goo blog サービス終了のお知らせ 

擬似餌釣熱中症

釣行記をメインに釣った魚の処理や食べ方など。
そして今後は時々、ダイエットネタなんかも放り込んでいきます。

根魚天国を目指して・・・

2012-11-23 18:30:43 | 釣行記
ウチから約6時間強
鳥取県境港から出船の第二龍勢丸へ行って来ました。
大阪のムネさんご一行様に混ぜてもらっての釣行です
前日の昼には大阪へ到着
まずは嫁はんに頼まれたマダムシンコを5個購入
1個をムネさん宅へ届けて、オイラはフラフラと夜まで散歩をしていました。
散歩も飽きたのでムネさんのお店にお邪魔して、まずは宴会です(笑)
泥酔に近い状態にまでなってしまったので、ここでアルコールは終了。
他のメンバーと合流するまで休憩です。



3時30分に全員集合して鳥取県を目指します。
オイラは泥酔の為、車中で爆睡
気が付いたら鳥取県にいました(爆)
大阪でワンクッションあるので、まだ気が楽です。
名古屋から直接はしんどいですね~。
ま、「行け」と言われれば行きますけど・・・(爆)


コンビニで買い物をして港へ付くと既に船長はスタンバイ
挨拶をした時に


「あ~っ。名古屋から来てくれたんですか?」@船長


そうです。去年12月にお邪魔した時のことを覚えてくれていました。
うれしいですね~


挨拶もそこそこに荷物を積んで出航です。
ポイントまでは2時間近くかかります。
なのでまた船でウトウト・・・



隠岐がクッキリと見えてきた頃、船がスローダウン。
ポイントに到着です。
まずはヒラマサ狙いからスタートです。




ジグを落としますが・・・




あれ?潮が効いてない?




ジグをシャクってもがスッカスカです
今回はあまりジグを交換しない方向で進めていこうかと思い、
アシストを変えたり、タックルを変えたりして潮に合うものを探していきます。



オイラがもたもたしている間にムネさんHITです。
ティップを叩いているようで、、

「レンコやわぁ~

と言っていましたが・・・


「うわっ。違う。アマダイやぁ~^0^


とテンションが一気に急上昇

めっちゃ嬉しそうです。
この一匹でみんなのテンションも上がりますが・・・


釣れん


めっちゃ渋いです。

根魚天国やったハズなんですが・・・
ガシラすらアタリません
釣れたツバスを解体してエサにしましたが、それでもたまにアタル程度
オイラは遂にタコベイト装着
どんだけ渋くても付けることはほとんどないのですが・・・
で、ようやく本日の1匹目が登場。

ZIGRAY200gです。


この後もアタルけど乗らず。が数回。
明確にアタって乗ったけどポロリが2、3回。
お昼もいつの間にか過ぎてしまった。
船長も色々とポイントを回ってくれている。

「ちょっとドテラでやってみますね~」@船長

そして本日絶好調のムネさん。


「来ましたわっ」


なかなか良い引きを見せていますが、青物ではなさそうです。
みんなが見守る中、上がってきたのはヒラメっ
続いて連続でシオっ

本日はムネさんDAY開催となりました。


ドテラから通常の船を立てる釣りに切り替えて


「あ~。。。今日も終わりやなぁ~」



なんてことを考えていると・・・
                  ドンっ


「来たんちゃうん??」









後ろを見ると竿が曲がっていました
青物っぽい引きをしているようです。
多分、ヒラマサでしょうな~。。    え~な~。うらやましいな~。ワシも釣りたいな~



そして、少し遅れて・・・



            ゴンっ





オイラにも
     キ、北ァ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!



エエ感じで頭を振ってます。
間違いなく青物。しかも高確率でヒラマサです
後ろは60cm程のヒラマサがあがりました。
オイラの魚もヒラマサ率が上がります。
でも、PE1.5号、リーダー6号です。
無理は出来ません。
慎重にかつ大胆に寄せてきます。
だんだん見えてきました。
無事にネットに収まり、船上に上がりました。


ヒラマサです。






ヒラマサです?






ヒラマサ?








なにこれ?

口はヒラマサ。顔つき、頭の形はカンパチです。
あのカンパチ特有の「八」のマークまでありました。


めっちゃ体高もあります。
串本ではメジロとカンパチが混ざった「ハイブリッド」が居ますが
ヒラマサとカンパチが混ざった「アスナロ」は見たことありません。
船長も初めて見たそうです。


さぁ。遂に地合が始まります。
みんなも気合を入れなおしてシャクリます。






いつくる?





そろそろ来るか?







次のシャクリで・・・??







あとリール1回転。。。




あれ?来ないな・・・



きっと次の流しだな。









そろそろ来るか?







次のシャクリで・・・??









あとリール1回転。。。











                  考える事数十分。。途中省略(爆)




「帰りましょうか」






船長の疲れきった声で帰港。
1時間以上も残業してくれてたなぁ~。




今日も一日良い天気でした



大山も見えます。

以前のようなミリオンゴッドには見えませんが・・・(笑)





港へ着いて荷物を片付け、温泉→ラーメン→大阪へ帰ってきました。
そしてムネさんの荷物を降ろしているところへ入電。



「今からアマダイとヒラメとシオを試食しましょか」



ということでムネさん行きつけのお店へ。。
ってか、ココの大将も一緒に釣りに行ってたんですけどね

そしてヒラメ、シオの刺身。アマダイの塩焼き。
ヒラメのアラすまし汁。ヒラメとシオの骨煎餅。
あやうくビールまでやっちゃいそうでしたが我慢(笑)アブネー   アブネー




日付が変わって1時過ぎまで釣りの話で大騒ぎしてしまいました。
遅くなったのでちょっとだけ急いで帰ります。
天理を過ぎたあたりで、メッチャ眠くなり、なんとか亀山SAまで辿り着いて爆睡


目が覚めたら朝の7時でした(笑)











