goo blog サービス終了のお知らせ 

擬似餌釣熱中症

釣行記をメインに釣った魚の処理や食べ方など。
そして今後は時々、ダイエットネタなんかも放り込んでいきます。

大撃沈

2013-05-07 20:42:07 | 釣行記
6日に串本へ行ってきました。
船はもちろんかわばた渡船です。
本当は4日の夜中出発で港を探索しながら行こうと思っていたのですが、

荷物を玄関に準備し、積み込む段階で、、、



職場から着信。



なんだか嫌な予感。





予感的中



5日の昼まで仕事して帰宅後、速攻で出発

今度こそ間違いなく出発できそうです。
16時ごろに家を出ましたが、流石GW。
串本到着は21時を過ぎていました


3時30分の目覚ましで飛び起きてタックルの準備です。
まずはキャスティング
CBONE VF786SR  ソルティガ4500H  PE4号  リーダーナイロン12号
ルアーはサエラ工房です。

この日のために175サイズ2本と140サイズ、200サイズを用意してもらいました。



そしてジギングタックルは
スロージャーカー6oz トルサ16 PE2号 リーダー10号
スロージャーカー4oz オシアジガー2000H PE2号 リーダー10号
スロージャーカー4oz オシアジガー2000H ファイヤーライン2号 リーダー8号
スロージャーカー3oz オシアジガー1500H ファイヤーライン1.5号 リーダー6号
を準備。もちろん、控えの選手も積み込みます。
ジグは180~500までを用意。




上り潮で調子良かった魚達も下り潮になってご機嫌斜めになったらしい。
それでもなんとかなるでしょ?お気楽モード全開で出船。
今日はH船長。まずはいつもの場所でキャスティング開始。
しばらく投げたけど反応がないのでジギングへ。。。
サバとチビキがいる。。との情報をもらって現場へ


とりあえず晩御飯にサバが欲しいなぁ。。@H船長



てなことで仕掛け投入。
オイラのジグにもサバHIT。同時に船長にもHIT。
なかなかの太さでナイスサバです。
これならあと数匹狙って持って帰ろっと。
と、船を付け直したところで船長に着信。


今からルアーで乗せて欲しいとのこと。なんじゃそりゃ
どういうことかイマイチ不明のままとりあえず港へ向かいます。



港へ着くとお客さんが2名。
串本港のルアー船に予約していたけど、ダブルブッキングで
よその船へ行ってくれと言われたらしい。
なんだかよくわからん事情でしたが、二人のお客さんを乗せて再度、チビキのポイントへ向かいます。
現場に到着すると先程と潮が変わっている。
2枚潮になって、前にいる二人のラインがおもっきりコチラへ・・・


マジか・・・


スピニングタックル、PEは4号くらい。サミング無し。


アカンでしょ?


オイラにサバが来ましたが、対角線の人と絡まり、




「すんませ~ん。絡んでますので・・・」


「え?絡んでるかなぁ~??」



グイグイ巻き始めました。



「ちょ、ちょ、ちょっと待って~。巻かんといて~」


船長が解いてくれている時にもグイグイ引っ張る



アカン。今日は無理や。
いつものメンバーとならこの場所でも2枚潮でもやれますが、今日は・・・

          無理っ

チビキにチカメにサバを諦めて他の場所へ。
130mくらいの場所まできましたが、二人はボトムがとれてない様子。
相変わらずラインもコチラへ攻めてくるので、キャスティングをすることに。



「キャスティングしに行きましょうか」@船長


「どっかナブラが出てるんですか?」


「いや、誘い出しですけど・・・」@船長





でもあなたたち、キャスティングタックルに誘い出しのルアー付いてますやんか。
ちょっと様子を見ていると・・・
投げて巻くだけ。アクションなし。
ただリールのハンドルをクルクル・・・
ちなみにルアーはオシアペンシルヒラマサチューン。


あ~・・・  @船長&オイラ


結局、いつもの場所も散々投げ倒したけどバイトなし。
風もどんどん強くなってきたのでジギングをしながら港へ戻る事に。
ジギングも相変わらずラインが・・・
ジグはケイタンジグ200gかな?
最後はオイラも釣りを止めて二人のジギングの様子を伺っていました。
青物狙いのシャクリをしているのは分かるのですが、

ボトムがとれてませんよ~。
サミングをしていないのでジグは全く動いてないですよ~。

最後にはレストラン(串本メンバーにしかわかりませんが・・・)を引っ掛けて

で、デカイっ!

