PIANO PIANO☆

劇団四季のミュージカルを中心に主観たっぷりで綴っております

イタリア旅行記 3日目 ローマ その3

2006-12-29 | イタリア旅行記
~64番のバスでホテルへ戻る編~

朝は曇っていましたがいいお天気になり、またこういう時に限って
傘を持ち歩いてたりするもんで・・・
博物館で買ったガイドブックも結構重くてかさばるので
一旦ホテルに戻ることにしました。
しかしもう歩く気力も体力も失せておりまして・・・
天気が良かったけどバスで帰ることにしました。

最寄のバス停へは寺院向かって左前方から通りに出て歩くと
大きな通りに当たります。左側を見るとトンネル。
駅方面へ向かうにはこの通りを渡って左側(トンネルの直前)に
64番のバス停があります。
しかし私は到着した時と同じバス停に向かいました。
(通りを渡らずに右折)
とにかく少しでも早く座りたかったんです。
このバス停から乗ると一旦終点まで行ってしまうのですが
そのまま駅に戻ってくるので大丈夫。
終点まではそんなに遠くないのですが、終点でちょっと待ち時間がある
事もあるので急いでる方はちゃんと向いのバス停から乗りましょう!
私の乗ったバスは終点で15分ほど待ちました。
運転手さんが「前に停まってるバスの方が先に出るよ~」と
教えてくれたのですが、とにかく座っていたかったので
そのままバスの中で待ちました。
しばらくして出発したのですが、やっぱり64番は人が多いですね~
どんどん乗り込んできます。
観光客が多いのはもちろんですが地元の人も結構利用してるようです。
私は今回未遂に終わりましたが(やっぱりあれはスリに違いないと確信してます)
本当にスリは多いようですので、このバスに乗るときは十分すぎるほど
注意してた方がいいかもしれません。
座ってしっかりカバンを抱きしめておくのがいちばん安心かな?
スリも一人ではなく仲間たちと汚い手を使うこともよくあるようなので・・・

~スーパーでお買い物編~

無事テルミニ駅に到着しそのままホテルへ戻ろうと思いましたが
荷物を置きに帰るなら今の内に買い物も済ませておこう、ということで
スーパーへ寄る事にしました。
今回買い物したスーパーはサンタ・マリア・マッジョーレ教会のそばにある
(S.M マッジョーレ広場に面しています)
SMAとうスーパー。このスーパーはUPIMの地下にあります。
ホテルから歩いて数分、しかも品揃えもなかなか。
ただ、この辺の治安はあまりよくないように感じました。
私が行ったのは3時頃だったと思いますが、これ以上遅くには
来たくないな~と思いましたね。
本当は教会の中にも入りたかったけど何だか怖そうな怪しそうな人が
周りにたくさんいたので今回は諦めました。
今回、ローマとフィレンツェを旅して唯一怖いと感じたところでした。
(なるべく人通りの少ないところや治安の悪そうなところは避けていたので)

それでもスーパーで買い物して帰るくらいなら問題なしかなぁ。まだ明るいし。
いつもより早足で地下のスーパーへ・・・
思ったより中は広々としていました。何でも揃いそうな感じでしたよ。
私は荷物が増えると移動が大変なので今回はちょっと控えめに
これだけ・・・



クノールのリゾット5袋と定番のBACIチョコ。
ピッツァ味の日本版リッツのようなもの。

あとは欠かせない水↓



これだけ買って€10.19でした。
安いですよね。
水にいたっては、この500mlのものが€0.28でした。安いーーー!!
クノールのリゾットも安売り中で一袋€0.78でした。
今思えばもっと買っておくべきだった・・・

イタリアで水を買うときはガス入りもあるので普通の水を買うときは
気をつけないといけませんね。
私が今回買ったこの水(SAN BENEDETTO)、もちろんガス無しですが
ガス入りのものはフタとラベルのピンクの部分がブルーだったと思います。
スーパーでは(確か)6本組でパックになったまま置かれているので
ビニールを破って必要な分だけ持っていけばOKです。

レジに行くと買い物カゴから買ったものを取り出して
ベルトコンベアーの上に置きます。
仕切り用の棒が置いてあるので前の人の品物と混ざってしまわないように
その棒を間に置きます。
イタリアでは買い物袋は有料なのが一般的なようでレジで袋が
必要か聞かれます。「Busta?」(ブスタ?)てな感じで。
(SMAのブスタは無料でしたが・・・)
袋を貰ったらすぐに商品を入れてしまいましょう。
日本のように買い物カゴに入れて専用の台に移動、なんてことはありません。

無事に買い物を済ませ・・・というかたったこれだけしか買ってないのに
結構長居した(笑)。だってスーパーって楽しいんですもん!
荷物に制限がなかったらもっともっと買いたかったなー。

傘とガイドブック、買い物した物を置きにホテルへ戻って
ちょっと休憩した後、クイリナーレ広場→トレヴィ→パンテオンを
のんびりと歩きながら見てきました。
ゆっくり歩いていましたが、博物館とクーポラがたったのか
疲れが半端じゃない!
歩いてホテルまで戻ろうと思いましたが断念してバスへ・・・
ホテルへ戻り私のローマの旅が終わりました。

そういえば急に寒くなってきたなぁ~。。

次はローマまとめ編です!

イタリア旅行記 3日目 ローマ その2

2006-12-28 | イタリア旅行記
~サンピエトロ寺院のクーポラに登る編~

美術館を出る頃はもうヘトヘトでなぜか左膝に激痛が。
階段を下りるときにビリビリきてかなり辛かった~

博物館を出たのが確か12時ごろ。
入場している人はもう殆どいませんでした(この日は13:45閉館でした)。
城壁沿いに歩いてサン・ピエトロ広場へ向かいました。
今日の目的はまずクーポラに登る事!
正直、博物館で疲れすぎてどうしようかと思ったんですが
博物館から出てくるとめちゃくちゃいい天気で、急に元気出てきたんです。
やっぱり天気がいいと嬉しいじゃないですか(^^)
ということで足取りも軽く(?)サン・ピエトロ広場に向かいました。
しーかーし・・・ここでまた行列。。
やっぱりセキュリティチェックがあるとどうしても時間がかかって
しまいますよね~。30分くらい並びました。
正面の大きな階段から入場していた頃が懐かしい・・・
横からよりやっぱりあの真正面の階段から入りたいわけですよ(変なこだわり)。