お疲れ様でした~。
想像以上の渋さでしたね~。
今回も全力で釣り&行き帰りを楽しむことができました。
次は若狭のマサキャスティング&カニにも行きたいです~
また誘ってくださ~い    







さぁ~て、、、次回の予定ですが、とりあえずは6日に行きたいと思います。
串本を目標にしていますが、天気予報をみて決めたいと思います。
そろそろ年末忘年会シーズンですね~
年内の串本お泊まりできるかなぁ・・・












                           あ~~・・・・・・                         













                     釣り行きたい。。。。。













近所の海域・・・

2012-11-20 09:31:39 | 釣行記
ウチから約2時間。
Facebookでは場所が分かってしまいますが・・・
ある港から出船のある海域に行って来ましたヾ(´▽`;)ゝエヘヘ
今回はYAGARAXの髭王さんとの釣行です。
だ~いぶ昔に伊勢湾でご一緒させていただいたことがありますが、久々のコラボです(≧∇≦)


朝4時に髭王さん宅へ行き、港を目指します。
途中、コンビニで買出しをして5時30分ころ到着。近いっ!!
荷物を降ろし始めて  「さぁ、今日も頑張りましょう~」  と思っていたら・・・



「あのさぁ・・・オレの携帯と財布知らん?(・_・ ) ( ・_・) ...」@髭王さん


「えっ?知らないっスよ」@オイラ


「無いんだけど・・・」@髭王さん


「コンビニで買い物してラーメン持って出てきましたよね?」@オイラ


「あ、コンビニに忘れたかも・・・」@オイラ



そりゃぁ~大変だ(゜□゜;)。
慌てて荷物を詰めなおしてコンビニへ猛ダッシュε=ε=ε=ε=ε=┏( ・_・)┛ダダダ!!!
無事にコンビニで発見して、今度は港へ猛ダッシュ。
港へ到着すると、すでに同船者の方、船長はスタンバイ
大急ぎで船に荷物を積んでなんとか無事に出航。。。




ドタバタで始まりましたが、久々の海、しかも凪で気持ちがいい(^○^)
久々の海域でワクワクしながらタックルを組んでいきます。
本日のメインタックルは・・・

スロージャーカー3oz 4oz
リール オシアジガー2000P  1500H
ジグはBEET ZIGRAY200g  どっかのプロト180gぐらい

一応、いつものタックル6oz マーフィックス、トルサ、4000Hなど、
ジグ400~600gも持ってきてます。 だいぶ置いてきましたが・・・(笑)
使いませんでした(爆)   あ、フレックの500gを一度使用しました。水深50mで。



最初のポイントは水深50m前後。
終日、これくらいの水深でした。
緩やかなかけ上がりと魚礁周りです。
ベイトの反応はすこぶる良い。
でもジグに反応はすこぶる悪い(-。-;)

なので反射食いを誘わないと・・・  と思ってZIGRAY「あの使い方」を・・・(笑)
一撃でした。ツバスが・・・(爆)
その後、ボチボチ良い引きをした魚を掛けましたが、ポロリ。
最近、ポロリが多いんだよな~。

同船者の方もカンパチと思われる魚が掛かりましたが、止まらずラインブレイク。
ここから沈黙の時間が・・・
ベイトは相変わらず多い。

そして渋い・・・

それでもやるしかない。
ひたすらZIGRAY「あの使い方」を繰り返す。
そして、


「エソでもいいから釣りたい~」@オイラ


と言ったらエソが釣れた



しばらくするとトモでやっていた髭王さんが掛けた。

「きたでぇ~」

上がってきたのは・・・




そして続いてまたもや髭王さん



今度はヒラメです

あれ?  ちょ、ちょっと裏見せて・・・


チラッ_・)チラ

もっとよ~く見せて。。

なんでジグがそんなトコに・・・


ま、まさか、、、





さて、エサ釣ろっと・・@立ち上がった髭王さん


入れ食いだわ~


アジは入れ食いのようですが・・・
泳がせは渋いようです。
その後はエソを追加


最後のポイントで同船者の方が8kg程のブリを上げて本日の釣りは終了。
お疲れ様でしたm(__)m


底モノが全く上がらなかったのは残念でしたが、
久々に髭王さんにお会いし、釣りが出来たので楽しかった。
帰り道もアレヤコレヤと話をしながらアッという間に帰宅。

髭王さんの荷物を降ろし、帰り際に・・・

「コレ持ってって。」

と手渡されたものが・・・


こ、これは・・・

そうです。遂にYAGARAX入隊してしまいました。
やさしい?先輩達に囲まれ、色々な社会勉強をすることに・・・
じゃなくて、釣りの勉強をすることになりそうです。
ジギングの引き出しが増えるといいなーと思っています。





冬型の天気で予定を立てても中止の連続になっていますが、
行ける時はこれからも海へ出て行きます。
次回は22日。島根へプチ遠征です。
この時期、日本海はなかなか出る事が出来ませんが、出れれば・・・・  どうなる?
中止の場合は大阪で飲んだくれています(笑)
あ、マダムシンコ買ってこなきゃ。
その次は12月6日くらいに串本を入れようかと・・・
メンバー募集中で~す






                あ~・・・・・









                            釣り行きたい。。。










陸っぱりアオリ&串本ジギング

2012-09-24 15:31:36 | 釣行記
今週も行ってきました。
土曜日は三重県を中心に陸っぱりアオリのRun&Gun。
かなりマイナーなポイント(車を止めて60分ほど徒歩)も行きましたが
( ̄∇ ̄; !!
イカよりも人間の数の方が多い感じ。
暗くなるまで色々と攻めましたが断念。
串本へ移動です。


そして二日目はいつもの場所でジギングです。
夜から降り出した雨はまだ降っています。

雨の中でジギングかぁ・・・

前日はドピーカンで完全試合だったそうな・・・
悪い日は連続しない・・・ことを願いながら出船です。

本日のメンバーは、、、
タカヒーロー君、寄ちゃん、ウッチー、野間さん、奥村さん、ワイちゃん、tomoちゃん、オイラ。
あれ?結局、いつものメンバー


朝一はゼンダへ繰り出します。
エサでは連日ブリ、メジロが上がっているので大賑わいです。
すぐ近くで竿がガンガン海面へ突き刺さっていきます。
ジギングでもエサに付く前のブリ、メジロがポロっと釣れましたが、、、
それっきり。オイラはその地合に乗り遅れ厳しい展開になりました。

シアイへ移動しますが、ベイトがいません
潮はエエ感じに上から下まで揃って2.5ノット程度。
条件はいいのですが・・・

160mも探りますが・・・魚は留守のようです。
ポイント移動を繰り返していきますが、、、魚はドコだ?状態。
130mではオイラに  魚?  根?   よく分からないモノが掛かったくらいでした。
時間はどんどん過ぎていきます。

ウッチーがガシラを2連発。
おっ?今が地合か?

