goo blog サービス終了のお知らせ 

Cotton candy

羊毛フェルト かぎ編み 石けん作りなど
てしごと日記と気まぐれ日記を公開中

アロマっていいねぇ~

2012年06月28日 07時10分10秒 | アロマ



先日デイサービスのボランティアでのコト。

「アロマっていいねぇ~
これやってもらった日はさぁ、虫に刺されないんだよ!

家帰って、これやってもらった日はお風呂に入んないんだけど、
足だけはぜんぜん蚊が寄ってこないんだよな~。
アロマって虫除けになるのかなあ?」
って言われました。


・・・確かにアロマで虫除けスプレーを作ったりしますけど
虫除けブレンドでマッサージオイルを作ってる訳じゃないし・・・

あ、そういえば、いつもラベンダーの精油は入れてるなあ。

ラベンダーには鎮痛や精神安定、防虫、殺菌があるみたいあので、
蚊が寄ってこないのかな。

夏場はラベンダー入りのマッサージオイルにすると、
虫除け兼用になっていいかもしれませんね~


6月4日(月) アロマの日

2012年06月03日 08時05分14秒 | アロマ



小さな手仕事屋さんの「アロマの日」です

MJファクトリーでは同日6月4日(月)10:30からワイヤー教室を開催していますので、
体験や見学の合間に、アロマトリートメントはいかがですか?

ほんのり香る精油の香りに癒されますよ~

ハンドトリートメント  15分間  500円
フットトリートメント    30分間  1000円

お気軽にお問合せください

小さな手仕事屋さん  chiharu-mj-t@@docomo.ne.jp
                      (@は一つにしてください)


アロマの日

2012年05月25日 07時28分52秒 | アロマ

小さな手仕事屋さんで毎月開催させていただいている「アロマの日

新しい方との出会いも楽しく、いつも幸せな気分になります。

ボディのアロママッサージを受けた事がある方でも、
ハンドだけ、フットだけのトリートメントを受けたことがある方は少ないようです。

ハンドだけだと洋服を脱ぐこともなく手軽ですし、
ソファーで横たわって受ける指先から肘までのハンドトリートメントは
プチ贅沢のナニモノでもありません!

MJファクトリーさんは木に囲まれたウッドデッキのおうち。
鳥の声と爽やかな風が入る込むリビングでトリートメントは、
15分間でも幸せな気分にさせてくれます。

でもね、
オススメはぜ~~~~ったい、フットトリートメントです!
足を出すのはちょっと・・・という方もいらっしゃるのですが、
足裏から膝までのフットトリートメントは、
気になるカサカサかかともしっとり美しくしてくれますよ~

むくみが気になる方、結構いらっしゃいます。
夏場でも冷え性の方も多いです。

ぜひ一度体験してみませんか?

*ハンドトリートメント 15分間  500円
*フットトリートメント   20分間  1000円

小さな手仕事屋さん アロマの日
次回は6月4日(月)11:00~16:00です。
ご予約はMJファクトリーまで。


アロマボランティア

2012年04月17日 08時42分13秒 | アロマ

毎月開催されている国立のデイサービス「すずらん」でのアロマボランティア。
私は時々参加させていただいていますが、
いつもスタッフさん達が元気いっぱい、利用者さん達も楽しそう!

アロマボランティアは
ハンドマッサージかフットマッサージを
ゆっくりおしゃべりをしながら施術させていただいています。

マッサージが終わると、おやつの時間。
有難いことに、アロマボランティアスタッフにも用意してくださるんです。

この日は甘酒でした。
桜の塩漬けが入っていて、なんとも可愛らしい甘酒。

心もお腹もほんわかするボランティアでした。


2月20日 アロマの日

2012年02月16日 07時13分37秒 | アロマ

小さな手仕事屋さんでアロマの日を設けさせていただきました。

第1回は2月20日(月) 11:00~16:00

★メニュー
   ・15分間のハンドトリートメント ¥500 
       この時期乾燥しがちな指先から、肘までをしっかりトリートメント。
       手だけのトリートメントでも、
       代謝のいい方は汗をかいてしまう場合もあるくらい血行がよくなります。    
       普段からがんばっている「手」をいたわってあげませんか?
       意外と手がこってるコトに驚かれる方が多いですよ~

   ・20分間のフットトリートメント ¥1000
       かかとの乾燥が気になりませんか?
       すねも皮膚が薄いので、乾燥している方が多いようです。
       足の指先から膝裏までゆっくりトリートメント。
       むくみがちなふくらはぎも、スッキリしますよ。
 

  ・・・ 下記のコースは検討中のメニューです   

   ・30分間のフットトリートメント&ヒーリング ¥2000
       ソファに横になっていただいて、
       足裏から膝裏までのトリートメントと、
       エネルギーの循環をよくするヒーリングを行います。
       ヒーリングの感じ方は人それぞれですが、
       ピリピリという低周波のような感じをされる方や、
       じ~んと感じる方や、温かさを感じる方や、
       何も感じない方など、まちまちです。
       受ける方の具合に合わせてヒーリングさせていただきます。

                   
あまりヒーリングの話は書いてきませんでしたが、
トリートメント(マッサージ)と同じくらいヒーリングをする事が好きな自分に気付きました。
その人に合った最高最善の結果を望みながらのヒーリングは、
かなりの割合で受けた方にちゃんと伝わっているようです。

ヒーリングってなかなか伝え難いものなのなんですよね。
気休め?気持ちの問題?
そう、「気」や「エネルギー」と言った目に見えないモノを言葉で伝えるコトは、
どうにもこうにも説明し難いのですが、信じるも信じないも関係ないのです。

気になる方、ぜひ一度試してみませんか?


