goo blog サービス終了のお知らせ 

Cotton candy

羊毛フェルト かぎ編み 石けん作りなど
てしごと日記と気まぐれ日記を公開中

ギャラリー桜草

2014年12月05日 07時40分11秒 | 手芸

今回展示させていただいている織物たちをご紹介

右から二つは段染め(いろんな色に染められた)糸をよこ糸に使い

たて糸はスコットランドのラムウール

洗うとふわっふわに仕上がり 薄手のマフラーですが

首元を華やかにしてくれそうです

 

三番目は 命名 キャラメルパンケーキ

パンケーキの上に生クリームを乗せて チョコクリームを乗せて ラズベリーソースも乗せて

たて糸にいろんな色を使っているので

フサがポイントです!

いろんなフサがふっさふさ・・・

フサも手で撚ってます

糸と糸は撚って熱を加えると絡み合って フェルト化するのでほどけません

四番目のコは以前紹介した 抹茶ムース

細いグリーン系の糸を何種類も使って作るチェック模様

糸が細いので空気感たっぷり

フサはちょこっと増毛してみました

最後は初披露 その名も アポロ!

イメージはアポロチョコ

いちごチョコとミルクチョコ

甘い香りも一緒に織り込みました ウソですけど!

こちらも細い糸を何度も変えて作ったチェック模様

可愛い雰囲気になりました

手編み帽子もいくつか・・・

 

 

花びらを一枚ずつ編んだコサージュ

 

お友達のエコラージュ作家の香さんからいただいたボタンとコラボ

チャチャっとボタンをつなげる香さんの手は魔法の手

ボタンに負けないくらいパワフルなアートヤーンを合わせてみました

バックに付けたらアクセントになりそう

今回は沢山のコが生まれました
わき続けるイメージをまた新しい形にしよう


冬の小物展 スタート

2014年12月02日 18時05分35秒 | 手芸

八王子みなみ野駅からちょっと歩いた川沿いのカフェギャラリー桜草さんで

冬の小物展 開催中です

住宅地の中にある桜草さん

春には近所の桜並木がみごとです

夏と冬に開催される 手作りギャラリーに

mj-factoryが参加します

mogもおまけで入れさせていただきました

店長のクリスマス雰囲気たっぷりの木工オブジェ

木をしょった小人や雪だるまは500円

noelの文字も4点セットで2000円

お部屋にちょこっと飾るだけで ほっこりクリスマスに変身しますよ

壁に飾ってもらった マフラー達

わさわさっと並べてきました

気に入ってくれる人がいるかなぁ

冬の小物展
12月2日(火)~7日(日) 11:00~


ハートツリー

2014年11月07日 15時32分42秒 | 手芸

久しぶりのママごこち

香さんのハートツリーワークに参加しに行って来ました

イラストレーター&カケラージュ(エコラージュ)作家の香さんのハートツリー

あったかいんですよね~

見えるかしら?ホッチキスの芯とかも付いてたりするんですよ~

 

一緒にワークショップを体験したのは

ネイルアーティストさん

すご~~い!

赤~ピンク系のバランスの取れたハートがいっぱい!

なんだかメリーゴーランドみたい~

 

あたしのは・・・

素材はいろいろあったの

段ボールや折り紙や包装紙や布に英字新聞にリボンに・・・

でもやっぱり毛糸に目がいっちゃう~

毛糸とコットンと

まとまりがないかな~(笑)

でも周りの人たちに mogさんらしい~て言われました

らしさって自分じゃ意外とわかんないもんですね

写真より 実物の方がいいな!

これは玄関に飾ってあげよ~

 


ドリームキャッチャー

2014年10月30日 09時56分07秒 | 手芸

余り糸っていうか売るほどある糸でお遊び

エコクラフトで丸を作って毛糸を絡めて

ドリームキャッチャー

インディアンに伝わる子供を悪夢から守ってくれる魔除けのお守り

「悪夢は網目に引っかかったまま夜明けと共に消え去り、

良い夢だけが網目から羽を伝わって降りてきて眠っている人のもとに入る」とされてるそうです

玄関のエンジェルちゃんと一緒にドリームキャッチしてもらいましょ

 


陣馬山麓アトリエ展

2014年10月24日 00時23分01秒 | 手芸

八王子って広いな~って思ってたけど

30分ドライブしただけで恐ろしく山奥に到着してしまった

 

八王子の西のはじ 裏高尾とか陣馬山のふもとあたり上恩方町

陣馬山麓アトリエ展 が開催されてます

築300年の古民家のギャラリー&カフェや築100年の陶芸工房さんなどなど

雨に煙る裏高尾の山が心地よかった

陶芸工房 日々器さん 陶芸教室もやっているそうです

 

アトリエ モミとシカ

染人織人さんの夕焼け文字手ぬぐいが映えました

アトリエ小屋もオーナーさんの手作り

薪ストーブは必需品

おトイレは汲み取り式だった

 