するとオイラは根掛かりを2連発


現時点でオイラの魚は丸ではありません。ゼロですがなにか?
もうお昼ですよ・・・(爆)
もうすぐ終了ですよ。
なぁにやってんですか?  ←自分に問いかけ

ヤバイぞぉ~。ヤバイぞぉ~。( ̄□ ̄;)
持っている引き出しを全部開けて、やれることを順番にやっていきます。
途中、かなり迷いましたが、タコベイトは最後まで付けませんでした

潮も悪くなってきました。
潮目が近づいてきています。

最後はフレックで・・・

オールグローのフレック350gを投入です。
第一投目・・・下から30mくらいで コツ と小さな感触。
アタリなのかPEが引っかかっただけなのか迷うような感じ。
とりあえずスプールを指で押さえてロッドを上へ。
そして一気にフォール。
ラインがピタッ
キタ━(゜∀゜)━! キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!! キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○) Д゜)━━━!!!


魚は大きくありませんが、本日初の獲物です。
シオっぽい引きをしています。


「やっときたわぁ。釣りって楽しいね~」@満面の笑みを浮かべるオイラ。



相手も最後の抵抗をします。
なんとなく嫌な予感がしますが・・・



ポロッ



・・・・  ん?

━━━(゜A゜;)━━━Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

さ、さかなが、、、

釣りって難しいね~


逃げた魚は小さいですが、オイラにとっては非常に大きな獲物でした。
フックに違和感があったので交換します。
今度はフロントがホールド3/0 リアがパイク2/0です。

先程と同じような前アタリ。
そして同じような誘いでフッキングしました。

さっきよりは魚がいいかも~

下へ下へ突っ込みます。
こましなシオサイズの予感。
ドラグは出ませんが、フックが心配なので慎重にやり取りします。
何度かするどい突っ込みを見せながら上がってきました。

「あれ?尻尾が黄色いけど・・・ヒラマサ?」@オイラ

と思いきや、残念メジロでした。
それでも、ようやく本日初の魚です。   ちょっと複雑な気分
タモに収まってからフックが外れた。
よくみるとフロントフックが
ビヨ~ン
おもっきり開いていました。あぶね~


ま、これで「ボ」は免れたし、少し引き出しも増えたので良しとしましょう。
そして最後のポイントもドラマが起こらず、無念のタイムアップ。


渋かったわ~


朝一の地合に乗り遅れたのが痛かった
まぁ、あの時に掛けてもブリ、メジロだったですが。
もちょっと違う攻め方をすれば違うものが狙えたかもしれません。
次回は冷静になって考えてやろっと。




上陸して片付け、昼ごはんを頂いて、タカヒーロー君と温泉です。
いつもの温泉ではなく、海沿いの露天風呂がある所へ連れてってもらいました。
今度からココにしよ~。エエ場所教えてもろた~


再度、船着場へ戻って少しだけエサ釣りで小魚と遊んでから昼寝です。
目が覚めると18時30分。ちょうど良い時間なので、母ちゃんに挨拶をして帰宅です。
まぁまぁなペースで走れたので、自宅へは22時30分到着。
帰り道で4時間なら上出来です。


今回はデジカメを忘れたので写真はありません。
写真はかわばた渡船HPへ。



さぁ~て。次回の釣行予定ですが、いつものようにまだ決まっていません。
10月中旬過ぎくらいになるかと思いますが、未定です。
突然、思い立って出掛けるかもしれません。
それまでに、新しいアシストフックを作製しておかないと・・・




                      あ~・・・












            釣り行きたい・・・




















二日目はジギング大会

2012-09-12 19:38:04 | 釣行記
さぁ。二日目は仲間内でのジギング大会です。
今日も朝っぱらから大雨です

やっぱ毎度のことですがタックルが凄いことになってます。
それでもみんな準備完了で船に乗り込みます。
事前にくじ引きで船と釣り座を決めていたのでy船長とA船長の船に分かれます。
出船前に記念撮影


ちょっと暗すぎたか(笑)  あとで画質の調整してみます。

嶋やんから大会ルールをみんなに説明して、いよいよ出船です。
オイラと寄ちゃんは昨日から引き続きy船長の船です。

今日は釣り上げた魚の総重量で勝負。ただし、シイラ、クロタチカマス、サメは除く。です。
なので5kgのカンパチを釣った人が1kgのチビキを7匹釣った人に負けてしまうんです。
10kgのヒラマサを釣っても、クーラー満タンのサバを釣った人に負けてしまうんです(爆)


みんな狙いや作戦があるようですが、誰も口を割りません(笑)
更に我々の船は特別ルールで1stHIT賞を設けました。
フグでもサバでもシイラでも、とにかく船上に一番先に魚を上げた人が対象です。
先にデッカイ魚を掛けても、後からチッサイ魚をヒョイーっと上げられたら負けです。


ということで各船がポイントに入り勝負開始です。
相変わらずチビキはいます。
シルエットの小さいジグを落とせば一撃で1st.HIT賞はいただきですが、朝一で
そんな事はやってられません。
スーパーロケット400突撃です

オイラがデカイジグとジャレている間に田淵君にHITです。

まぁまぁサイズのチビキ・・・水面でサヨナラ~(^o^)/~~~~~

           だぁぁぁぁ・・・

で後から掛けた奥村君がサラッと1st.HIT賞を持っていきました(笑)

そしてまた奥村さんが掛けました。
結構な引きをしています。

頑張ってぇ~。早く上げてぇ~。   釣り出来んから(爆)

楽しみです。ドラグからラインが出て行きます。

余裕の表情です。    バラシちゃえよ     嘘ですよ

なんかギラッとしましたが・・・


うわっ。。。


出た。。。。



コイツです。


まぁまぁの大きさです。   でも対象外です。


みんなチビキやガシラを上げていきます。
オイラと寄ちゃん以外は

「ヤバイよ。釣り方が分からんよ」@途方に暮れる2人

そしてついに寄ちゃんが掛けてしまった。
チビキのようですが・・・

あれ?

