goo blog サービス終了のお知らせ 

Cotton candy

羊毛フェルト かぎ編み 石けん作りなど
てしごと日記と気まぐれ日記を公開中

若夏

2014年08月27日 20時39分34秒 | 手芸

日本橋三越で開催された工房からの風「50人の手仕事展」

前期後期と分かれて 味のある作家さん達の作品が並んでいて

どれも興味深い

前期のLCFさんの世界が好きで

先日 もう絶対に入らない7号の結婚指輪をペンダントにリフォームしていただいた

後期の織工房URIZUNさんのストール

ずっと実物を見てみたいと思い続けて

念願のご対面

強撚糸を使った2重織りのストール

2重織りなのに軽くて柔らかくて・・・

いくつか迷って迷って 持ち帰ってきた子はこのコ

「若夏」

木綿とシルクの入った 少し小さ目のストール

ローズマリーや藍、ミントなど

沢山の草木で染められた細い糸で丁寧に織られたストール

まるでパッチワークのように重ねられた織目

落ち着いた色味ではありますが

自然のパワーがたっぷり込められているような感じ

いつか こういうストールが織れるようになるまで

じっくり見て 触って 使って

練習に励んでみようかな


和綿をつむぐ コットンカフェ

2014年08月24日 21時50分03秒 | 手芸

少し前のお出かけですが、ちょっと変わったカフェ

和綿を手でつむぐカフェ コットンカフェに行って来ました

場所は用賀

店内はギターやドラムなどバンドコーナーあり

壁にはお酒が並ぶ

スポーツ観戦ができる大きなテレビ付もあるスポーツバー?

でもそんなお店の一角に

手紡ぎのスピンドルの山 

綿の山

 オーナー自ら育てている和綿

今 国産の綿は自給率ゼロだそうで

油分を含み繊維が短く弾力のある和綿はきめが細かく

日本人の肌のようだと言われているそうです

 

和綿の糸紡ぎワークショップは

大事に育てられた綿花から種を取り出す作業から

種をとった綿を紡ぎやすいように丸い筒状にして

段ボールと割りばしでできたスピンドルで紡いでいく

コーヒー または アルコールが付いている

気ままに 無心に 糸をつむぐ時間を楽しむ

羊毛は何度か紡いだことがあるけれど

綿は初めて

繊維が短いから ちぎれやすい

手間 暇を惜しまず 

やり続けることでしか得られないものが

私は好きなんだろうな

な~んて 40年以上たって改めて気づく


藍染体験 in 染人織人

2014年08月12日 14時00分28秒 | 手芸

機織りでお世話になってる高尾の染人織人さん

今回はご近所さん5人でストールの藍染体験をさせていただきました。

 

藍自体は水に溶けないそうで、
アルカリを加えて緑色になった状態で漬けこむ 染めこむ そして酸化させて藍色にする

アルカリにするために 石けんでも使う苛性ソーダが登場
あら こんなところで出会うとは

 

初心者でもお手軽に藍染ができるよう

ジップロックの袋の中でもみもみしながらの藍染作業

おかげで手に染まる事もありませんでした

  

左は空気が入らず 丁寧にもみもみ染めができてる状態

右はちょっと空気が入って酸化しちゃってる状態(mogの・・・)

ジップロックに入ってるストールはまるで漬物のナス?白菜?

 

空気に触れさせて酸化させて発色

更に色が落ちないように一気に強い酸性の液体で酸化させる

先ほどのグリーンとは変わって きれいな藍色に!

濃いめの人と薄めの人

またはストールの素材によっても色の出かたがぜんぜん違う

乾かすとさらに色味は上品に!

こちらは濃い目に染めた大判ストール

透かし柄が素敵

こちらは麻に薄く染めて 刺し子でアクセント

おしゃれだ~

そんでもってmogのは

細いコットンでできたふんわり柔らかいストール

薄めに染めてみました

すその始末が意外と楽しかった

偶然というかご褒美というか

その人だけにいただける色って 特別でいいですね


染人織人

藍染以外にも型染や草木染めなども体験できますよ
興味のある方はぜひ~

テキスタイル工房 染人織人
〒193-0826
東京都八王子市元八王子町3-2643-3


織姫になりたい!