それぞれのこだわりが見える作家さんの作品達

あたしは何にこだわって作っていこうかな


紅型染体験

2014年10月22日 23時14分44秒 | 手芸

毎度お世話になっとります 高尾の染人織人さんで

友人と手ぬぐいの紅型染め体験をしてきました

紅型染め

象の型で糊置きしてもらって ステンシルのような感じで染めていく

刷毛と絵具だけの作業は根気との勝負

水が多すぎると滲んじゃうし

擦りすぎてもよくないし


いい塩梅が難しい

紫のグラデーションの象さん

慣れたころに ハイ終了

真っ白い生地もきれいなミントグリーンに染めてもらって

ちょっと夏っぽい手ぬぐいが完成

端は縫ってねって言われたけど・・・

縫えないので もっと小さくしちゃって 額でもいれてみようかな

 

染人さんからいただいたパンの耳・・・じゃなくて

手ぬぐいの耳

染人織人さんの人気商品の手ぬぐい

ひとつひとつ手で切り抜いた型から染出す手ぬぐいは

染人織人さんの人気商品

それを作る際に出る手ぬぐいの端っこ

寄せ集めて裂き織りでポットマット作ってみた

やっぱりこちらも夏っぽいね

 


布花

2014年10月20日 17時46分14秒 | 手芸

先日友人の家で見せてもらった布花コサージュ

薄めたボンド液に布を浸して 

花びらの形に切った布にワイヤーを入れ

布が完全に乾く前にぐしゃぐしゃっとひねって

そのまま形を整えて完成

自然なしぼり具合が面白く表現される

こちらは布のアートフラワーの要領で

コテを使って ボンドが乾く前にぷっくりエレガントな薔薇を作る

コテの作業は熟練の技

友人の手さばきに拍手!

布花のアクセサリー という本

布を縮絨してつくるコサージュなんかも載っていた

織った布でコサージュ作ったら面白いかな


ポットマット

2014年10月11日 09時36分02秒 | 手芸

羊毛のふわふわ毛を手で紡いで織った羊毛ポットマット

途中にruruさんのアーティスティックなアートヤーンを挟んで

ほっこりあったかポットマット

 

こちらも羊毛を紡いで織ったポットマット

ちょっと太めに紡いだ羊毛と紫の糸がポイント

Sheepっていれてみました

  

やさしいもこもこ感は秋冬には最高ね


スピニングパーティ

2014年09月30日 08時08分54秒 | 手芸

 

紡ぐ、染める、織る、編む、組む、縫う

人から人へ 手から手へ 

「手紡ぎ・手織り・手編みのある暮らし」

楽しみにしていたスピニングパーティ

浅草橋まで行って来ました

いつもお世話になってる吉祥寺のjotaさんやアヴリルさんも参加

ホール全体が糸糸糸羊~

客層は50代60代の方が多かったような・・・

でもみなさんとっても熱い!

そしてみんな

「こんなに買っちゃってどうするのかしら~」って

 

あたしもね、ついこの前jotaさんで買ったばっかりなのに

糸には目がないんだな・・・作業部屋が欲しい

覚書として お気に入りの糸やさんの名前

Happy spinning *モリノマキモノ
 羊毛をキラキラでパワフルに染めてくれます かわいく紡いでみたい!

クラフトひつじ座
こだわりのある面白い糸やカラフルな羊毛がいっぱい!
福岡なんですよね・・・ちょっと遠い 

翔工房
手織り枠を使った絵画が素敵でした
こちらも福岡
ちょっと変わった幸せを運ぶ糸 嘉垃糸を購入

手織り工房 タリフ
思いがけず実家方面のお店を発見
カラフルで編みやすそうなスコットランド直輸入の糸やさん
今度行ってみたいな

kakara woolworks
以前北本店で手紡ぎコサージュを作ったお店
円形の織機 マジャクラフトが気になった!

手織り工房 jota
つい先日キャラメルパンケーキっていう名前の糸セットを買ったばかり
でも破格の糸巻が沢山あったのでまたつい・・・
吉祥寺糸祭が11月にあるようです
行きたい・・・懲りてない・・・

アヴリル
定番可愛い糸が沢山
ぷくぷくした真っ白い糸を購入
経糸で織ってみよう

ta-tan
沢山のアートヤーンが並んでました
ちょっと楽しみな糸やさん

東京アートセンター
一度行ってみたいと思っていた銀座に立つ糸やのビル
生徒のおばさま達で溢れかえってた


抹茶ムース

2014年09月04日 23時59分52秒 | 手芸

高尾の染人織人さんで

織りについていろいろ質問攻めにして

かなり解決して満足して

それを踏まえて 一本マフラーを織ってみた

使った糸達

お抹茶系にアブリルさんのキラキラ糸

和菓子風 抹茶ムースみたいな可愛い糸達

極細の糸は手ごわく

経糸が切れないように慎重に

 

完成しました

140cmのマフラー

ふんわり柔らかく織れたので

ちょうどこれからの季節にいい感じ

時々 ちらっと光る金のヒラヒラがポイント

経糸と横糸を変えるとこんなに可愛いチェックができるんだね