チビキ?  だ・・よ・ね・・?

たしかにチビキの頭です。
沖ザワラがウロウロしているようですが、、、見事な食べっぷりです(笑)



A船長の船も渋いようです・・・

それでも嶋やんがラインブレイク、ワイちゃんがブリを上げたようです。


オイラもようやくチカメを上げてなんとかスッテンテンは逃れた。
寄ちゃんはカキを大漁に水揚げ。途中からスイッチが入ったみたいでした。


そんなこんなで無事に事故もトラブルもなく大会が終了。
表彰式ですが・・・
文句なしでワイちゃんが優勝。2位が終了間際にシオを上げた奥村君、で3位?がtomoちゃん。
あれ?みんなどうした?遠慮したんかな?(笑)

オイラは全力でぶつかりましたけどね。
おかけで2日間で7個のジグロストでした。

そのうち4個は魚ですがなにか?
さっ。帰るぞぉ~っ(笑)




17時頃に串本を出発して途中の飛鳥町の峠でLINEがピコっ
21時頃にセントレアに到着。とCAPE CODさんから連絡が入った。
う~ん。微妙な時間だのぉ。
亀山の混み具合だけども・・
とりあえず頑張って走ってみるか・・・

で、なんとか21時にセントレアに到着。
間に合うもんですなぁ~。
CAPE CODさんを自宅まで送り、オイラも無事に帰宅。
みっちりと遊んだ2日間でした。


>参加者の方
お疲れ様でした。納得できた人も出来なかった人もまた3月に集合しましょー。
次回は来れなかった3名も来れるといいですね~。
それまで各自で修行しておきましょ~(笑)




遊んだ後にはタップリと仕事が・・・
おかしいなぁ・・・遊ぶ前にタ~っっっプリと仕事したハズなんだけど・・・
来週もまた?休みないの?何で?





次回の釣行はまだ未定です。
ま、突然行く事になることもありますが、とりあえず未定です。









         



          あ~・・・・・









                         釣りいきてぇ~














リハビリジギング・・・いつまで続く?

2012-09-10 19:16:52 | 釣行記
今回も張り切って串本まで出掛けてきました。
今日(8日)はオイラの誕生日
海神様からのプレゼントはあるのか?

道中、豪雨に見舞われましたが22時頃に到着。
早速アオリチェックに入ります。
あっちこっちのポイントを見て回りますが、墨跡もなく誰もエギングをやっていません。

1時過ぎまで頑張りましたがギブアップ。
ジギングに備えて仮眠をとります。

3時に起床してタックルの準備をしますが・・・
大雨&雷でエライ事になっています。
寄ちゃんも車から降りてきて

「大丈夫かな・・・??  ^^;」

ま、今日は2人だけのようなのでノンビリ行きましょー

ってことで雨が小降りになってきたところで船にタックルを積み込みます。
今日はy船長の船で出船です。

まず最初のポイントは120mくらいからスタート。
勝負は朝一です。

魚探の反応を見て船長が

「チビキが多いわぁ。こりゃぁ、なんかあるんとちゃうかなぁ・・・」

そうです。チビキが高活性の時はその中にカンパチ、下にはマハタが居る事が多い。


ような気がしてます(笑)



とにかくジギング開始です。
ロケット350gを落とします。フックはツナブレード7/0。
ヒラマサ、カンパチを意識したシャクリを繰り返します。
すると・・・


ド~ンっ!!

後ろでやっていた寄ちゃんにきました。
ファーストランは見ていませんでしたが、結構な勢いでラインが出されたようです。
こいつぁデカイだろう・・・ということでオイラはジグを回収です。

うんしょ。こらしょ。

あと15mくらいでドンっ・・・ぷちっ・・・      サイナラ~(^.^)/~~~
沖ザワラにジグを取られてしまいました。  まずは1個目です。


さ、寄ちゃんは・・・

頑張っています。
ラインは出されますがリールを巻いています。


これなら獲れそうです。


と思ったら、、、

切られてしまいました。

気を取り直してドンドン攻めます。
相変わらずチビキは高活性です。
フォールでもガンガンアタリ、フッキング出来なくても追い食いしてきます。
リリースもしながら、エエモンを狙っていきます。
今度はy船長に来ました。
猛烈に走りましたが、なんとか獲れそうです。
するとこれもプチっ・・・PEから高切れです。
そして今度はオイラです。
ファーストランで持っていかれましたが、ドラグをドフリーにしてやると止まりました。
ゆっくりドラグを締めて巻いてきます。

走ります。

緩めます。

止まります。

締めて巻きます。

これをしばらく繰り返していたら   プチっ   PEから高切れしてしまいました。


難しいです。なんとかして獲らないと・・・   う~ん・・・難しい。。。

この後も結局切られ外され・・・

飛ばされた回数4回。外れた回数は・・・?覚えてません。根掛かりは1回。
海神様はプレゼントをくれるどころか、大切なジグを持っていってしまいました。



こういうのはよく釣れるんですが・・・
またフックを順番に探していくかいなぁ~。


本日の釣果は・・・

またしても、、、ジギングらしくない釣果です。


さ、晩飯までエギングやろーっと。
ってことでウロウロしましたが不発だったので省略。

お楽しみの晩御飯です。

ウメイロ、ヒラマサ、チカメ、マハタの刺身とトビコ煮付け・・・


ウメイロ塩焼きです。
毎度の事ながら美味しいご飯をタップリといただきます。

ほんとはビール飲みながら食べたいんですけどねぇ・・・
ビール飲むと食べきれないので(笑)


