goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

化粧石けん入荷のお知らせ・・・とちょっとお詫び。

2022-07-22 | つれづれ
 


大変お待たせしていた化粧せっけん、ようやく入荷しました。
実は、整骨院内だけでひっそりと販売をしているこの石けん、
一度使われた方には とても好評で ほぼほぼリピーターとなって
くださってます。
昨年はコロナの影響で 工房へ行くことができず、やっと行けた4月から
ずっと完成を待ち望んでいました。
その石けんがようやく届きました。
 
が、しかーーーーーーーし!
 
リピーターの方々にはお詫びをしなくてはいけません。
まずパッケージが変わりました。外装袋がなくなりました。
なんかすごくシンプル過ぎて淋しい感じですけど
ま、エコ ってことで・・・
あと全体量がちょっとだけ小さくなりました。
届いてびっくり想定外でしたが、理由はわかりません。
何年も前から同じ工房さんで同じ石けんを作っていて
今回も「いつもと同じ」でオーダーしていたので
正直なところ 届いた商品を見て言葉を失ってるところでして。
作成に工房を訪問したときから あれ?って思うところはいろいろあって
本当に届くのか?と家族にも心配される状態で
納期についての問い合わせのやりとりもまぁ、いろいろ不審に思うところがあったりして
いざ届いたらこれって・・・ Don't do a sloppy job!と叫びたい気持ちでいっぱいで
言いたいことはやまほどあるけど
届いただけマシだと自分を言い聞かせて気持ちを押し殺してます、今。
すみません、めっちゃ愚痴です。ここまで頭に来ることって最近なかったので
気持ちをどうやり過ごしていいかわからないんです。
長くお世話になってたけど、もうこちらの工房にはお願いできないなと思ってます。
ですが、もうどうこう言っても仕方ないので
こちらを再販商品として販売いたします。
パッケージが変わった分、全体量がちょっと小さくなった分
お値段は これまでよりお値下げして販売します。
 
今回入荷分がなくなったら・・・
あれこれ頭を悩ませてる真っ最中ですが
次回入荷は未定です。
他に製作を受けてくださる工房が見つかるまで
しばらくは入荷できないと思います。
ご迷惑をおかけしますが 何卒ご了承ください。
 
 

6月が終わる。

2022-06-30 | つれづれ
 
明日から7月。
明日は7月のフラワーアレンジメントのレッスン
なので
写真はほぼほぼ1か月前の6月のレッスンの作品(いまごろ出す?)
 
梅雨が明けたそうです。
いや、もう暑くて どなたも会う人会う人しんどそう。
 
湿気が高くて 気温が高くて
今が一番身体にはつらいとき
ここを過ぎたら 暑さにちょっと体も慣れて
もうちょっと動けるようになるんですけどね(たぶん)
 
熱中症にならないように
食べること、寝ること、水分をとること
心掛けてます。
 
なんでだろ?
暑いとイライラしやすくなるというか
怒りの閾値が低くなる気がします。
 
麦茶をたくさん飲むので 1日3回も作ってるのですが
二人しかいないのに 3回、だいたい3~4リットルくらい?
地味にめんどくさいですよね、麦茶作るのって。
なのに 流し込むようにがばがば目の前で飲まれると
ちょっとイラッとしたり
 
朝起きて 重だるい身体をひきずるようにワンコの散歩に行き
汗だらっだらで帰ってきから 
朝ごはんの支度をして 
わんこたちのご飯を用意して
小麦にお薬をのませて、
目の周りをきれいにしてあげて(目ヤニがねー)
なんてことをしながら洗濯機を回したりしてるのに
そばでは 寝起きのままだらんとテレビの前にすわって
何一つ手伝ってくれるそぶりすら見せず
のんびりテレビ見つつスマホをいじりつつ
ご飯が出てくるのを待ってる姿に
きーーーーってなったり。
そう、きっとね、それもこれも暑さのせいです。
暑いといらいらしやすくなる。
早く涼しくならないかな・・・(夏始まったばっかりだけど)
 
とにかく
ひともわんこも
体調に気を付けて のりきりましょう!
 
