goo blog サービス終了のお知らせ 

Cotton candy

羊毛フェルト かぎ編み 石けん作りなど
てしごと日記と気まぐれ日記を公開中

糸かけ曼荼羅 隠せない本性

2017年04月08日 09時54分09秒 | 手芸

あっという間に桜が咲きましたね

八王子はまだ満開ではないのであと1週間ぐらいは楽しめるかな

 

糸かけ曼荼羅 ぼちぼち作ってます

先日アロマ仲間のゆきちゃんが糸かけ曼荼羅に挑戦

10cm四方のミニサイズ

小さいけれど48ピンにしたので、6層の奥行のある作品が完成

釘打ちから初めて、お昼休憩も入れて5時間ぐらい

どっぷりたっぷり楽しめたかな?

 

最初は薄いピンクに始まり薄緑に進み、春らしい柔らかな曼荼羅ができていたのに・・・

3層目から悩み迷いの時間がやってきました

しっくりくる色としっくりこない色

自分で選択するっていうお勉強なのかな

外側に行くにつれて自分を解放してるのかもしれないな

最終回は私の予想通り赤が来た(笑)

本人も直観では赤だったのに、一瞬別の色と迷ってしまうところが面白い

結局は自分を信じるしかない

本性は隠せないものだから

 

そんな楽しそうな葛藤を見ていたら私も無性に作りたくなったのが

 

宇宙

もはや糸かけ曼荼羅の法則さえも無視し始めた最終回

ついにワイヤー登場!(笑)

終いにはクリスタルまで付けたくなってしまった

宇宙のパワーを受け取って!

 

~~ イベントのお知らせ ~~

4月10日(月)~16日(日) 京王線府中駅 くるる2階催事場にて販売

久しぶりの出店です。
小人さん達も連れて行きます。
府中の桜並木も大國魂神社の桜も、少し残ってるかな。
駅近かなので、よかったら遊びに来てください。
私は午前中に出没する可能性大です。

~~ ネット販売 ~~

Etsyの通販サイトをOPENしました

こちらも徐々に作品を増やしていきますので、たまにのぞいてみてください
Cottoncandy BYmog


イベントのお知らせ

2017年04月03日 07時06分38秒 | 手芸

●4月10日(月)~16日(日) 府中くるる2階 イベントルーム
いろんなハンドメイド作品が並びます
私は羊毛フェルトと鍵編み小物、糸かけ曼荼羅も持って行こうかな
駅前の桜並木や大國魂神社の桜が見ごろです
お散歩しながらいかがですか?

  

●4月23日(日) 南大沢イトーヨーカドー5階 ミズファミさんにて
アロマプレート ワークショップ(体験無料)
小さなプレートを作ります
アロマストーンも付けられるので、好きな香りをいろんな場所で楽しめます
簡単なストリングアートも楽しめるので、子供さんと一緒にいかがですか?
先着15名さまです。ご予約は店舗にて。042-649-2272ミズファミ南大沢店

ちなみに5月21日(日)のワークショップはmj-factoryちはるさんのワークショップです
四葉のクローバーがかわいいですよ~


糸かけ曼荼羅 88ピン

2017年03月25日 14時27分25秒 | 手芸

糸かけ曼荼羅第3弾

焼杉板に真鍮の釘88ピンを打ち、9段の糸かけをしました。

見ていて幸せな気分になるような糸をペンジュラムに選んでもらって。

赤、ピンクとかなりパワフルな色あいになりました。

ビビっと来た方、いるかしら?

通販サイトOPENしました。

よかったらご覧ください。

Etsy サイト


ストリングアート 六角形

2017年03月14日 09時22分50秒 | 手芸

糸かけ曼荼羅を見ているうちに六角形の糸かけも発見

円にはない強さを感じます

なんでしょね

見てるとすごくザワザワします

失敗なのか?なんなのか?