お腹も満タンになったので明日の準備をして早めの就寝です。
20時には記憶が・・・(爆)





二日目はいつものメンバーでプチ大会です。
結果は出てしまっていますが・・・(笑)




明日から仕事なのでまた後日にでも・・・・^^;






リハビリ釣行第3弾 串本ジギング

2012-08-10 17:53:20 | 釣行記
ようやく串本へジギングに行く事ができました。
今年の串本は20kg~のキハダがフカセ釣りで好調で、なかなか予約ができませんでしたが
ちょっとキハダが落ち着いた隙を狙ってのジギングです。


相変わらず右腕はイマイチですが・・・
ま、デッカイ魚はいつもバラシてるから大丈夫でしょ~
とお気楽モード全開で出発
行きは「津」まで一般道でその後は高速道。
高速道降りたあとも勢いは止まらず(笑)
12時過ぎに到着してビールを食らって仮眠です


3時30分に起床して準備に取り掛かります。
すでにワイちゃんとtomoちゃんも到着済み。
tomoちゃんはタックル準備中。ワイちゃんは爆睡中(笑)

オイラも朝ごはんを頂いてゴソゴソと車からタックルを降ろします。
今回のタックルは

ハイピッチ600 トルサ20 PE2号 リーダー12号
スロー6oz オシアジガー4000H PE2号 リーダー10号
スロー4oz オシアジガー2000P PE1.5号 リーダー8号
スロー4oz トルサ16 PE2号 リーダー10号
スロー3oz オシアジガー2000H PE1.5号 リーダー8号
をスタンバイ。控えに6oz、3oz、ロングフォール。
久々にハイピッチでやっちゃおうと考えてます。 右腕が使えんのに・・・(爆)



最近の串本の状況はキハダがちょっと一服状態。
それでもカツオは十分狙えるとのこと。
そしてそして、、、チョクリ(喰わせサビキ)ではヒラマサ、カンパチが好調だそうで・・・
ジグにはあまり反応しないそうですが


朝一のポイントは70m前後。
ハイピッチでスーパーロケット350gを軽快に飛ばします
ちょっとぎこちないですが・・・^^;

しばらくしてボトムから10mくらいで何かが掛かった。
アタリは派手にゴンっ!と来たので

おっ?

と思いましたが、急浮上

あれ?

サバ??

と思っていたら急潜行

なんだ?


ハガツオでした

久々の中トロGETです


そして今度はtomoちゃんにHITです。どうやら青物っぽい?
やり取りしている間にオイラはお友達狙いです。
狙い的中ハマチGETです(笑)
このハマチ、、、脂がノリノリ、メチャ旨だそうです。

でも家に持って帰ると罰金だし・・・(泣)


このころからワイちゃんの様子がおかしくなってきた。
グッタリとして海水を被ってもピクリともしない。。。

「あ~ぁ。。逝っちゃった。」

ま、しばらく寝とってもらいましょー


アヤメちゃんやエソ、ヒメを拾いながら時間はどんどん過ぎていきます。
エソ爆弾も投下しましたが反応なし。
ジグを変えたり、タックルの組み合わせを変えたりして潮に合いそうなモノを探し出していきます。
そして、なんとなく


あ~、コレ今エエ感じ~


と思って2投目。

ズドンっ


エエモン来ましたでぇ~(≧∇≦)/

ヘッドシェイクの振り幅が大きい。
下へ突っ込む。

この引きは・・・


         ま○○    多分・・・  いや、デッカイエソだなこりゃ。

やり取りすること数秒・・・


ポロリ・・・    涙もポロリ

デッカイエソは海底へ帰っていきました。
エソだから悔しくないも~ん。       (T▽T)



その後はデッカイキントキ

を追加。FB430gUGです。


復帰したワイちゃんも早速掛けてます。

エエ引きしてますが・・・

なんですのん?

正体はサメでした。
このサメはオイラのPEとジグと魚まで持って海に帰ってしまいました(T-T)

そして相変わらず好調なのがtomoちゃん

ま○○と思わせた魚は・・・


ま・・・     でした(笑)



なんだかんだとフッキング出来ないアタリもポツポツとあったのでかなり楽しめました。
今後の課題にもなってしまいましたが・・・
アシストフックをもちょっと考えないとな~。
右腕に力が入らないから合わせが効いてないと思われます。→巻き合わせが出来ていない。
ってか、リール巻けないし(泣)
ハマチ、ハガツオはハイピッチでツナブレードだったのでしっかりフッキングした。  かな?
固めの竿を使うとジグが跳ねるし・・・
困りましたね~。
何か対策を考えないと・・・




久々の串本は天気も良く、サイコーでした。

もちろん船長のスイカサービスもありました。
やっぱ暑い海の上で食べるスイカは旨し

色々と釣れました。





さぁ~て、、次回の予定ですが・・・
23日か24日のどちらかで行けたらエエなぁ・・・と思っています。
相棒が居なければ御前崎かな。
16日も考えましたが、お盆だし・・・大渋滞を運転するのは嫌なのでパスです







                 あ~・・・・・








                             釣り行きてぇ~・・・・・














リハビリ釣行第2弾

2012-07-25 22:25:15 | 釣行記
行ってまいりました。日本海タラジギング。
名古屋からはオイラだけなので早めに出発して仮眠をとりたい。
と思ってそれなりの時間に家を出ましたが・・・
オール一般道で5時間30分。
ビックリしました(笑)




