感染症内科への道標

研究学園都市つくばより感染症診療・微生物検査・感染制御の最新情報を発信しております。

COVID-19の負担

2022-08-23 | 日々の出来事(管理人)
COVID-19は従来の診療とは別に、膨大な事務作業でインフルエンザ1名の方の診療の10倍の作業量を必要とします。医療施設において、隔離対応で必要とする医療・看護必要度は3-5倍程度を要します。第7波において、前者の対応で、後者に隙ができてしまうことが、持続して発生しております。前者について調整される表明がされておりますので、早期対応を期待致します。後者については、重症化リスクの高い方が密集する医 . . . 本文を読む
コメント

ワクチン:伝える配慮と伝えない配慮

2021-06-13 | 日々の出来事(管理人)
ファイザーワクチンの日本への供給が滞り、当初、わが国でのワクチン接種率が他先進国と比較し大幅に低い結果となりました。 5月に入りモデルナワクチンの認可も重なり、菅首相の賭けともいえる当時としては大胆な1日100万回接種を打ち出しました。 官民一体となった総力戦で、1日100万回の達成はかなり前倒しの方向になり、10月-11月までの希望する方に対するワクチン接種への実現性が高くなってまいりました。 . . . 本文を読む
コメント

ブログでの情報提供

2021-01-02 | 日々の出来事(管理人)
COVID-19に対する地域診療への注力のため、ブログでの情報提供が弱くなっております。ブログは継続してまいりますので、今後とも宜しくお願いいたします。   . . . 本文を読む
コメント

医療需要の急速な変化

2021-01-02 | 日々の出来事(管理人)
県民、行政の一致団結により、茨城県は第3波が12月は落ち着いたため、1か月の猶予期間をとることができました。茨城県の医療供給体制は東京よりは脆弱ですが、1か月間の猶予は本当に貴重でした。 COVID-19は特に収容可能な重症患者数が、医療水準で決まっており増加が見込めないため、受けられる重症患者数を超えた時、死亡数が急増する分岐点となります。 今後もCOVID-19は蔓延が続きますが、重症者受 . . . 本文を読む
コメント

茨城県内クラスター多発

2020-11-23 | 日々の出来事(管理人)
茨城県内で数日内に施設内でのクラスターが多発しております。 地域及び医療・介護施設の全体として、感染力の弱い時期に対して有効な一次予防策の水準であり、現在の感染力に対して、対応ができていない現状があります。クラスター対策や、迅速検査は二次予防として有効な手段ですが、一次予防が押し負けている中では効果は限定的となります。   . . . 本文を読む
コメント

マスクによる重症化予防仮説

2020-09-20 | 日々の出来事(管理人)
国立国際の忽那先生から、マスクによる重症化予防に関する仮説の記事が掲載されております。 また同記事ではマスクの効果に関するまとめのリンクも紹介されております。 https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200920-00197964/ 同仮説は、管理人として支持致します。  臨床研究は適切に設計、管理しなければ、真逆の結論になりかねな . . . 本文を読む
コメント

耐えるべき時

2020-04-16 | 日々の出来事(管理人)
新型コロナウイルス感染症に関わる全ての医療領域に対して、空気+飛沫+接触を、麻疹+エボラに近い防疫水準で実施しております。 人は最も効率的な作業ができる一方で人である限り、必ずどこかでミスをします。  殆どの防疫医療資材が枯渇している中で、どこの過程で個人がミスをしても何重にもミスがカバーされる水準の構築を100%に限りなく近い精度で、迅速に拡張しながら、高難度の感染管理を実施していかなければ . . . 本文を読む
コメント (2)

行政の尽力

2020-04-11 | 日々の出来事(管理人)
行政の方々には様々な背景の方がおられます。 医師にも専門分野があり得意でない領域があるように、行政の方々にも得意な分野と得意でない分野があります。医療職と同じように行政の多くの方々も現在、御尽力して頂いております。 行政の方々、お疲れ様です。 . . . 本文を読む
コメント

コロナウイルス:水際対策から感染蔓延期に向けて

2020-02-23 | 日々の出来事(管理人)
日本感染症学会・日本環境感染学会より指針(2月21日付け)が示されております。 コロナウイルス:水際対策から感染蔓延期に向けて . . . 本文を読む
コメント

新型コロナウイルス

2020-02-13 | 日々の出来事(管理人)
中国渡航歴のない国内事例が3件(1件死亡例)が報告されると共に、各検査センターで受託が開始もしくは開始準備がとられております。  新型コロナ感染で国内初の死者…神奈川の80代女性、中国渡航歴は確認されず :受託制限あり https://ssl4.eir-parts.net/doc/4544/tdnet/1794814/00.pdf . . . 本文を読む
コメント

コロナウイルス:武漢株

2020-01-22 | 日々の出来事(管理人)
コロナウイルスは呼吸器感染症の原因となり、稀に強毒株が発生し公衆衛生上の強いリスクとなります。 日常診療(渡航診療)でも頻回に検出しますが、低毒性株でも肺炎(二次性を含む)になる場合は経験します。 国立感染症研究所サイト https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-idsc/2482-2020-01-10-06-50-40/9303-coronavirus.htm . . . 本文を読む
コメント

結核病学会終了

2019-06-09 | 日々の出来事(管理人)
今年度の結核病学会は大分。 大分空港には無料の足湯サービスがあり、5分満喫。 今回の温泉は5分のみでしたがよいお湯でした。 . . . 本文を読む
コメント

ブログ開設10年

2019-01-27 | 日々の出来事(管理人)
はっと気がつくと、ブログ開設10年です。 ということは10年、年をとったのですね。 今後とも何卒宜しく御願いいたします。 . . . 本文を読む
コメント

謹賀新年

2019-01-05 | 日々の出来事(管理人)
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしく御願いいたします。 最新と知見と共に、2019年~2020年は画期的な成果を順次報告してまいります。 1つ1つが持続性のある公衆衛生管理に寄与することを念願しております。 . . . 本文を読む
コメント

医学博士:粗悪学術誌掲載で博士号 8大学院、業績として認定

2018-12-16 | 日々の出来事(管理人)
私も大学院生の面倒をみておりますが、ほぼ初めての方が研究をして英文論文を書くので非常に苦労します。 最近はこのような誘惑が多く、私の関係者には毎回強く戒めております。 . . . 本文を読む
コメント (2)