ようやくセキュリティを抜け向かったのは正面向かって右側にある
クーポラの入り口。まずはチケット売り場があるのですが
ここでは2種類のチケットが売られています。
エレベーターを使用しないチケット €5
エレベーターを使用するチケット €7
私は勿論 ↓



‘CON ASCENSORE’
エレベーター使用です。
7年前、初めて登ったときは歩きで頑張ったのですが
「もう二度と歩いて登るものかっ」と登っている途中で思ったものです。
でもエレベーターを使ったからと行って楽に上まで行けるわけではありません。
エレベーターは途中までしかないので後はひたすら階段・・・
しかもここからが結構長いんですよ。階段は急だし狭いしクーポラの形に添って
身体を斜めにしなきゃいけない部分もあるし(笑)
螺旋階段のようになってて気分悪くなりそうになるし(^_^;)
とにかくひたすら登る登る・・・
いつまでたっても続く階段を見て吹き出す人数名(私も含めて)
こういう状況になると何故か笑ってしまうのは世界共通なのね~
終わったかと思ったらまだ続く階段を見て思わず顔を見合わせて
吹き出してしまいました。

私の前を歩いていたご夫婦(イギリス人かな?)は途中で立ち止まり
「これはジョークか?!」と笑っておりました(笑)
でもこんなにしんどい思いをしても登ってしまうのは、
このような素晴らしい風景が待っているからなのです!


※クリックすると拡大表示されます

この清々しさと言ったらもう言葉では表せません。
暗く狭い階段を抜けるとこの素晴らしい風景!
ここまでくるとうっすら汗をかいて上着を脱いでしまう程なのですが
ここでゆっくり風に当たりながら休むひと時が最高です。
幸い人もあまりおらずゆっくりこの景色を楽しむことができました。

↑この位置から左に少しずれると↓コチラ



これがヴァチカン博物館です。
この広さ、改めてみると凄いですね。

しばらくの間ここでボーーーっとして今度は下りです。
登りもしんどいけど下りもしんどいです。
下りの方が脚にきますよね。やっぱり膝が痛かった~。
ようやくエレベーター乗り場まで到着したのですが、エレベーターに
乗る前にちょっと寄り道。



聖人像を間近で見ることができますが、これがかなり大きい!



さっきまで私がいたところ
このクーポラがどれだけ大きいかっていうのがよく分かりますね。

エレベーターを降りて歩くとそのまま寺院内へ通じます。
夜の寺院は薄暗く、それがまた神秘的でよかったのですが
昼間の寺院内は窓から光が差し込み、本当に綺麗で幻想的です。



※クリックすると拡大表示されます



※クリックすると拡大表示されます



昨日は祭壇手前までしか行けませんでしたが本日は近くまで
寄る事ができました。この存在感!



聖ペテロ像

屋内ですが夜と昼とでは違った雰囲気です。
差し込む光があまりにも綺麗でずっと上ばかり見ていました。
イタリアの建造物内部は基本的に首が疲れます(笑)
できればそのまま寝転んでしまいたいくらいです。
実際パンテオンでは寝転んで写真撮ってる人いましたけどね(笑)。

やっぱここ凄いわ・・・と改めて感動し疲れも忘れて見て回っていると
「Ciao!!」
笑顔で私の目の前に居たのは・・・

あっ・・昨日の奴だっ!!見つかった~(逃走:笑)

昨日と今日とで夜と昼のヴァチカンを堪能し
「また来るからね!」と言ってこの小さな国を後にしました。

サヨウナラ・・・



イタリア旅行記 12/11 3日目 ローマ その1

2006-12-25 | イタリア旅行記
~地下鉄編~

昨日の朝はちょっとゆっくりしすぎてしまいましたが
今日はゆっくりしてられません。
朝一でヴァチカン博物館に並ばなくてはいけないのです。
前日に会ったAさんに、朝出遅れたら2時間以上待つ事になった・・
という話を聞いていたのでちょっとビビッておりました(笑)

8:45より入館開始なので、8:00には到着するぞ!と気合だけは
ありました・・・気合だけは。。
しかし朝食に行ったのが7:30(^_^;)
昨日は全く日本人を見かけませんでしたが本日の朝食ルームは
9割日本人!ツアーの方たちだったようで、誰かが朝食ルームに
入ってくるたびに「おはようございまーす!」が飛び交う飛び交う。
目を瞑るとそこは日本(笑)。
席がほぼ埋まっていましたが、どうにか空席を見つけパンを置いて確保!
カプチーノを飲みながら慌てて朝食をとりました。
部屋に戻って支度してホテルを出たのが8時過ぎ。
ちょっと曇り気味だったので折畳み傘を持ってでかけました。

あぁ、予定ではもう並んでるはずだったのにー(いつものことやん)。
小走りでテルミニ駅の地下鉄乗り場へ・・・
エスカレーターを降りてとりあえず左側へ行ったもののLineaAの表示がない!
LineaAはエスカレーターを降りて右側に行かなくちゃいけなかったんですね~。
久し振りで忘れてました。
(左側に行っても乗れたのかは不明です)
朝の地下鉄は旅行者らしき人はあまり見かけず出勤ラッシュ!!
結構混み合っていました。
ここでもちゃんと刻印をしてLineaAに乗り込みます(BATTISTINI方面)。
ローマの地下鉄はLineaAとBの二つの線しかないので簡単です。
観光客としてはAとBの間、ヴェネツィア広場、パンテオン辺りを通る線があれば
すごく便利だな~と思うのですが。。
掘れないんですよね、ローマは。掘れば遺跡に当たってしまうんですって。
頑張ってバスを使うしかないですね。

今回の旅で初めての地下鉄。ちょっと緊張気味です。
今までの滞在ではバスは一切使わず移動は地下鉄ばかりを使っていました。
利用したホテルが地下鉄の駅の近くだったので。
(最初はポポロ広場、2度目はスペイン広場近くのホテル)
ローマの地下鉄は車内に乗り込むと扉の上に日本の地下鉄と同じように
駅の名前が表示されているのですが、便利なのが降り口が分かる事。
上手く説明できませんが、その図を見たらどちらが降り口か分かるので
前もってそっちの方に寄っておくといいと思います。
でも一応ルールのようなものはあるようで・・・
次の駅で降りる人が出口付近に移動してくるので、降りない人は
場所を譲るか内側に移動していました。
出入り口付近に立っていると「Scendere?」と聞かれます。
実際に「Scendere?」と聞かれてよけている人を見たし私も聞かれました。
なので、降りる駅がちゃんと分かっているならむやみに出入り口付近には
立っていない方がいいかもしれませんね。