今回はYOSHIBOさんにお誘いいただき、京都宮津のワープゾーンで浦島ジギングです。
そして今日のジギングは豪華なメンバーでのチャーター。
beetの大橋君、おっくんSONORAさん、ムネさん、山本さんYOSHIBOさん、YOSHIBOさんの友人、そしてオイラ。
YOSHIBOさんの友人はジギング初心者だそうで・・・

   かわいそうに・・・

   これからどんな試練が待ち受けているのかも知らずに・・・


ほとんどの方とは何度かお会いしていますが、今日ようやく念願かなっておっくんと初コラボです
朝の挨拶もそこそこに、荷物を積み込んで出航です

浦島までは1時間以上かかります。
あれこれと話をしたり、仮眠をしたり・・・

飲んだり、、

なにやらエエにおいがするなぁ・・・と思ったら

とうもろこし焼いてたり・・
この時点でオイラは今日の釣りはどうでもよくなってきました(笑)
今日はおもっきり楽しむっ!
とうもろこしを食べながらビールを片手に話が盛り上がります。


今日はとってもエエ天気。
みんな日頃の行いがいいんでしょう。最高の天気となりました。
これが後半に地獄の天気となっていきますが(笑)


ポイント到着のアナウンスが流れると、みんな酔っ払いや寝起きの顔から釣り師の顔に変わりました。
流石ですなぁ~。
オイラもジグを落としていきます。


船中初HITはYOSHIBOさんだったかな。

「いややぁぁぁ・・・」

「こんなん罰ゲームやぁ・・」

「しんどいぃ~」

「やーやー」

言いながら上げてきたのはいきなりのBIGサイズ


オイラは初タラジギング。
どんな誘いが有効なのか分からないので、みんなのロッドの動き、リールを巻く手の動きを参考にしてみる。
小さなアタリは何度かあったけどなかなかフッキングしない。
掛かってもすぐにポロリ。
こりゃぁ間違いなくフックが合っていない。

フックを交換してすぐにアタリが・・・
こいつも外れた。

「う~ん・・・難しいのか?」

と思っていたらすぐに追い食い。
ようやくフッキングもできた。



うんしょ。こらしょ。どっこいしょ。


右腕故障の為、リールを巻くのが大変でしたが、ようやく初タラちゃんGETです。

レクター390gです。


ポイント移動しながらタラを拾っていきます。
230m~280mくらいだったかな。
結構な水深の幅があるようです。

とりあえずボは免れたのでネタを探しにカメラを持ってウロウロします。

初心者の方が掛けたのでムネさんがレクチャーしてます。
その奥では表情が見えませんがYOSHIBOさんが苦しそうにしています(笑)


船を一回りして自分の釣りに戻ります。
疲れたので軽いジグ(ガーキー300g)でGETしました。

のオリカラです。最近よく出番があります。



またネタを求めて船内をウロウロ。

「いやや。もぅしんどい」
YOSHIBOさんが苦しそうにしています。

その隣では・・・

おっくんも掛けています。


「あかん。しんどすぎる。」

YOSHIBOさんもヒィーヒィー言ってます。
ようやく浮いてきたタラを見てビックリ。

なんですのん。そのデブデブなタラは・・・

タラとYOSHIBOさんの撮影をしているみなさんです(笑)。


そしてそのタラとYOSHIBOさんです。

デカっ


写真も撮ったので自分の釣りに戻ります。
すぐに小タラをGET。なのでまたまたネタ探しの旅に出ます(笑)



ムネさんもエエサイズを大漁水揚げしています。

こんなのがボッコボコに釣れてます。


ムネさんの隣では山本さんが掛けます。

そしてそのまた隣ではbeetの大橋君が掛けます。
同時に上がったタラは・・・

「前に出すなよ。」

「いやいや。僕のほうが少し大きく・・・」

「いや。俺のほうが大きい・・・」

などと熾烈な争いが・・・(笑)

船長が
「前に出しすぎてカメラに入らんのやけど・・・」





もうタラも十分釣ったし、暑いし疲れたのでタヌキ狙いにポイント移動です。
その間、船のラウンジ(爆)で休憩。
クーラーが効いててパラダイスでした。

「あかん。外に出たくない。」@みんなの心の声


それでもポイントに到着すると無言で外に出て行く釣り人の悲しい性(サガ)。
ここでは超特大の沖メバルや、ナイスサイズのタヌキが上がったりで疲れていたハズなのに
みんな盛り上がっていました。
オイラもタヌキと沖メバルを追加水揚げ。

みんなもそれなりにタヌキと沖メバルを上げたので終了。
帰りはラウンジで爆睡しながらアッというまに港へ到着。


片付けている最中、最高のシャッターチャンスがあったのですが、
写真全体ににモザイク処理をしないといけないので撮影出来ず(爆)



片付けも終わりかけたころ

「鮎はどうする?」

ということで急遽、鮎の塩焼き作りが開催。
sonoraさん提供の釣りたて鮎はサイコーでした。


しばらく港でウダウダとしていましたが、17時30分ころに解散。
あれだけ賑やかに楽しく遊んでいましたが、帰りは一人ぼっち
舞鶴の温泉に浸かって疲れを落とし、ノンビリと走ってきました。
自宅には23時40分到着でなんとか日付を跨ぐことなく帰ってきました。




タラジギングも初チャレンジでしたがなんとか顔を見ることができました。
前アタリをどれだけ早く感知して、フッキングに持ち込むか。
フッキングした後、バラさずに上げてくるにはどうしたらいいのか。
アシストラインとアシストフックの形状が肝でしょうか。
写真を見ると微妙な所に掛かっているような気がします。
ガッツリと口の中にはフッキングしているのが少なかったような・・・?
ま、これはオイラの感想なので、サラッと流してください。





参加者の皆様、暑い中お疲れ様でしたm(__)m
あのラウンジは天国でした(爆)
また遊んでください。



>おっくん
ようやくお会いする事ができました。
しかも初対面で色々とご馳走になりありがとうございましたm(__)m
また遊んでください。



>YOSHIBOさん
声を掛けていただきありがとうございました。
ようやくおっくんと会うことができ、更に初タラもGETできました。
これからが夏本番ですね~   次はどこへ行きましょうか(笑)







さぁてさて、、、
来週は職場の飲み会があるので釣りはお休みです。
串本のキハダも一段落ついたようなのでそろそろ出掛けて見たいと思いますが、、、
行けるとしても8日かな。平日なので厳しいかな^^;
誰も居なければ日本海へマイカを釣りに行ってみようかと思います。









                                                                       あ~・・・













                    釣り行きてぇ~・・・















リハビリ第一弾

2012-07-18 14:03:04 | 釣行記
ひっさし振りにジグを落としに行ってきました。
最近の串本はキハダフィーバーで予約できないので、どこか違う場所を・・・
ということで御前崎の第二隆星丸へお邪魔しました。
ウチから2時間ちょい・・・   近いなぁ(笑)
5時前には全員集合して出船です・・・???