アロマボランティア

2011年09月08日 05時56分54秒 | アロマ

国立にあるデイサービス「すずらん」さんのアロマボランティアに参加しました。

9月に入ってもまだなんだかムシムシ。

そんな日の3時のおやつにカキ氷が登場!
   

昔ながらの本格的なカキ氷機に興味津々。
大きな氷があっという間に削られていく様は、涼しげ!

利用者さん達はまったりアロママッサージのあとのカキ氷タイムを楽しまれていました。

デイサービス すずらんさんではアロマボランティアさんを募集中です。
興味のある方は、私のブログへ連絡してください。

次回アロマボランティアは10月18日(火) 13:30開催予定です。


9月9日 ワークショップ アロマ・バスボム作り

2011年09月04日 09時27分52秒 | アロマ

国立のデイサービス「すずらん」のボランティアでお世話になっているprearomaさん
府中市生涯学習フェスティバル参加のワークショップで、
「アロマ・バスボム作り」を行います。
私はちょこっとお手伝い。

 日時:9月9日(金)
      <第1回> 13:30 ~ 約40~50分
   <第2回> 15:00 ~    〃
    内容はどちらも同じです。
    予約不要、当日先着順(各回定員25名)
 
 場所:府中市生涯学習センター(東京都府中市浅間町1丁目7番地)工房1

なんと、参加費無料 !

 筆記用具だけ、ご持参下さいね~。
 小学生でも参加いただけますが、保護者同伴お願いします。

私も練習で作ってみました。
最近ちょっとお気に入りのレモンユーカリの香りが部屋中にただよっていい香り~


バスボム作り

2011年08月02日 15時13分40秒 | アロマ

MJファクトリーさんで、「オリーブ香房」のMarjoram先生のイベントが開催されました。

子供たちの自由研究にもさせていただこうと、子連れで参戦!


バスボムは・・・そうですねぇ、泡がシュワーっと出る入浴剤、バブみたいなヤツです。
手軽に作れちゃうので、子供の自由研究にはもってこいでしたよ~


重曹とクエン酸と水が合わさると発泡しちゃう性質を利用して、
重曹とクエン酸と少量のエッセンシャルオイルを混ぜて固めます。

  

大人用は可愛らしいバラの形。
中に紅茶のバラのつぼみを入れました。
お風呂に入れるとつぼみが浮かんでくる・・・予定です。
 

子供たちはちょっと色付けして、可愛い方抜きのバスボムを作りました。

沢山できて、当分楽しめそうで~す


ふいの問いかけ

2011年05月26日 21時08分01秒 | アロマ


国立のデイサービスでアロマボランティアをさせていただいた時に、

「私98歳なのよ!何するにも家族に迷惑かけてね~。
 でもトイレは自分で行けるのよ!それぐらいはやらないと悪いからね~
 でもあなた、長生きしたい?
 家族に迷惑かけても長い生きしたいと思う?どう?どうなの?」
ってふいに問いかけられました。

以前看護助手として病院で働いていた時はよく耳にする質問でしたが、
最近そういう問いかけを受けていなかったので、
思わず黙ってしまいました。

安易に慰めるのは違うと思うし、
じゃあ長生きしたくないのか?っていうとそれも違うし。

今の私の答えとしては、
「みんな順番に経験する事なんじゃないですかね?
私もきっと母親や父親を介護する時が来るように、
私の子供達も私を介護してくれるかもしれないし。
誰かを頼って生きることは悪い事ではないと思いますよ。」と。

介護される側の気持ちを理解するには、まだまだ経験が必要のようです。

辛い時、悲しい時にアロマやハンドマッサージを通して、
少し楽になれる時間を提供できるようなセラピストになりたいなあと再確認しました。



国立でのアロマボランティアリーダーさんのブログ「アロマ日和」のご紹介。
アロマ検定の講師もされるpurearomaさん。
オイルの使い方やブレンドなど、勉強になりますよ~。

アロマが好きな方は音楽も愛するのかしら?
アマチュアオーケストラで活躍中だそうです!
私は音楽好きといってもカラオケ専門ですけど~


手作り石けん その後

2011年05月18日 07時25分52秒 | アロマ



ちょっと時間が経ってしまいました・・・

牛乳パックから出した石けんは、包丁でカットして完成!

・・・ではなく、これから更に1ヶ月乾燥・熟成させます。

苛性ソーダという薬品が1ヶ月かけていろんなオイルと混ざり合って、
マイルドな石けんに変身していくそうです。

2~3ヶ月乾燥させると、よりマイルドな石けんができあがるそうなので、
このままじっくり乾燥させましょ~。