~ヴァチカン博物館編~

私の目指す駅は‘OTTAVIANO’です。
博物館に行くにはこの駅が近くて便利です。
駅を降りるとSan Pietroという表示があるのでその表示に沿って
地上に上がると VIA OTTAVIANO に出れます。
ここに着いたのが8時半前。
VIA OTTAVIANO を真っ直ぐ歩かずに、VIA DEGLI SCIPIONI とか
VIA GERMANICO を通って博物館に向かう方が近いのですが
もうすでに並んでるのが見えたんですよね(^_^;)
なので P.ZZA RISORGIMENTO まで歩いたのですが、ちょうど広場から
行列の最後尾が見えました。
が、ここの道を渡るのが大変でした~。
通勤の時間帯で車がビュンビュン走り抜けます。
一瞬固まってしまいましたがローマ風に強引に渡りました(笑)。
続々と人が並んでいるのが分かったので私も小走り!
とりあえず列に並んでホッ。
並んで5分ほどして後ろを振り返るとビックリ!もの凄い人(@_@)
これ大げさじゃないですよ~5分の差で何十人いや100人以上いたかも?!
とにかくみるみる列が長くなっていきました。
(ちなみに私が列に並んだ時点で8:30)。
しかし思いのほかスイスイ進み、9:15分頃入館することができました。
ヴァチカン博物館は3回目でしたが、初めて並びました。
観光シーズンはもの凄い行列になるんでしょうね。



左がチケット(€8)。右がガイドブック。(€10)
入場料は€12と聞いていたのですが€8でした。
その時はあまり気にしていなかったのですが
後になってチケットの裏側を見てみると・・・



学生割引?!
私、学生なんて言ってませんけど?
それに割引料金で入場するなら証明書が必要なんじゃ・・・
私、学生に見えたのかしら・・・
ていうか、若く見られたってことぉ?(超嬉)
いや、若くない学生さんもいますけどね。
でも今回の旅では20歳?なんて言われたし(爆)
きっと若い学生さんに見えたんでしょう(ということにしときます)。
こういうとこイタリアらしいなぁ~。

ガイドブックを片手にいざ入場~~~!
と気合は十分でしたが美術鑑賞はめちゃくちゃ疲れます。
街歩きしてるより疲れます(私はね)。
はっきり言って美術館から出たあとはそのままホテルに直行
したいくらいです(^_^;)
絵や彫刻を見るだけじゃん!なんて思われそうですが
実際に見ていると、そりゃもう疲れます。半端じゃないっすよ。
しかもここは素晴らしい美術品が勢ぞろいな上にもの凄く広いので
ガイドブックを読みながらじっくり鑑賞しているとしんどさ倍増。
前回は日程にも余裕があったし当時は若くて体力もあったので4時間ちょっと
見て回ったのですが今回は3時間ちょっとでギブアップ。
時間に余裕もなかったですしね。
でも素晴らしい美術品に感動しとても潤って出てくる事ができました。



ラオコーン
今にも動き出しそう、ドラマチックでリアルです。



聖ペテロの解放



アテネの学堂
右の端にラファエロ自身が描かれているのですが
殆どの人がラファエロの自画像を写そうと右側にカメラ向けてて
ちょっとおかしかったです(笑)私もですが・・・



地図のギャラリー
天井が美しいですね~。
天井にばかり目がいってしまいがちですが壁に展示されている地図も
見ましょうね~。おもしろいです。

写真はありませんが(撮影禁止なので)
システィーナ礼拝堂はやっぱりすごい!もう圧倒的です。
しかしここは凄い人です。とにかく人・人・人!
そして今回ビックリしたのが、すっかり無法地帯に・・・
というのも撮影禁止なのにみんな写真やムービー撮りまくり。
フラッシュも容赦なくと言った感じで・・・
係員がたくさんいて何度も「ノーフォト!!」と叫んでいましたが
止める気配はありません。
いやーービックリです。
過去2度来たときは写真なんか撮ってる人いなくて、やっぱりここでは
みんなきちんとマナーは守ってるんだなぁと思ってたので。
このまま行くと何か規制が出来てしまうのではないかと心配です。

私が買ったガイドブックですが、展示品の展示位置や詳しい解説が
載っているのでお勧めです。
ガイドブックがなくても素晴らしい芸術品ばかりですから見るだけでも
十分に楽しめるのですが、深く鑑賞したいということであれば
ガイドブックを参考にしながら鑑賞するのもいいかと思います。
(ただし疲れますけどね、時間もかかるし)
今回は短い鑑賞時間でしたが、後半バテバテで写真を撮る気力も
なくなってしまいました。まだ滞在2日目だというのに・・。

でも疲れたかと思ったら感動、ダレたと思ったらまた感動
それの繰り返しでした。
素晴らしいものを目の前にするとやっぱり疲れは吹き飛びます(^^)

まだお昼だというのにもう一日の体力を使い果たした感じでしたが・・・
次はクーポラが待っています(ヒエェーーーー)

つづく

荷物の整理をしてたら・・・

2006-12-25 | イタリア旅行記
今週末から妹のところへ行くので
先日の旅行の荷物をゴソゴソしておりましたら
あることに気づきました。


パンツが一枚無いことに・・・・・

(注:このパンツとは下着のパンツを指します)

ホ、ホテルに忘れたかぁ~
洗濯して干したまま帰ってきたかも・・・(汗)

まいっか(´ー`)
ていうかこれ日本のホテルじゃなくてよかったよ。
日本のホテルだったら電話とかかけてきそうじゃないですか?
「お忘れ物がございました~」なんて(笑)

イタリア旅行記 2日目 ローマ その4

2006-12-23 | イタリア旅行記
~スリ?編~

昼食後Aさんと別れて雨の中バスを待ちました。
マクドナルドの入り口で雨宿りしながら64番のバスを待ちましたが
なかなか来ない!
傘を持たない人が多く殆どの人が雨宿りしながらバスを待っていました。
それからしばらくバスを待ちやっとの事でホテルに戻る事ができましたが
ホテルに戻るともう4時を回っていました。
ちょっとホテルで休憩後、傘を持って5時に再び外出。
もう外は薄暗くなっています。
まず向かったのはサン・ピエトロ寺院。
早く行きたくてウズウズしていました(笑)

