goo blog サービス終了のお知らせ 

Cotton candy

羊毛フェルト かぎ編み 石けん作りなど
てしごと日記と気まぐれ日記を公開中

カフェ・ドゥ・リエーブル うさぎ館

2015年06月27日 23時37分26秒 | 日記

友達と吉祥寺でランチ

普段は私がお店を決める機会が多いのですが

この日は 友達が選りすぐってくれたお店

カフェ・ドゥ・リエーブル うさぎ館

吉祥寺駅から井の頭公園を抜けてた森の中のカフェ

吉祥寺はよく遊びに行くけど

井の頭公園にはほとんど行ったことがなくて・・

 

昔 井の頭公園のボートにカップルで乗ると別れるなんていう

都市伝説あったよね~

 

「カフェ・ドゥ・リエーブル うさぎ館」

白い建物に可愛らしい家具や小物

フレンチの香り

ず~っと食べてみたかったのに なかなかチャンスに出会えなかったガレット

フレッシュトマトときのこのジェノベーゼのガレット

そば粉にも塩気があり ジェノベーゼと合う!

セットのガスパチョの爽やかなこと!!

この日は曇りがちな日でしたが、

雨の日は、もっとぐっとくるお店だろうな~


お教室三昧 陶芸の巻き その2

2015年06月25日 08時17分38秒 | 日記

陶芸 その2は削りの会だった

ロープのような太さの粘土で大まかな容器を作り乾燥させる

それを小さなカンナのような ヘラのような道具で

どんどんどんどん削っていく

「いまの10倍ぐらい削っていいよ 厚さを気にしながら」

っていう声が遠くの方で聞こえた気がしたが・・・

やってしまった

削りすぎて穴をあけた!!!

 

私 本当に不器用で 雑で 乱暴で・・・

それを日々隠すために かなり慎重に生きているんだって事に 今 気がついた

「穴はあとで埋めればいいよ」

そんな当たり前のような一言が胸に刺さる

そうじゃん 失敗したっていいじゃん

頭ではわかっていても

他人には言えても

自分が一番恐れてる

 

陶芸は思考を止める作業なのかもしれない

手の感覚だけで作り上げる世界は

頭でっかちな世の中には 貴重な体験じゃないだろうか

というより 私には必要な時間だ

 

削って 薄くして 穴を開けて 足をつけて

さて 何が完成するんだっけねぇ?

陶芸教室アトリエ工房 花人
 ◆体験教室について

 体験教室は随時受付ています。
体験と言っても一日教室では、ありません。

 作品制作に必要なすべての工程
①形をつくる②削って形を整える③釉薬を掛けるまでを体験できる
本格的なコースです。
教室の雰囲気を味わってください。

 ◇手びねりコース 3800円(全3回、材料費込み)
 ◇ロクロコース 5800円(全3回、材料費込み)
(HPより抜粋)


すみか Su Blackwell

2015年06月18日 23時21分07秒 | 日記

 

先日 銀座 ポーラミュージアム アネックスで開催されていた

スー・ブラックウェル 「Dwelling -すみか- 」

 

イギリス・ロンドンを拠点におとぎ話や民話をテーマに
ブック・スカルプチャー(本を素材とした彫刻)という
独自のスタイルで表現するアーティスト、Su Blackwell(スー・ブラックウェル)

本を選び、読み終えると、
物語のストーリーや空気を織りなす言葉の細部に注意を払いながらページをカットしていきます
(HPより)

小さな黒いおうちの中に それぞれの家が飾られていて

古紙を使って作られた小さなおうち

そっと明かりが灯る部屋もあれば

雪山にひっそり建つ家や

木の上に立つ家もある

古本の中に作り出された箱庭のような世界

豆粒ほどのおうちには屋根瓦も窓もあり
さざ波立つ海にはボートが揺れ
おうちの隣の大きな木には葉っぱが茂っている

インスピレーションを彼女は忠実に形にしているだけなのかしら

細かく繊細な世界に心が揺さぶられる

久しぶりに羊毛でも触ってみようかな


お教室三昧 陶芸の巻

2015年06月17日 09時28分55秒 | 日記

ここのところ 学びの日々が続いてます

今まであんまり興味がそそられなかった 陶芸

友達に誘われ ん~ まあやってみようかしら と

 

昔昔 母親が陶芸教室に通ってたんですよ

焼きあがってくるのは どれも茶色くて 分厚くて 重くて

湯呑?こんなちょっとしかお茶入らんの?みたいなものばかり

素人の作品だからそんなもんよねって思ってたけど・・・

西八王子駅からすぐの 陶芸教室アトリエ工房花人

沢山の作品を入賞されている方とは思えないような ざっくばらんな先生

HPを見たら

「暮らしを豊かにする器を作ってみませんか?作る楽しみ、使う楽しみ、一生の趣味にぴったりです。」

おや?

私もそういえば、石けん講座で

「作る楽しみ 待つ楽しみ 使う楽しみ」なんて言ってるじゃないの

なんだか 不思議な出会い

只今 体験3回コース 手びねりで石けん皿を計画中!

途中で挫折せずに作りきれるか!?

こうご期待!!