20cm×20cm 焼杉の板に真鍮の釘を使った作品です

ちなみに色辞典によると・・・

ゴールド・・・ 今感じている不安な気持ちを跳ねのけて前進するパワーを得ることができ、ポジティブなパワーをもらうことができる色。

薄紫・・・ピンクのような優しさとブルーのような冷静な落ち着きを合わせ持った癒しの色。優しく受け止め、冷静な判断で正しく導いてくれる色。

青緑・・・空の青さと草原の緑を併せ持つ色で「爽やか」さや「おだやか」さを感じる色。自分自身を外に向けて表現していく「自己表現」「個性」の色。

今年はネットショップ Etsy Hachioji Tama のグループに参加中

ネットショップOPEN準備中です


音を乗せて~♪

2017年03月10日 17時31分18秒 | 手芸

珍しい羊毛フェルトのオーダーが入りました

コントラバスくんです

手のひらサイズのコントラバスくん

ほっぺにハートも付けてご機嫌です

弓もハートのワイヤーで

背中には真っ白な羽根をつけてみました

ハート溢れる音楽を奏でてくれるコントラバスくんでしょう


鳳凰のごとく

2017年03月03日 17時54分34秒 | 手芸

友達の誕生日プレゼントに毎年干支の羊毛フェルトを作る事になって何回目か

今更ですが、鳳凰のような酉さんです

彼女のイメージに合わせたゴージャスな羽と心の奥を覗く鋭いまなざし

そっくりじゃ~ん!と私の中では拍手喝采

そして何より大変だったのは

酉さんの足元のマット

水引結びをよれよれの麻糸で作ってみたのですが

これが酉を作る3倍ぐらい大変だった!!!

水引のようにハリがあるもので作るならいいのでしょうが、

何度も指をつりながらの作業

いや・・・麻糸のせいではないな

単なる苦手な分野に突入してしまっただけでした

結ぶのが苦手だったことを思い出しました

あぁできることなら このコをペンダントにでもしていただきたい


糸かけ曼荼羅

2017年02月24日 06時34分04秒 | 手芸

釘と糸を使った不思議な世界

素数の勉強をかねて昔からシュタイナー教育で使われてきたという

糸かけ曼荼羅

素数 なんて算数の時間にさ~っと流して聞いたような記憶があるだけ

数学が好きな人にはとても魅力的な世界のようですが

そしてまた 素数は宇宙とつながる なんていう人もいるようで

これまた奥の深い世界でございます

ランダムなストリングアートが私には向いてるわ~と思い手を出していなかったけど

なんだか無性に作ってみたくなって

これはこれで 好きかも

素数うんぬんより 規則的に忠実に糸を無心でかけていくだけ

瞑想に近いという感じかな

64本の釘を打ち 全て同じ釘から始まる

1周目は31本目ごとに糸をかける。

64本すべての釘に糸をかけ終わる時、必ず最初の釘に戻ってくるという気持ち良さ。

2周目は糸を変えて29本目ごと。23周目は23本目ごと。4周目は19本目ごと。

5周目は17本目ごと。6周目は13本目ごと。7周目は9本目ごと。

1周終わるごとに表情が変わる曼荼羅

心が乱れると とたんに間違えます

私は11の周で何度もやり直し

11の回はたぶん一番簡単なのに なぜかそこでツマヅク何かがあるんだろうな


スピリチュアルが詳しい方ならこの数にも意味を見出してくれます

そしてこの色の組み合わせはオーラソーマの順番にも関係してるとかいないとか


ストリングアート プライベートレッスン

2017年02月19日 14時20分29秒 | 手芸

先日もぐもぐファームの小山亭で、ストリングアートの講座を行いました。

ご近所の筧親子も参加してくれて、みんなで賑やかに開催。

まだあまり見たとこがないと言われるストリングアート。

海外のウェルカムボードなどで作られるのが有名らしく、

板と釘を使っている事もあり、アメリカンで男前なデザインを見かけます。

 

今回はプライベートレッスンだったので、

みんなにデザインから決めてもらい自由に作ってもらいまし。

こういう時、意外と子友達は迷いがないですね。

大人はどうしてもね、失敗したくないから。

そもそも失敗はないんですけどね、失敗というよりは見栄えよくって感じですかね。

釘打ちなんて、初めて~~なんて方もいますよね。

でも意外と上手にできちゃったりして。

結構集中して、あっというまに3時間ぐらい経っちゃって。

みなさん、素敵に完成しました。

赤い気球
メタルな部品を組み合わせたカッコイイね


ガスト
マインクラフトというゲームキャラのようです 炎を使うらしい


たけ蔵くん
ご存知の方も多い、たけ蔵くんストリングアートバージョン
ちょっと目が暗くなっちゃったけど、男前です

 


もぐもぐファーム
こちらももぐもぐさんでは人気のうさぎちゃん ドライフラワーが華やかです 

ストリングアート、枠にとらわれずに自由な作風が楽しいアートですね。

10cm×10cmの世界
毎度刺激をいただいて私が一番楽しんでるかも~