テルミニ駅前のバスターミナルから64番のバスに乗り向かいました。
この64番のバスですが、スリがよく乗っているという事でも有名ですね。
肩にかけたカバンをしっかり脇に挟み、チャックの部分をギュっと
押さえて乗っていました。
絶対やられないぞ!と気を引き締めていたのですが、やっぱりいましたよ
スリらしき人が!
私がバスの後方から乗り込むとある男性と目が合いました。
そしてその男性、バスの中央あたりに立っていたのですが
私と目が合った直後、急に私の後ろに移動したんです。
ちょっと不自然だ・・・だって意味のない移動だもん。
次のバス停で中央から数人乗り込んできて私の前に立ちました。
で、その辺りから急に後ろの男性がギューーーっと私に身体を
押し当ててきたんです。
最初は後ろからも人が乗り込んできてギュウギュウになっているんだろう
と思っていたのですが、それにしても密着しすぎ。
これは変だ?と後ろを振り返ってみると、ガラガラ(-_-;)
別に誰かに押されているという訳でもないのに、その男性は私に
ぎゅ~~っと密着していたのです。
これはスリだ!と思い(スリじゃなくてもあんなに密着されたら
気持ち悪い!)。あからさまに嫌な顔をして彼を手でを払いのけ
私の方が後ろに移動しました。
多分、あれはスリだったんだと思うんですよねー。
日本人っていう時点で即ターゲットになるんですねー。嫌だ嫌だ。


~夜の街歩き編~

あーなんか嫌な気分だーとは思いながらも
とりあえず奴とは離れた場所に移動し、カバンもしっかりガード。
それにスリの心配ばかりしてる場合じゃないんですよ
だってどこでバス降りたらいいか分かんない(苦笑)
でもね今のローマのバスは親切で、停留所の名前などは一切
言ってくれないのですがバス内にあるモニターに次のバス停から
5分で行けるスポットの案内がされるんです。
だからひたすらそのモニターを凝視していましたら‘San Pietro’の文字が!
これは次で降りるべきか~と思ったのですが、
何となく周りの風景を見ているともっと先のような気が・・・
もうひとつ先まで乗ってみようかな~と思っていると、その停留所で
ゾクゾクと人が降りていくではないですか!
うわっ、ここなのか?降りた方がいいのか!?と悩んでいるとバスは出発。
するとサン・ピエトロ寺院が見えました・・・
もしかして降りそびれたかも( ̄Д ̄;)
慌てて次の停留所で降りましたが、何処にいるのか何処へ歩いたら
いいのか全く分かりません。人気もあんまり無いし暗いし・・どうしよう。。
とりあえずバスから降りた数人が歩く方向に何となくついて行きました。
そしてすぐ傍の曲がり角を曲がると、サン・ピエトロ広場の回廊が!!
おぉーー降りるところ間違ってなかったよーー。
超ホッとしましたー。もう暗かったしよく分からない場所だったしで
本気で焦りましたが、あの回廊を見た瞬間ホッとしました~。
と同時にヴァチカンに来たという喜びと感動でちょっとこみ上げるものが。
ちなみに私が降りたバス停は地図で言うとヴァチカンのすぐ下の部分
VIA DI PORTA CAVALLEGGERI にあります。
駅方面から来たらバスを降りてまずバスが来た方向に戻り(トンネルの方)
最初の角を左に曲がるとヴァチカンの回廊が見えます。
ひとつ手前で降りても行けると思うけど、多分こっちの方が近いはず。

そしていよいよ6年ぶりのヴァチカン・・・



人はまばらで静かなヴァチカン・・・しかしやはりこの存在感。
もうね~感動でしばし立ち尽くしてしまいましたよ。
夜のヴァチカンは初めてでしたが厳かな雰囲気はそのままに
何か神秘的なものを感じました。

閉館時間も迫っているので、早速入場することに・・・

・・・どこから入場したらいいか分からん(汗)

前回来たときは正面の階段からそのまま普通に入場できたのですが
今はそういう訳にはいかないようです。
そうです、セキュリティチェックですね。
広場向かって右側、回廊の中央部分あたりでセキュリティチェックが
行われていました。
もう夕方で人もまばら、並ぶことなくセキュリティチェックを済ませ
いよいよ入場です。

やっぱ凄いわ。この美しさと迫力と雰囲気。しばし放心状態。。
そして次は入ってすぐ右側にある↓



ミケランジェロの‘ピエタ’。
「十字架から降ろされたキリストを抱く聖母マリア」
の事を言うピエタですが、このピエタを題材とした絵画や彫刻は
イタリアではよく見かけます。
この彫刻の美しさと言ったら・・私ははじめて見たときかなり驚きました。
そしてなぜかこみ上げてきて涙が溢れてきました。
昼間と違って寺院内も夜は照明のみの明るさなので薄暗いのですが
薄暗い中に光るこのピエタ。。昼間見るとき以上に美しく悲しく
感じたのでした。



↑寺院内にある天蓋つきの祭壇(ベルニーニ作)。
もう何もかもがスケールでかすぎで言葉に表せません。
とにかく実物を見てください!(って簡単にいけないですよね^^;)

この日はミサ(?)が祭壇の向こうで行われていて一般の入場は
祭壇の手前まででした。
いつもは多くの観光客で賑わっている(賑わうと言っていいのかなぁ)
寺院内も本日はがら~んとしてとっても静か。
祭壇の向こうからは賛美歌が聞こえ、何だか私の内面までも浄化されて
いるようなそんな気分でした。
とにかくどっぷり浸っていたのです・・・

とそこに一人の男性(推定20代後半)が。
この男性、ここの職員で、
(イタリアでは美術館や教会でもこういう人がいて
監視していたり親切な人になると説明もしてくれたりします)
ちょっとこっちに・・と私を絵画の前に連れて行き説明をはじめました。
次はこっち、次は・・・と親切に説明をしてくれました。
言葉はよく分からなかったけど英語とイタリア語を交えていて
何となく分かる部分もありウンウンと頷きながら(笑)説明を聞いておりました。
途中、日本人?ローマは何度目?いつまでいるの?など聞かれましたが
親切に説明してくれてるしヴァチカンの職員の人だし・・と彼に言われるがまま
寺院内を見物していました。
しかし、だんだん怪しい流れに・・・まずは彼からの質問。
団体か個人か?の質問→一人だと答えました
名前は?→一応答えたけどよく分かってなかった
クーポラには登ったか?→まだ登ってないけど明日登る
すると
「明日僕のところへおいで!クーポラにただで登らせてあげるから!」と
「クーポラからの眺めは最高だ!」と超得意そう(笑)
私がうやむやに返事してたら(日本人らしいなぁ:苦笑)
何と私の手を握り、次の説明へ・・・ほらきたっ(爆)
そして次はホテルはどこ?、あと15分で終わるから一緒にお茶しよう、って・・・

まさかこのサン・ピエトロ寺院内でナンパされるとは
しかもここの職員に。。この神聖な気持ちどうしてくれるんだ!