と喜んでいましたが・・・     残念です


釣果も非常に残念でしたが、ベイトもタップリいましたし、魚探にもデカイ魚が
確認できたので潮が変わればまた食い出すかと思います。
次回の大潮を過ぎてからがいいかも・・・



上陸して特盛りカレーと特盛りキビナゴフライをご馳走になって夕方の地合まで昼寝です。
17時のチャイムで起床して港内でカサゴ釣り大会です。
参加者はH船長、ノリちゃん、オイラ。  お母ちゃんは沖のポイントでアジ釣りしてます。


開始早々、1投目からオイラにアタリ。
モゾモゾしていたら一気に穴の中へ
5分ほど頑張りましたが、ハリス切れ

今日は港内のガシラも釣れない
H船長が2匹のガシラを上げて、オイラは2回も穴の中に逃げ込まれ惨敗
沖での敵討ちをするつもりが港でも返り討ちに遭い、フルボッコにされました。
19時過ぎまで港で遊んでいたら

「ご飯も食べていき~」@お母ちゃん

ということでご馳走になってきました。
おでんに刺身に煮付けに・・・腹いっぱいになって帰るのが面倒くさくなってしまいます。
でも帰らない訳にもいかないので20時過ぎに袋港を出発。
いつもの温泉で体をリラックスさせて20時40分に串本を飛び出して
休憩は途中の亀山で1回といいペースで帰宅できました。
更に今回は魚がないので片付け楽チン




これまでが良すぎたので今回は仕方ありません。
まだまだ次回も狙っていきたいと思います。
それとスーパーディープも大型が出る時期でもあるのでメンバーが揃えばコチラも
出撃したいと思います。



次回は20日か21日に行けたら行きたいと思います。
ただ、諸事情によってギリギリまで予定が組めません


















                      あ~・・・
















                               釣り行きたい  









                                      







          

エンドレスチビキ

2013-04-23 00:12:13 | 釣行記
北海道から帰宅して、タッチ&ゴーで串本へ。
AM1時過ぎに到着して速攻で寝ました(笑)
船はもちろんかわばた渡船です。


今日はy船長の船で磯の合間にジギング。



こんな道具も積みました


嶋田君と大阪から乗り合いのお客さんの3名で出船です。
朝一はいつもの場所で少しだけキャスティング。
反応なしなので通常のジギングに移行します。

潮は○○潮。
いつもと違います。エサ釣り船団も相当苦労しているようです。
サンマミンチ、アジの泳がせ、色々とやっているようですが不発です。
もちろん、我々ジギングも激渋です


エサ船団から離れてポイント移動を繰り返します。
ようやくガシラやオコゼがポ   ツ  ポ      ツ程度に上がり始めました。


得意のカラーに変えて一投目で




グレトレ200g ゼブラグロー


色んな事を試したけどほとんど反応なし。
潮も行かず、根掛かりもなし。


どうしよう・・・   どうしたらいい?


と、そこへH船長からの無線。
どうやらチビキの団体様がいらっしゃるらしい
そして、その中には必ずヤツラもいる・・・ハズ   たぶん・・・


そしてエンドレスチビキ開催
分かっちゃいるけど合わせちゃう(笑)
そして後悔・・・(爆)



口にも背中にもフックが刺さります。


ならばチビキの食わないパターンで・・・
********の350gを○○○で○○○○ジャーク。

        どーんっ!