 
 
 

梅雨ですもの。

2022-06-24 | つれづれ
 

急などしゃぶり、強風、むしむしじめじめ・・・
梅雨らしいお天気といえば そうなのかと思う
うっとおしいですが、この雨を必要としている人もいるのですよね。
 
わが家的には 雨模様だと わんこたちのお散歩のタイミングに
頭を悩ませます。 
ヤフーの雨雲レーダーをチェックしながら
空をみあげて雲の流れを観察しながら
わんこたちのご機嫌をとりながら。
うんもしーも 家でもできるようにしてるけど
「できるだけ外でしたい派」の子たちなので
我慢しちゃうのがね、かわいそうで。
そんな風に覚えさせちゃってごめん って思ってます。
雨が続いたときの お散歩事情
みなさんのところはどうなんでしょうかね?
気になります。
 
今年は梅雨明けが早いんじゃないかと言われてるので
それを期待しておきます。
 
ただ、梅雨時期の雨量って決まってて
梅雨期間が短ければ それだけまとまってひどい雨が降る・・
なんてことを聞いたことがあるような気がしてて
そこんところが心配だったりもしますよね。
都市伝説?だったらいいけど。
 
 
そんな梅雨の時期ですが、
ジュニアソーパーの養成講座、アロマの講座 ともに
新たに受講を始めた方 お迎えしてます。
「学ぼう!」と足を運んでくださる生徒さんたちに
少しでも多くの知識と経験をお伝えできるよう
私も頑張らなくちゃです。
 
 

2022年の梅しごと

2022-05-28 | つれづれ
 


今年もこの時期がやってきましたね。
去年、梅酒をつけこんだのは 6月中旬だったので
ちょっと今年は早めかな。
 
昨年つけた梅酒、
「何年も寝かせて大丈夫だから」
「時間がたったほうがとろっとしておいしくなるらしいよ」
何度 そう話しても 説明しても
一向に理解をしない家人が
(理解してないというより 基本的に私の話は聞いてない)
「早く飲んでしまったほうが良いよね」と
最近飲むピッチをあげたもよう・・・
1年たたずして なくなりそうです。
 
私としては 3年寝かした とか 
5年とか いやいや10年もの・・・とか
せっかくならそういう古酒みたいなものに憧れてるんですけど。
飲み干されないようにキープ分を取っておくには
どれくらい浸けこめばいいんでしょうか?
こっそりもうひと瓶くらい作っておいて隠しておくとか?
 
今年は昨年の倍量、2キロの梅を買いまして
ノーマルな梅酒1キロ
誰も飲まないまま放置してあった頂き物のウイスキーに0.5キロ
つけてみました。
誰も飲まない・・・どうしよう・・・と置いたままになってたけど
ブランデーで梅酒漬けられるなら ウイスキーでもいけそう?
とググってみたら やっぱりやってる人がいました!
ウイスキーバージョンは1年寝かすと飲めるのだそうです。
ハイボールとかにしたらおいしいらしいです。
私はどうせ飲まないので 結果はどうあれ やってみよう!
残り0.5キロは 自分用に梅シロップを。
夏を越すには足りなさそうだから やっぱりもうちょっと買うかな~
 
 

たまには自分のために。

2022-05-27 | つれづれ
 

暑くなり、イベント出店のオフ期にはいってきたので
すこーし時間に余裕がでてきました。
ということで たまには自分用にミシン活。
 
去年作って あまりの楽ちんさにヘビーユーズしたゆるストレートのパンツ
夏に向けて 綿麻生地で もう一枚作り足しました。
他の色とか柄とか もう数枚作りたいくらいですが
またそれはおいおい・・・。



さらに ちょっとそこまで用のトートバッグ。
シーズー柄じゃないのが ちょっと残念だけど
これはこれでかわいい。
これは 生地も型紙もキットになってるのを購入して作りました。
トートバッグの仕組み?作り方?を理解したくて。
 
実はわんこのお散歩バッグを作ろうかなと思ってます。
自分で作ると サイズやショルダーのありなしとか
ペットボトルが倒れないようにしたいよね とか
ポケットのサイズとか 好きなように作れるのが良き♡なのです。
まずは型紙から作ってみます♪