ちょ、ちょっと、、


STOP~!!


アンカーロープがペラにからまり引きずる寸前で緊急停止。
一旦、荷物をおろして解決策を練ります。
すると船長の親父さんがウエットスーツ持参で登場。
潜ってロープを外してくれました

1時間以上のタイムロスになりましたが仕方ありません。
全速力でポイントに向かいます。
最近は沖のポイントにサメが居ついているらしく釣りにならないらしいので
近場での青物狙いのジギングになります。


青物いらないんだけど・・・(-。-;)


ま、青物は同船者の方にお任せして、オイラは底物狙い。
先日購入したガーキーのオリカラで攻めていきます。


魚探には何も映っていません
周囲の船も釣れてない。
雰囲気的にホウキハタが居そうな場所だったので狙ってみる。
ボトム中心に攻めていたら

ゴンっ!!

きましたわ~ O(≧∇≦)O

ファーストランでドラグからちょこっとラインがでた。
ヘッドシェイクも大きい。



「ホウキハタかと思ったけど、マハタっぽいですね~」@オイラ


「ハタはこの場所には居ないですよ」@船長


「マジでぇ~?  んじゃぁこの引きはなんやろ??」@不安になるオイラ


見えてきました。。


あれ?


なに?


マハタじゃ~ん


5kgのマハタでした。でも、なんだか小さく見えるし(笑)
フルコースサイズです。しばらくはマハタづくし

「ここでマハタが釣れたのは初めてです。」@船長

「あそー。よかったよかった。」@オイラ


でも後が続きません。
時間もどんどん過ぎていきます。
こましなウッカリとアヤメちゃんを追加して我慢の時間です。

暑いし、釣れんし、アタリないし、、、


沖へ行きたい。
サメが多くてもいいから沖の根魚ポイントへ行きたい・・・


ハッ( ̄□ ̄;)!!と気が付くとジグを落としているのはオイラだけ。
みんな休憩している。
そしてオイラがジグを上げるとポイント移動。
そんなことを繰り返しながら間もなくお昼。

魚探にはそれらしい(青物)感度が映ってきた。

「あっ  触った。  良かった。掛からんくて(笑)」@オイラ

何度か青物のアタリがあったけど、合わせずにいたか普通に外れていました(爆)
そしてようやく隣で竿を出していた船長にHIT(笑)

メジロ(ワラサ)ですね。

元気いっぱいです。

そしてお客さんの出したネットに無事に収まりました(大笑)


そしてまたしばらく沈黙の時間が続いた後、ミヨシの方が掛けた。
小さい(ハマチサイズ)けどヒラマサ。
そして抜き上げの時、事件発生

「アカンっ。それは危ないっ」@一部始終を見ていたオイラ

と言った瞬間、その正面に飛んできた魚をラインを掴むように腕を出した。
案の定、アシストフックが腕にグサリ
しっかりと肉に食い込んでいました。
船長が救急車を手配して強制終了。
港へ全速力で向かいます。
ちょうど、港へ到着したら救急車も到着。
そのまま病院へ連行されていきました。
危ないですね~。他人事ではないので気をつけなきゃ。。。



ノンビリと片付けてノンビリと走って帰ってきました。
また近いうちに行きたいと思います。
沖の根魚ポイントへ行きたい。サメが居なくなればの話ですが・・・



今回は先日で購入したオリカラガーキーでどうしても釣りたかったので
結果的に釣り上げた魚全てが(と言っても3匹ですが^^;)ガーキーでした。

次回のチャレンジではもちょっと釣果を叩き出したいと思います。
やっぱ慣れない場所は勝手が分からんですな~      言い訳です(笑)




さてさて、来週はリハビリ釣行第二弾。
浦島の竜宮城へ・・・


じゃなくて、浦島のタラ狙いです。
大阪から沢山の変態さん達が参加するそうです。
こちらも変態度数MAXで挑みたいと思います。   何しに行くんだ?(笑)
とにかく、楽しい釣行になりそうです。


はやく来週にならんかな~・・・















            あ~・・・・・       











                        釣り行きて~・・・・・













荒れ後の一発は出るのか?

2012-06-26 22:24:58 | 釣行記
台風4号が通過して大荒れになった太平洋。
荒れ後の一発を狙って今週も串本でジギングしてきました。

今回は日曜日のみの釣行。前日からウッチーが出ていましたが、イマイチだったようで
はたして今日はどうなる・・・???