ズルズル~っ@ドラグ


ポロリ@魚

 あ~    あ~        あ~・・・


その後も○○○○ジャークを繰り返すも反応無し
アタリがなくなると寂しいので、チビキを釣って癒されてみる。
そんな事を繰り返しながらチビキだけがどんどん上がります。

金魚鉢みたいになってしまいました。
チビキすくいもできます(爆)
本気で狙えばクーラー満タン間違いありません。
狙いたくありませんが・・・


チビキの群れの中には必ずエエモンが一緒に泳いでいるんですが、
あまりにもチビキが多く、高活性なので諦めて移動します。
が、移動も虚しく、遂にタイムアップです。
ま、仕方ありません。
久々に釣りが出来ただけでも感謝です



チビキだけでこんなことになっています(笑)



チビキを2匹とサバを発泡スチロールに入れてもらって帰る準備万端です。
        

           



こんなタックルだけが船に残っています。


そして珍しいショット。

嶋田君がスピニング、しかもキャスティングの練習しています。



16時過ぎにy船長の船で嶋田君、R君、オイラで出船です
まずはいつもの場所でキャスティングです。
狙いはもちろんヒラマサ。
潮がいつもと逆なので、なんだか違和感がありますが・・・
それでも雰囲気満点。

船を付け直して一投目。

      ドバッ@ヒラマサ


一気に絞り込まれますが、体制を立て直してグイグイ寄せてきます。

「エエ引きしよるわ~」@オイラ

まぁまぁのサイズだと思われます。
そして上がったのは




92cmのヒラマサ。  最近、なんだか調子がいいようで。

そして続いて嶋田君

HITしました。
でも上がったのはメジロ。
その後も投げましたが、何度かチェイスはあったものの、フッキングまでは至らず。




アオリイカへ移動します。
そして開始一投目で・・・

GETです。今日はどんだけ墨被らなあかんのや?
と思いましたが、それっきり・・・。。。
R君が2ハイと嶋田君も2ハイで終了。


港に帰って記念写真です。



今回のヒラマサは精悍な顔つきで格好よかった。



遅くまでありがとうございました。m(__)m




タックル
カーペンター73ML
ソルティガ4500H  PE4号 リーダーナイロン12号
ルアー  サエラ工房  オーシャンスター150  ブラックバック





道具を片付けて20時過ぎくらいに串本を出発。
23時に亀山PAまで辿り着きましたが、ここで電池切れ。
5時まで寝てました


中止続きでしたが、ようやく釣りに行けました。
しかも、またしてもヒラマサGET。
嬉しい反面、今後が怖い・・・
もうすぐGWなのでヒラマサも壊滅状態になるでしょうね。
そろそろ終わりかなぁ・・・



来週も行こうかと思ったらもうGWに突入なんですね
ちょっと考えよっと。
再来週の休みもGW後半と重なるので微妙ですが・・・










                     あ~・・・










              釣り行きたい・・・















串本マハタ祭り当日^0^

2013-03-26 23:18:51 | 釣行記
さぁ。24日になりました。
今日も4時に起床して外へ出て行くと、続々と参加者達が集まってきます。


まずは大阪から田淵のおっちゃん、和歌山市内から土井さん親子、
名古屋から嶋田君、ウッチー、野間さん、わいちゃん、奥ちゃん、加藤さん、なかたさん達3名、オイラ
総勢13名です。
もう一人いたはずですが、連絡が取れない。電話掛けまくりましたが、
「電波の届かない・・・」てな状態。
いくら待っても来ないので置いていくことに。
どうしたんでしょうねぇ~・・・???