陶芸教室アトリエ陶房花人 
東京都八王子市3-17-18瀬沼ビル1F ☎ 042-668-2487
touboukazin@art.email.ne.jp
JR西八王子駅南口より徒歩3分


心づくし

2015年06月05日 20時07分33秒 | 日記

いつも なんとなく

出会う時は さりげない 気持ちのもちより

豪華じゃなくても ラッピングに凝ってなくても

心は伝わるんだね

大好きな紫色のアロマキャンドル

火を使わない 甘い香りのキャンドルにハーブが埋め込まれて

これは 石けんとキャンドルの合いの子?

作ってみたい~~

空き缶で作った可愛い鉢に ぷりぷりっと入った多肉ちゃん

持ち手はくるんとハートだね

夏模様

 

それに合わせて 我が家の石けんちゃん

キラキラジェルソープも夏仕様にしてみた

そろそろ梅雨に入っちゃうけど

気分はもう夏に突入だ~ 


おはようは優しく言おう

2015年06月02日 06時40分55秒 | 日記

おはよう!

2階のリビングのソファに登って

窓の下を通る 小学生に 吠えまくる エイト

小学生も

「えいと~ えいと~」って呼ぶもんだから

さらに怒り爆発 

ワワワワワン!!!!

毎朝のヒトコマ

 

まったく 何が気に食わないんでしょうね

そのあとは

ごはんまでちょっとうとうとしちゃいます

大あくびしておやすみ~


ルースィーダットン

2015年05月24日 20時45分07秒 | 日記

おまじないのような ルースィーダットン

意味もなくつぶやいてみたくなる ルースィーダットン

先日 由比ヶ浜にある古民家 リトリートかまくら

ルースィーダットンを受けてきました

朝9時鎌倉到着

朝から鎌倉にいるなんて!それだけでも贅沢な時間

ルースィーダットンとは・・・タイ式ヨガ


凝りをほぐし、身体の歪みを整える効果だけでなく、

身体を緩める効果がとても高い体操

 

呼吸する ということだけに意識を集中

すって はいて すって はいて

 

仰向けになっている間にヘッドマッサージもしてもらい

贅沢な朝活

最後はベランダで瞑想タイム

ちょっと直射日光にやられましたが

お庭のチャイでクールダウン

新しい出会いに乾杯!


国展

2015年05月11日 07時59分32秒 | 日記

最近織物ネタがありませんね

 

機織り機は石けんに場所を占領され一時避難しております

 

先日、私の大好きな織物作家の下地康子さんが、『第89回国展』に入展されということで

めったに行かない 六本木の新国立美術館に行って来ました

 

国展と同時に「ルーブル美術館展」と「マグリット展」も開催中

 

友人達と作品巡り 

と その前に 腹ごしらえ

 

東京ミッドタウン 茅乃舎の十穀茅汁ランチで 御出汁に感動

 

デザートにはフローズンフレッシュバーのPALETSのアイスバー

う~む アイスもこうやって出てくると おされでございます

  

東京ミッドタウンにはもうひとつのお楽しみ

 

とらや

 

ここのとらやにはギャラリーもあって

素敵な羊羹が飾られてます

まさに 羊羹か石けんか!?

 

  

  

帰り道 これまためったに行かないであろう 広尾へ

 

目的は

 

フレンチフライ専門店 アンドザフリット

 

商店街を歩くと並んでいる 小さなお店

6種類のお芋から好みのカットを選び フリットにまぶす塩を選び さらにディップソースを選ぶ

 

あわわあわわあわわ

 

「ポテトのM」では通じないオーダー

 

でも店員さん ちゃんと察して優しく対応してくれました

 

無事注文 揚げたて アツアツのポテト
 

うまかったぞ~

 

 ということで、国展を見に行ったのか食べにいったのか

 結局そんな旅でございました

 

新国立美術館 ツムツムの女

 

 

 


エイトのゴールデンウィーク

2015年05月04日 14時06分57秒 | 日記

いいお天気ですね

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

僕は朝からおお忙しいですよ

まずは パパさんのYシャツのアイロンがけ

ん?しわを伸ばして伸ばして

 

次はお姉ちゃんのギターの練習に付き合って♪♪

そう!イイ感じ!

  

そのあとはペットシーツとカリカリごはんを買いに行かなきゃ!!

う~ん ちょっと疲れてきたな

 

ソファーで少し休憩を・・・

おととと・・・睡魔に勝てません

ちょっと横になります

素敵なゴールデンウィークを~


コットンキャンディ

2015年04月28日 06時40分54秒 | 日記

先日 赤坂蚤の市 in ARK HILLS に行って来ました

六本木一丁目 高いビルの立ち並ぶ おしゃれな広場での蚤の市

アンティーク家具や雑貨が並んでいましたよ

 

そこで見つけた コットンキャンディ

あら、ブログタイトルと同じ植物があるの?

ちょいとイケメンお兄さんに「お花咲きますか?」って聞いたら

「ふわ~と下に垂れ下がるように咲きますよ」って

どんな子が咲くんだろ~~~

  

でも ネットで調べてみたけど

コットンキャンディって・・・葉っぱだけじゃない???

お兄さ~~ん