットを歩くスター達。
華やかですよね~。
あんなに大勢の大物スターが集まるこのってこういった授賞式以外には
ないのではないでしょうか?

そしてやっぱり発表の瞬間はこちらも緊張します。
以前は候補者全員の表情がテレビ画面に映し出されて
受賞の瞬間(逃した瞬間)の表情を見ることができたのですが、
確か最近は変わってますよね?
私は以前のが好きだったんですけどね~。

さて、今回のゴールデングローブ賞ですが、気になるのは
やっぱり日本人の菊地凛子さんですね。
残念ながら受賞は逃してしまいましたが、ドラマ部門の作品賞で
バベルが受賞しましたね。これはアカデミー賞にノミネートされる
いい後押しになるんではないでしょうか?
今回ゴールデングローブ賞を受賞したジェニファー・ハドソンが
やはり最有力なのかもしれないけど、アカデミー賞は結構
サプライズがありますもんね。
まずはノミネートですが、来週の発表が楽しみです。
レッドカーペットを歩く菊地さん、見たいですね(^^)
今回菊地さんのドレスが微妙だったのは気にしないことにします(^_^;)

他の受賞者を見てみると・・・
ドラマ部門の主演男優賞を獲ったフォレスト・ウィテカー
彼が出演している作品はいくつか見ていますが、いちばん印象に
残っているのは私の大好きな映画「クライング・ゲーム」の兵士役ですね~。
同じくドラマ部門の主演女優賞のヘレン・ミレン
「ゴスフォード・パーク」「鬼教師ミセス・ティングル」を見ました。
私はどちらも好きでした~。
「ゴスフォード・パーク」は豪華なキャストが勢ぞろいの群像劇でしたが
中でもクライブ・オーウェンがかっこよかった~♪

監督賞はマーティン・スコセッシに。
今度こそアカデミー賞受賞になるのでしょうか?!
マーティン・スコセッシと言えばロバート・デ・ニーロというのは
もう一昔前の話?最近はレオナルド・ディカプリオとよく組んでいる
イメージがあります。

これからアカデミー賞に向けてまだいくつかの重要な賞の
発表が控えていますし、ノミネートが発表されると
キャンペーン合戦が始まるんでしょうね~。
楽しみだな~。