というのは大げさですが、やっぱりイタリア人はどこにいてもイタリア人だ
と改めて思ったのでした(笑)
「友達と待ち合わせしてるから~」と言ってそそくさと寺院を後にしました。

帰りは歩きで。6時を過ぎていて外はもう真っ暗でしたが
まだ遅くはなかったし、夜の街もちょっと歩いてみたかったので・・
なるべく大きな通りを選んで歩きました。





暗闇に浮かぶサン・ピエトロ寺院。美しいですねぇ。



サンタンジェロ城



トレヴィの泉



スペイン階段





夜の街並

どこも昼間とは全く違った雰囲気です。
昼に見てオシマイ、というのは勿体無いような気がします。
できればもっと夜の街歩きしたかったなぁ。
暗くなってからヴェネツィア広場付近をバスで通ったのですが
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂もライトアップされて
とてもキレイでした。昼より美しいかも?!

2日目はこれでおいしまい。
(やっと終わったよ)

イタリア旅行記 2日目 ローマ その3

2006-12-21 | イタリア旅行記
~観光&食事編~

なかなか3日目に進めません(^_^;)

コロッセオの入場を断念しパンテオンへ向かいました。
駅→ヴェネツィア広場→コロッセオ→パンテオン
結構歩いたと思います。まだ旅も1日目なので気力も体力もありましたが
これが終盤だったらこんなに歩けなかったかも。。
とにかくローマではたくさん歩いたなぁと思います。

ヴェネツィア広場を通り過ぎてパンテオンに向かいました。




パンテオンは私が記憶していたよりも随分と古く感じました。
まぁもうすぐ2000年経つくらいなので古くて当たり前なんですけどね。
古代ローマ建築の最高傑作と言われています。
パンテオン内で何かが行われており入場できませんでしたので
翌日改めて訪れたときの写真を・・・



ドーム状の天井には直径9mの窓(穴?)があり光が差し込みます。
何と雨の日には雨が振り込んでくるとか・・・ガラスないんだ・・・
床には排水用の穴があるそうです。
今回チェックするの忘れた!



内部はこんな感じです。
ラファエロのお墓もこの中にあります。
本人の希望でここに埋葬されたということです。

・・・・・・

この日はAさんとパンテオンで待ち合わせして一緒に食事をする
約束をしていました。
無事落ち合いお目当てのレストランに向かう前にちょっとブラブラ
まずはパンテオンのすぐ近くにあるナヴォーナ広場



ちょっと遠目から撮りすぎました。
分かりにくいかもしれませんが、クリスマス市が催されております。
日曜日のお昼でだったので、たくさんの人で賑わっていましたよ~

この後、まだちょっとお昼には早いからということで
パンテオンのすぐ近くにあるカフェ‘タッツァ・ドーロ’に行きました。
パンテオンの正面入り口を背にして右斜め前にあります。
お昼近かったけどカプチーノを頼みました(確か€0.8)。
ここのカプチーノが激ウマでした。もの凄くクリーミーなんです!
ここはグラニータも美味しいと有名だそうです。
ここのグラニータは凍らせたエスプレッソの上にたっぷりと生クリームを
のせてくれるそうです。
そういえばおじさんが食べてた・・・
次に行った時は冬でもグラニータ食べるぞ!

おしゃべりしながらカプチーノを立ち飲みし、さぁそろそろ食事に・・・
と、外にでるとどうも雲行きが怪しい。
そしてとうとうポツポツと雨が降り出してしまった。ギャーーっ!
傘、ホテルに置いてきたよ~(大後悔)。
しかも段々雨足が強くなっていく。これはヤバイ。
しかしAさんが持っていた傘に入れてもらい何とか移動。
しーかーしっ!チェックしていたお店はどこも予約でいっぱい、と
断られてしまう。ガーーーン・・・
日曜日は閉まっている店が多いから特にいっぱいになりやすいのかも。。
ガイドブックを頼りに訪れた4件目のお店でようやく席を確保。


食べ物の写真は大きく(笑)

まずはブカティーニ アマトリチャーナ。

あまりにお腹がすいていたので、写真を撮るのも忘れて
運ばれたらすぐにまぜまぜ・・・
Aさんに「写真写真!」と言われ慌てて撮りました(笑)
これが美味しかった~♪
太いパスタなのでフォークに巻きつかず食べにくかったのですが
とても美味しかったです。量もたっぷりでした(^^)

次はタリアータ



これは塩と胡椒のみのシンプルな味付けでしたが美味しかった!
持ってきてくれたオリーブオイルをかけて頂きました。
これも結構な量で、後半きつかったです(^_^;)
ここはパンも美味しくてどんどん進みました~。

たっぷり2時間かけて食事しました♪
イタリアではゆっくり食事できるのがいいですね~

今回食事をしたのはコチラ
al Bric アル ブリック
Via del Pellegrino 51



ここはワインの種類が豊富なようでお店に入ると沢山のワインが
並んでいました。



お店の中はこんな感じ。雰囲気がよくて食事しやすかったです。
私たちがお店を出る頃は3時を過ぎていたので殆どのお客さんが
帰った後でした。
イタリアでは基本的に一つのテーブルで何組ものお客さんを回すという
ことはないようなので、お昼も夜もひとつのテーブルにつき1組という
感覚が普通のようです。(そうでないお店もあるようです)

こちらはトイレ。素晴らしいセンス!