今日も相棒は福ちゃん。
行きの道中からオイラは眠気全開モード。
予定よりも早く串本へ到着して速攻で爆睡
福ちゃんが部屋に入ってきた時にはピクリとも動かなかったらしい

3時30分に起床してタックルの準備。
今日のタックルは

スロージャーカー
6oz トルサ16 PE2号 リーダー12号
6oz マーフィックスj5 PE2号 リーダー10号
4oz オシアジガー4000H PE2.25号 リーダー8号
4oz オシアジガー2000P PE1.5号 リーダー8号
3oz オシアジガー4000P PE2号 リーダー8号
3oz 旧オシアジガー1500H PE1.5号 リーダー6号
ロングフォール用 旧オシアジガー3000H PE1.5号 リーダー8号
控えにハイピッチ600がベンチ入り。



天気は雨。降ったり止んだり
カッパを着ながらの釣りになりそう。

メンバーはウッチー、野間さん、福ちゃん、乗り合いの方2名とオイラで計6名。
A船長の船で出船です。

スタートから岬周辺へ入る。
潮はエエ感じで流れている。ヤリ頃
でも魚からのコンタクトはない。
じぇんじぇんアタリません

ジグをとっかえ、タックルをひっかえ、色々とやってみます。
ポイントもあっちへウロウロ。こっちへウロウロ。
そしてようやくウッチーが掛けた。
結構な締め込みを見せながらラインを引きずり出している。

「もうすぐ山が来るから・・・」@船長


プチっ

「あ・・・」@一同

しばらく後にこの場所でアカイカ泳がせにてカンパチが出たようです
間違いなく魚はおるんですよね~

場所が変わって今度はオイラ。
これもエエ感じで締めこんでいます。
アワセも3回ほど入れてガッツリとフッキングしました。

ラインが出て行きます。
頭も振ってます。
デカまではいきませんが、ボチボチのカンパチだと思われます。
ファーストランを止めて巻きに掛かります。

「ゆっくりやってよ~。」@船長


「は~い。  ぃ?」@オイラ


またね~(^o^)/」@魚

あ~ぁ。またやっちゃった。

しばらく攻めましたが、散ってしまったようでアタリなし。


ポイント移動を繰り返しますが、厳しい。
猛烈に厳しい日です。
魚探にはベイトとそれを狙うフィッシュイーターが移っていますが・・・

食わんっ


続きまして100mくらいのポイント。
久々にアタリがきました

ん~・・・チカメっぽい引きしてますが・・・
上がったのはやっぱりチカメ(ホウセキキントキ)でした。


ウッチーもチカメに続いて大きそうなモノを掛けました。

上がったのは・・・


なんじゃ?こりゃ?


気持ち悪~っ   ウミウシ?みたいな生物でした。


そして最後のポイント。
アカハタに癒されに来ました。

連続でアカハタが上がります。



その頃、あの人は・・・


船内で転がっていました。

でもあまりにも我々が楽しそうに騒いでいたので起き上がってきて・・・


やっぱり寝てしまいました(笑)

後半にはしっかりと目が覚めたようで、アカハタを怒涛勢いで水揚げ。
そして、アカハタではない、エエ魚も掛けていましたが、
しっかりとバラシていました


結局、獲物はまっかっか~

他に、チカメにガシラにチビキ。
せっかく掛けたのにバラシじゃぁなぁ・・・



今日は日帰り釣行なので片付けをして速攻で帰宅。
途中でラーメンをしばいて帰ったので23時頃になってしまいました。




次回は・・・
まだ未定です。30、1日が年休予定になっていたので確定したら行きたいのですが・・・
実は右腕のトラブルでリールを巻くことが出来なくなってしまいました。
しばらく休息が続くかと思います。
ただ、調子が良ければ行くと思いますが、基本はお休みになります。
休んでいる間にアシスト増産と、タックルの整備なんかもやっておこうかな。





今回は久々にジグロスト連発しました。   トホホ・・・
ウッチーもやらかしてたなぁ。
新品のSPY FIVE450gと200gとフレックとFBと・・・
あれ?4個もやられてら(-。-;)
買ってこなきゃ。。。







    あ~・・・


               釣り行きたい





釣り三昧な2日間 (一日目)

2012-06-13 15:49:20 | 釣行記
約3週間ぶり?に串本へ行ってきました。
もちろんかわばた渡船です。
久々に福ゾー君も一緒です。
8日の21時に福ゾー君を迎えに行き、串本へ一直線。
途中、前も見えないくらいの大雨に見舞われ、どうにかこうにか2時過ぎに到着。
ノンビリ走ったので時間が掛かってしまいました。
勤務明けだったので速攻で仮眠です。
福ちゃんのイビキも全く気になりません(笑)


4時に起床して駐車場を見ると、寄ちゃんの車を発見
みんなを起こして朝ごはんをいただきます。
今日の船はA船長。で寄ちゃん、福ちゃん、オイラ、y船長にH船長。
スペシャルメンバー
朝一から攻めのジギング開始です。
船中ファーストHITはH船長。
ボチボチのシオです。
そして、H船長祭りが盛大に開催されました
それでも他のメンバーも黙っちゃいません。
シオにガシラにチビキと頑張ります。

福ちゃん、、、たしかシオやったかな。


寄ちゃん、チビキ。タモでか過ぎ?(笑)



そして運命の時間が・・・

来たでぇ~


こりゃぁ、本物やわ。


ジャジャァ~ン
90cm、8.25kg ヒレナガカンパチです。

まだまだ他のメンバーも頑張ります。
サバとチビキで応戦しますが・・・

H船長トドメの一発です

これはたしかシオでした。
全員、血抜き完了です




あれ??


オイラの写真は???


撮るの忘れた(○゜ε゜○)ぷぷぷーーー

一応、チビキ、サバ、をイッパイ釣れてますが・・・



ま、渋かった(H船長以外は)ことはとっとと忘れて第2ラウンド開始です。

港でガシラ&フグ釣りに萌えるオッサン達。


あれ?
またオイラの写真がない・・・


次の日のタックル準備も終わり、いよいよ晩御飯の登場です

カンパチ、チビキ、チカメ、サバ、あとなんだっけ・・・^^;   刺身です。
ウメイロの塩焼きも絶品でした。


ごちそうさま~(@ ̄∇ ̄@)
もぅ食べれませ~ん。


腹ごなしに第3ラウンドスタートです。
串本港~などを偵察しますが・・・
ネンブツダイ、ミナミハタンポの入れ食いを楽しみ、ラストは福ちゃんのトビウオで
締めくくって本日の釣りは終了。
おはよう~おやすみまでしっかりと遊ばせていただきました。






第4ラウンドへ続く。。

只今、執筆? 中・・・   (笑)