2014年08月10日 08時12分35秒 | 手芸

クロバーの簡単卓上織り機 咲きおり

買っちゃいました

以前お借りしていた本格的な機織り機

初心者の私にはなかなか手ごわく、

でもそのおかげでいろいろ勉強をする機会も増え、

ますます織の世界に入りたくなりました

 

試しにコースターでも・・・と思っていたのですが、

楽しくなってしまい

どんどん織り進めて タペストリーが完成

綺麗な紺色の麻糸

あれやこれや糸を挟み込んだり

レースを入れたり 荷造り用の麻糸を入れてみたり

革を挟んでみたり~ ♪

ちょっと時期的にはずれましたが

まるで七夕の天の川のようなタペストリー

来年飾りましょ


カスミソウ

2014年06月16日 06時03分18秒 | 手芸

アートフラワーのカスミソウを教えてもらった

ポンポンと可憐なあの小さな白くて可愛い花を

アートフラワーで作ったらどんなに大変なことか・・・

と思った通り、とっても繊細で大変でした(笑)

akiko先生の魔法の手がたくさん入って、完成に至る

前回作ったパンジーと一緒に・・・

お手製のパンとサラダとハーブティで乾杯

なんてセレブなおランチなんでしょ~~~


ポリマークレイで遊んじゃおう

2014年06月09日 19時59分08秒 | 手芸

ポリマークレイという粘土で世界に一つだけの花を作ってみました

教えてくださった方たちはパワフルで独創的な芸術家

布に革にビーズに粘土におもちゃに糸にガラスに・・・

すべての素材を好きなように取り混ぜて、好きなものを作り上げてしまう方々

そんな方たちのパワーを受けながら

バラのモチーフを作ってみました

こんな感じの粘土たちを柔らかく練り上げて

赤と白のグラデーションを考えながら伸ばして折りたたんで

何本かにカットして、金太郎飴のように組み立てる

切ってみるまでわからな~い 

太くしたり、細くしたり

カットした粘土をオーブンで焼いて出来上がり

ちっちゃいバラを丸くまとめてボリューミーなリングを作ってみました

他のバラには9ピンを刺して

ペンダントトップやピアスに変身してみようかな

 


買ってしまった

2014年05月28日 16時56分44秒 | 手芸

ジュート100%(黄麻)見た目もかわいいMIELの糸

カゴバック編んだらきれいだろうな~と

ついついネットでポチポチと5個も・・・

ついでに夏用にコットンの糸も・・・

ぽこぽこっとした玉編みのコースター

簡単なのに可愛いモチーフ

かぎ編み作品やアクリルたわしなど、mj-factoryにて販売中です

6月6日はニット講座でお店にいま~す


ミユキ アートフラワー体験

2014年03月29日 20時25分04秒 | 手芸

 

春うらら~

アートフラワーというジャンル

本物そっくり 布でできたお花達

真っ白な布を染めるところから始まる アートフラワー

お友達のakiko先生からのレッスン

おしゃべりしながら~ ランチしながら~ 手も口も動く3時間

ひらひらと可愛いパンジー10輪が完成しました~

パンジーって 分解するとこんな花びらなんだ~

微妙な色合いとひらひらとコテでフリルをつけると 本物そっくり!

花びらを束ねて(苦手な)ボンドで止めて・・・

ひらひらと咲き誇るパンジーが完成しました

入学式のコサージュにも良さそうですよ!

akiko先生 またお願いしま~す


3連ラブリーラップブレス

2014年03月22日 22時36分33秒 | 手芸

  

大きな決心をして新たな一歩を踏み出す友人へのプレゼント

男並みの体力と気力と責任感を持つ彼女

彼女をイメージして作った今回のブレスレットは

なぜか ピンク ピンク ピンク ゴールド~!

天然石た~~~~~っぷりのブレスレット

・サンストーン・・・
人生に対する安心感、自分が存在することが素晴らしいことだという自己肯定感を与えてくれる石

・ピーモンタイトシスト

・ピンクオパール・・・
女性性を強く象徴する石の一つで、女性ホルモンの分泌を高める
美容効果を高めたり、更年期障害などにも良い

・ストロベリークオーツ・・・
愛と美を象徴する石
人を愛する気持ちを高め、積極性を増すサポートとなり、愛を呼び込む力を高める

・スターダスト

・レインボーアゲート・・・安らかな眠りと知性、長寿、健康をもたらす

・クリスタル・・・調和・統合・強化

・メタルゴールド

着けた手にもなじんでた

さあ、このブレスレットでピンク色の幸せをGETできるか!?