蛇口はイルカでした。カワイイ。

お互い一人旅をしているAさんとは話も弾み楽しい楽しいひと時を
過ごす事ができました。
やっぱり食事は一人では寂しいですもんね。

食事を終えてレストランを出ると相変わらずの雨・・・
Aさんが傘をさしてバス停まで送ってくれたので(感謝)
一旦ホテルに傘を取りに戻りました。

つづく


イタリア旅行記 2日目 ローマ その2

2006-12-20 | イタリア旅行記
~観光編~

無事EUROSTARの切符を購入し、次は観光案内所で地図を貰おう、、
と思ったのですが、駅構内では見つけられず。
FSのインフォメーションはあるんだけどツーリストインフォメーションは
見つけることができませんでした。
しばらくうろうろしていましたが断念。日本から持ってきていた地図の
コピーを持って駅を後にしました。

まずはVENEZIA広場に行こう!とVIA NAZIONALEを歩いていたら
インフォメーション発見!
早速無料の地図を貰いましたが大きすぎて使いにくい。
結局ローマ滞在中は日本から持っていったコピーが大活躍でした。



大きな地図が今回ローマでもらったもの。
こんな大きな地図あまり通りで広げたくないな・・・
小さいのが前回ローマで貰ってきたものを日本からカラーコピー(A3)して
持って行ったもの。



私は日本から持っていったA3の地図をこのように↑小さく折って
持ち歩いていました。自分が歩いてる部分が見えるように
その都度折り目をかえて常にこのサイズで持ち歩いていました。
かさばらないしコートのポケットにも収まります。

・・・・・・

地図を片手にVIA NAZIONALEを歩いていると先の方に見えてきました
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂



実際に見ると白くてとても美しい建物です。
これはイタリアを統一した初代国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世の
偉業を称えて建てられたもので、1911年に完成しています。
割りと新しい建物ですねー。


クリックすると大きくなります

ここは今まで遠くから眺めることはあっても実際に建物に入った事は
ありませんでしたが、今回初めて中に入りました。
間近で見るのも初めてだったのですがものすごい迫力です。





エマヌエーレ2世の騎馬像の下には無名戦士の墓があり
二人の兵士がこれを守っています。
ちょうど私が行ったとき、この兵士の交代式(?)みたいなのが行われており
動画に納めたのですが・・・アップの仕方が分からん(^_^;)

とにかく美しい建造物でただただ見上げるばかりでした。

■トイレ情報■
このヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂にはトイレがありました。
向かって右側、階段を登ると建物内に入る事ができるのですが
その建物に入るとトイレ→という風に案内があります。
€0.5 トイレのおばちゃんは日本語を話してました。

・・・・・・

建物から見える景色も堪能し、次はコロッセオへ。
この日のローマは暖かく、歩いているとうっすら汗をかくほどでした。
コロッセオへ着くともう喉がカラカラ。
地下鉄の改札を出てすぐにあるお店で水を買いました。
確か€1.6ぐらいだったと思うけど・・・先にレジで注文してお金を払い
カウンターにレシートを出すと水をくれます。
何も言わなかったらガス入りを出されるかもしれないので
どちらか言うようにしましょう!
日本人と分かったら聞いてくれるかもしれませんが。
水分を補給し、いざコロッセオへ!



この写真の右方向に歩いていくと入り口があります。
話には聞いていましたがありましたよ、セキュリティチェックが。
空港の手荷物検査と全く同じ。
チケット売り場に行く前にセキュリティチェック。
6年前はどこもセキュリティチェックなんてなかったのに。
セキュリティチェックを抜けると次はチケット売り場ですが
すごい人、長い行列(-_-;)
こんなに行列になってるの初めて見ました。
あまり並びたくないけど並ばなくちゃ入場できないし・・・
しかしこの列がまた進まないんだ(苦笑)
いつまでたってもちびちびとしか進まない。
実はこの後に人と待ち合わせをしていて、あまり時間がなかったので
入場を諦めて逆戻り。せっかくここまで来たのに・・・残念!!
しかし約束の時間が迫っていたのですぐにコロッセオを後にして
パンテオンに向かいました。

つづく

イタリア旅行記 2日目 ローマ その1

2006-12-19 | イタリア旅行記
~切符購入編~

昨日は長旅の疲れからかベッドに入ったとたんに眠ってしまったようで・・・
こんなにぐっすり眠ったのはどれくらいぶりだろう、ってくらい熟睡しました。
おかげで朝の目覚めもよかったです。
6:50起床。
ちょっと遅めかな?(旅に出るとどうものんびりしてしまうのです)
まずはテレビをつけてお天気のチェック。
今日は晴れ時々曇り。傘は持ち歩かなくていいかな~
明日は・・・チャンネルによって全然予報が違うんですけど?!
Rai Unoでは雨、Dueでは晴れ。全く違う予報、どちらが当たるのでしょう?

6:50に起きて、なぜか荷物を一旦ベッドに広げしばし考え事・・・
私、これよくやるんですよ、ベッドにすぐ荷物を広げる(笑)。
使わないものはキャリー、使うものは出しておいて、
今日持ち歩くのはこれで~~~てな感じ(^_^;)
これをほぼ毎日やります(しかも時間がかかるから性質が悪い)。
途中で「のんびりこんなことやってる暇ないんだよー!」と
慌てるのもいつものことで(苦笑)。

何とか身支度を済ませ朝食へ。8時は過ぎてました。
隣のホテルが日本人の団体さんも多く宿泊されているとのことでしたが
この日は全く見かけませんでした。
多分私の朝食の時間が遅かったからだろう・・・
そう広くはない朝食ルームでしたが、空席がいっぱいあって
ゆったり食事することができました。
朝食の内容は、パンが数種類に、スクランブルエッグ、ベーコン、ハム
チーズ、フルーツ、ヨーグルト、シリアル、クッキーなどなど豊富でした。
飲み物はジュースはセルフですが温かいものは頼むと入れたてを
持ってきてくれます。
私はもちろん毎朝カプチーノで!
砂糖2袋入れてあま~~くして飲むのが大好きなんです♪

ゆっくり朝食をとり部屋に戻り、また荷物をゴソゴソして(笑)
ようやくホテルを出たのが9時頃。
外に出ると良いお天気で、すがすがしかったですね~。
気温もそんなに低くなく、マフラーも手袋もホテルに置いて出かけました。

・・・・・・・

まずいちばんに向かったのがテルミニ駅。
明後日にフィレンツェに移動するので、先にESのチケットを
買っておこうと思って。
テルミニ駅には自動券売機がたくさんありますが、それでも
窓口に列を作って並んでいる人が結構います。
券売機を使えば簡単なのに・・・と思うのですが不思議です。
もちろん私は券売機を使用。言語を選べるのですがもちろんイタリア語で!