今日はマハタカップ。対象魚はマハタのみです。
釣り上げたマハタの総重量で勝敗が決まります。
くじ引きで船と釣り座を決めて、それぞれA船長とH船長の船に乗り込んで出航です。






オイラは昨日に引き続きH船長の船に乗り込んでいます。
まずは朝一、2隻で「マハタの巣」へ向かいます。
潮は・・・

アカンまだ2枚です。

手を変え品を変え攻めて行きますが・・・

サバ祭りが始まってしまいました

スキップCX400gでサバゾーンを突破していきますが・・・

なぁ~んもアタリません

相変わらず上が飛んで、ジグはボトムに置き去りになっています。
それでも何とか釣りはできます。
みんな黙々と自分の世界に入り込んでシャクシャクしています。

と、ここでA船長の船から無線が・・・

ウッチーが第1号のマハタを上げたらしい。
みんな   「うぉーっ。流石だねぇ」   と感心していたところ、

手のひらサイズだよ

と一言付け加えられました


コチラの船でも遂に動きが
オイラの隣で釣っていたわいちゃんと後ろで釣っていた土井先生が同時HIT
わいちゃんが先に上げてボチボチのマハタ。
少し後から上がった土井先生のマハタはわいちゃんよりも一回り大きい。



マハタの写真を撮っている嶋田君を撮ってみました(笑)
ジグはスパイファイブのようですね。

さっきまでそれでシャクッテたのに・・・


みんな気合が入りますが、イマイチ流れに乗り切れません。
A船長の船ではバレタ、切られたなど言っているようです。
コチラでもカンパチらしい魚に切られたようです。
対角線の方だったので全く気付かず・・・
そして嶋田君も瞬殺

あーだのこーだのやりながら嶋田君がエエサイズのアカハタをGET。
ディープライナーへ送る写真を撮っている間に、またまた土井先生HIT



めっちゃ丁寧に上げています。







今度はフレックのようですね。

オイラもさっきまでフレック使ってたのに・・・


ここまでオイラはサバ&サバフグ
いいアタリも全くナシ。
非常に厳しい展開となっています。
最後の流しではジグにヒメかエソが付いたので、そのままにしておきましたが・・・
事件は起こらず・・・


そして・・・




ついに・・・    












              終~了~





あ~ぁ。。。   やっちまったねぇ。
よかった。前日にヒラマサ釣っといて。


A船長の船ではウッチーが2匹目のマハタ。
田淵のおっちゃんがブリにカンパチ

前日までの釣果からすれば非常に上出来な結果となりました。
詳細な釣果はかわばた渡船HPをご覧下さいm(__)m




片付けも終わり、昼ごはんも食べ終わってから表彰式です。




優勝はダントツで土井先生。スペシャルなジグも入ったSETです。


そして2位はウッチー。(写真はありません)




そしてそして・・・残りはジャンケン大会です。
ここでもオイラは負け組
みんなが景品を持っていくのを横目で涙目になりながら見ています
最後の一つになりました。
ここで土井先生の息子さん、かずき君と一騎打ちです。
大人気なく勝ってしまいました
そして大人気なく、遠慮なく景品を貰ってきました。




貰った景品は・・・

誰かコレでオイラを一思いに〆てください




マハタが釣れた人、釣れなかったひと、魚さえも満足に釣れなかった人(爆)、
みなさんお疲れ様でした。
一週間前にオキアミ、イカ短、泳がせ、でマハタが大漁水揚げされ、潮もイマイチだったので
思ったほど釣果が伸びませんでしたが、一応、マハタカップの格好はついたかと思います。
まだまだチャンスはあるので個人的に攻めに行って下さい。


次回は大会委員長が言っていたように9月開催です。
総重量ですからね~。
10kgのカンパチを釣っても1kgのチビキ11匹に負けますからね~



祭りというほどではありませんでしたが、(オイラにとっては十分お祭りでした)
ジギングでこれだけのマハタが1日で上がることはあまりないかと思います。
まだまだ始まったばかりなのでチャンスは十分残っています。
興味のある方は是非、お出かけください。
ジグは400gくらいまでは用意したほうが良さそうです。


ちなみに・・・去年連発していた10kgサイズはまだ出ていません
泳いでいるハズです。





2日間のタックル
ヒラマサ
スロージャーカー6oz改  オシアジガー4000H デプスハンター2.25号 リーダー10号
ジグ  スーパーロケット ゼブラグロー350g