※クリックすると拡大できます

購入した切符がこれです↑
12月12日 9:45ローマ発 11:19フィレンツェ着
EUROSTAR 2等席 大人1枚 €29.44
(ちなみに1等は €43程でした)
ちょっと印刷がかすれていますが列車の番号、車両、席の番号もあります。
切符を購入する過程で座席を指定する画面が出てきます。
座席を指定するといっても、何両目の何番の席というものではなく
↓こんな感じで出てきます
(幼稚園児の書いた絵ではありませんgira作です:汗)

私はピンクで塗りつぶしたどちらかをいつも選択しています。
ユーロスターの座席は基本的に通路を挟んで2-2なのですが、
それぞれの車両の出入り口付近のいちばん端の席だけ1-1なのです。
上の画面でピンクの席を選択すると、この1-1のどちらかに当たるのです。
なぜこの席がいいかというと、隣に座席がない分スペースがあるので、
そこにキャリーなどの大きな荷物を置いておく事ができるのです。
これはかなり便利。
大きなスーツケースでも置けるくらいのスペースはありますよ!
ユーロスターには専用の荷物置き場がありますが、停車中に盗難に遭うことも
あるといいますし、やはり目の届くところに置いておくのがいちばん
安心ですもんね。隣に誰もいないと気を遣わなくていいしね。
座席にもいろいろ好みがあるでしょうけど、私はこの席がお気に入りです。

・・・・・・・

無事列車の切符を購入したら次はバスの切符を入手します。
こちらは駅構内にあるタバッキで購入。
私は必ず手元に予備の切符を持っておくのでとりあえず3枚購入。
バスは遅くまで走っていてもタバッキは閉まってるなんてことは
よくあるようです。駅構内なら遅くても大丈夫だと思いますが
街中は結構閉まっていたりするので(フィレンツェがそうだった)
もしかして使わないまま終わってしまうかもしれないけど
1枚は余分に持っておくと安心だと思います。
たまたま通りかかったバスに乗り込むこともできますしね。
あと、イタリアのバスは簡単にタダ乗りできてしまうシステムですが
それはやめましょうね。検札は突然やってきますよ~。
今回の旅ではありませんでしたが、以前にローマやトリノなどで何度か
検札に遭遇したことあります。
旅行に来てるだけでこれだけ遭うんだから結構頻繁にやってるんだろうと
思います。ちゃんと切符を購入して、乗ったら刻印を忘れずに!


イタリア旅行記 12/9 1日目 到着

2006-12-18 | イタリア旅行記
日本を発って13時間弱、ほぼ定刻にローマに到着。
飛行機を降りたのが19:45くらいだったかなー。
イタリアのことだから入国審査もスイスイ終わって、うまくいけば8時くらいの
テルミニ行き列車(Leonardo Express)に乗れるかもしれない
そうすれば9時前にはホテルに到着だな~なんて考えながら
入国審査まで進むと・・・人がいっぱい並んでるよーー!
どうやら中国人の団体らしい。
で、この中国人の入国審査が長い長い(-_-;)
一人当たりの所要時間がめちゃくちゃ長くて、かなり厳しくチェック
されていたようです。
しかも一人の審査官だけでは判断できないのか、席を外して
他の審査官の所へ行ったり逆に別の審査官が覗きにきたり・・・
やっと中国人御一行の入国審査が終わったかと思ったら次に居た
外国人もまた長い長い・・・EU圏外の国の人なのは確かなのですが
アメリカ人やそっち方面の人ではなさそうでした。
国籍ははっきりしませんでしたが、彼らの入国審査も長かった(+_+)
結局ここで50分程待たされました。トホホ・・・
やっと、本当にやっと私たち日本人の番になると・・・
今までの審査は何だったのだ?ってくらいスイスイ進む進む(笑)
もう日本人ってだけでOKなんですね。
顔もよく見ずにスタンプ押してオシマイ。
見ていてちょっとおかしいくらいにスイスイ進んでましたよ~。
ようやく入国審査を終えて荷物を取りに行くと、とっくにターンテーブルは
止っていて私たち日本人の荷物が無造作に放置されておりました(笑)

・・・・・・・

放置されていたキャリーをひっぱり、空港内の駅へ向かいます。
税関を出て左斜め前に空港駅の表示が出ているのでそちらへ進みます。
確か一度エスカレーターを降りてしばらく進んで、またエスカレーターで
登り、突き当りを右に曲がるとその先に駅があったと思います。
チケット売り場は閉まっていましたが売り場の前にいたおじさんから
切符を買う事ができました。€11(約1,700円)。高い!
リラの頃は日本円で1,000円もしてませんでした。



これが切符です。
切符というより領収書って感じですが・・・
刻印しなきゃいけないのか迷ったけど
してなくて何か言われるのもいやだったので
一応刻印しときました↑
21:05発の列車でしたが出発したのは
21:15分過ぎ。
少し遅れはしましたが無事、テルミニ駅に到着!




しかしまーこの空港から到着するホームが遠いったらもう(-_-;)
正面の出入り口まではかなりの距離を歩きます。
結構しんどい距離ですが、気持ちが昂っているせいか
それほど苦にならず。出入り口に近づくにつれて人も増えていき
イタリア語も耳に入ってきます。
だんだんとテンションあがります(笑)
あぁ、この騒々しさと懐かしい風景。ローマですよーー(感涙)
タクシーの客引き、すれ違い際の「Ciao bella!」
私は今イタリアにいるんだ~と実感がじわじわと沸いてきます。
嫌な人もいるけど、それも含めて何もかもが懐かしい!
と、感動に浸りつつも気を引き締めながら(駅付近なので特にね)
ホテルに向かってまっしぐら。
あらかじめ地図で場所をチェックしておいたのですが、思った以上に
駅から近かった今回のホテル。

今回ローマで宿泊したホテルは

ATLANTICO アトランティコ(☆☆☆☆)
Via Cavour 23


立地重視で選びました。
隣にある大型ホテルメディテラネオとは同系列で建物は繋がっています。
朝食はメディテラネオで取りました。




部屋はこんな感じです。値段の割には・・・という感じですが
立地を考えるとこんなもんかな。
昼間は殆どホテルに居る事はないのでこれで十分です。
空調はバッチリで寒がりの私も温かく過ごす事ができました。




バスルームはこんな感じ。
今回はバスタブ付きの部屋に泊まれてラッキーでした。
シングルだとシャワーのみの部屋もあるようなので。
ただ、シャワーが固定式だったのがちょっと使いづらかった。。
イタリアには多いんですよね、固定式のシャワー。
お湯の出は良かったですよ~。もの凄い勢いで出るので
蛇口の調整具合が難しい程でした。水の勢いで歯ブラシにつけた
歯磨き粉が何度も流されてしまいました(笑)
写真でも分かるかと思いますが、小さいタオルはあの薄いやつですね。
大きなバスタオルはふかふかのものでしたが・・・
私はどうもあの薄いタオルには馴染めません。
タオルはやっぱりふかふかがいいですね~。



これはエレベーターです。まだ中身は到着していませんが、中の箱が
到着すると自分で扉をあけて中に入ります。
イタリアでいくつかのホテルに泊まりましたが、こういった半手動式の
エレベーターには何度かお目にかかりました。
古い建物が多いイタリアでは珍しいことではないようですね。

・・・・・・

無事チェックインを済ませ衣類をタンスに移しお風呂に入って
日記を書いて、そろそろ限界だなぁ~と時計を見ると23:30。
翌日の事も考えて今日は早めに寝る事にしました。

イタリア旅行記 12/9 1日目 出発

2006-12-18 | イタリア旅行記
本日のスケジュールは

福岡発 7:05
成田着 8:40

成田発 14:55
ローマ着 19:35

福岡から成田に到着してローマ行きの便までの待ち時間が約6時間!
長い、長すぎる・・・
しかも成田には予定より早く到着。
空港にはまだ人があまりおらず閑散としていました。
とりあえず何もすることがないので、空港内をブラブラしながら
携帯を借りようかとか何か食べようかとか考えていたのですが
歩くのにも疲れたので座ってガイドブックでも読もうか、と。
がっ!!!ガイドブック忘れてるーーー!
あまりガイドブックには頼らないのですが、一応基本的な事は
載っているしトラブルの対処法や連絡先なども載っているので
持って行くようにはしているんです。
それを忘れてしまいました。
ということで本屋で簡単なガイドブックを購入。
ローマとフィレンツェの情報のみの薄いガイドブックを買いました。
買ったばかりのガイドブックを読んだり会話本を読んだりしているうちに
アリタリアの搭乗手続き開始の11時に。
預け荷物は福岡からローマまでスルーだったのですがアリタリアの
カウンターで「重さはどれくらいだったか分かりますか?」と聞かれました。
福岡でチェックインするときに見ていたので
「8㎏弱です(7.5㎏だった)」と言うと「軽いですねー!」って。
確かに軽いよね7.5㎏。
無事にチェックインも終了。さて何か食べるか~とウロウロしていると
ん?!私の名前が放送で呼ばれている。
アリタリアのカウンターにお戻りくださいとのこと。
で、カウンターに行くと「お食事券をお渡ししておりませんでしたので・・・」と
1,000円のお食事券をいただきました。
アリタリアのケータリング部門のストでイタリアから食器類が運ばれて
こなかったそうで、お詫びのお食事券ということでした。
おぉ、いきなりストかよっ!成田からもうイタリア気分を味わえたのでした。

・・・・・・・

いただいたお食事券で天ぷら定食を食べました。



食事を済ませたら早々にセキュリティと出国審査を済ませ
予約しておいたマッサージへ。1時間たっぷりほぐしてもらいました。

マッサージを済ませ14:20頃に搭乗ゲートへ。
思った程人がいないなー。団体さんもいるのはいるけど2,3組?
これは期待できるかも?!

実際に搭乗してみると期待通り!機内はガラガラ~。
恐らく後方はツアーの方達でそこそこ埋まっていたと思うのですが
私の座っていた中間部分はツアーのお客さんがいないゾーンで
ほぼ一人3席独占状態!
いつもオフシーズンに行っている私ですが、今回も含めて3度の
一人旅ではいずれも3席独占でした(行きのみ)。
これは本当にありがたい。足を伸ばせるのでかなり楽ですし
むくみも普通に座っている時の3分の1位で済みます。
横になって寝れますしね。

・・・・・・・

搭乗して3時間ほどで1度目の食事。
写真を撮りたかったのですが、機内での撮影は禁止ということでしたので
残念ながら写真はなし。
食器が運ばれてこなかったということで、機内食は紙の箱に入って
出てきました。駅弁なんかが入っている箱の容器ですね。
メニューはトマトソースのペンネと白身魚にじゃがいもとズッキーニ入りの
ホワイトソースのかかったもの、ハム2種類、ポテトサラダ、チーズ、
パン、チョコレートケーキでした。
私は何でも美味しく食べられるタイプでして
今回の機内食も美味しくいただきました~(笑)

・・・・・・・・

ちょうど6時間経った頃におやつタイム。
亀田のおつまみ小袋が配られました。
今まではKLMオランダ航空を利用していましたが、KLではおやつタイムに
カップヌードルが出ていました。機内にカップヌードル臭が充満していたな~
懐かしい・・・今も出しているのかな?
機内ではなるべく水分を摂るようにと言われていますがアリタリアの
乗務員の方は結構頻繁に水はどうですか?と機内を歩いていました。
映画に夢中になっていても肩を叩かれ「飲む?」と何度か言われました。
イタリア人にしてはマメに回ってるな~って思いました(笑)

・・・・・・・・

私が以前イタリアに行っていた頃はシートごとに液晶画面があって
いろんな映画が楽しめるという飛行機はまだそれほどありませんでした。
遠めにあるテレビ画面に流れる映像を見るか音楽を聴くかしかないので
もう暇でしょうがなかったのですが、今回はシートごとに液晶があったので
映画など楽しめることができてよかったです。
しかも私の好きなギャラクシー・クエストまであって感激(笑)

12時間以上のフライトはさすがに疲れますが
座席をゆったり使えたおかげで、思ったほど疲労感はなかったです。
そして、ほぼ定刻にローマに到着。

とうとう着いたんだイタリアに。。
6年ぶりのイタリア。嬉しくてちょっと潤んでしまいました(;_;)
ちょっと長くなってしまったので到着編は次で・・・