ブリ・唐揚げ
スロージャーカー3oz   オシアジガー2000H PE1.5号  リーダー8号
ジグ  beat ZIGRAY  ゴールドゼブラ200g


サバ
スロージャーカー4oz  オシアジガー2000H ファイヤーライン2号 リーダー8号
ジグ  スパイファイブ ゼブラグロー350g



次回は・・・



まだ未定です。



4月上旬に行っときたいなぁ~・・・と思っています。




















               あ~・・・・・・・・









                       釣り行きたい・・・・・












串本マハタ祭り前日

2013-03-25 20:27:28 | 釣行記
3月24日は仲間内でのマハタ大会。
その前日にプラクティスを兼ねて様子見で行って来ました。
もちろん船は串本かわばた渡船です。21時には串本町内で小物を釣って遊んでいました
時間イッパイ全力で遊び倒すのが目標です


4時に起床して準備開始。
名古屋から加藤さんも駆けつけてきました。もちろん明日の大会も参加です。
今日は我々を含めて5名。大阪から3名の方と乗り合いです。
船に乗り込む時に気付いたのですが・・・

ブクブク付きクーラーがあります。


アジを持ち込んできたようです。



勘弁してよ~



仕立てならともかく、ジギング乗り合いでアジは・・・
ま、結果的にはどーでも良かったんですが・・・(笑)


どーのこーの言っても仕方ありません。
今日はH船長の船で出船です。




ここの夜明けは何度見ても綺麗です。




3人組はキャスティングメインが希望のようです。
でも、我々はジギングメインが希望です。
船長も潮を見ながら判断していきます。


まずはエサが効いてくるまでジギングをすることに
明日の事を考えたボトム中心の釣りを展開していきますが・・・

3ノット
スーパー0ノット

着底1回目だけが勝負です。
70mくらいで350gを使って2回目以降の着底がボケています。
なかなか厳しい展開になっています。
それでもエサ釣りではボチボチをヒラマサが上がっています。
丁寧に探っていきますが無反応。


ちょっと休憩のためにキャスティングポイントへ移動します。





オイラはトモから風に乗せてブン投げますが、これまた無反応。
ミヨシで投げていた3人組の一人にようやくバイトです。


やっぱ前回のような大爆発はないよねぇ(笑)


オイラはアカハタ狙いでチョコチョコ作戦
そして・・・

    ドンっ!!


ズルズル~@ドラグ


   あわわわわ・・・   @オイラ


  ポロッ@ヒラマサ



オイラには難しすぎます
そこで加藤さんにコソコソとナイショ話(笑)


「ココの場所でジギングする時はさぁ・・・」@オイラ


「ゴニョゴニョ・・・・・・・・・・ってやるとヒラマサが釣れるんだわぁ」@オイラ


「へぇ~。あそー。。。」@加藤さん



という事で次の流しで実践。

  ちゅど~ん


ほらね。来たわ。
右腕をかばいながらなんとか寄せてきます。
水深が浅い(20~40m)のでとってもスリリング
そして上がってきたのは78cmのヒラマサ。

あまり大きくありませんが、イメージ通り狙って獲れた一本です。


その後もジギング&キャスティングで攻めますが無反応。
ポイントを休ませる為に移動します。


でも、どこに行っても超2枚潮
とってもやりにくいです。
なので着底1回目を勝負にして出来るだけ軽いジグとライトタックルで挑みます。
狙いは底モノ。PEは1.5で勝負です。


ボトムから5mを2回誘って回収します。
回収時はフォールを混ぜながら青物を意識していると・・・



どっす~ん!!


猛烈に当たって、エライ勢いでラインが飛び出していきます。

アッカ~ン   止まんな~い
そろそろオーバーホールしようかと思っていたリールなので、ドラグが
      ズルズル

です。なんとか指ドラグで止めながら、綱引きファイトで魚を寄せてきます。
この時点で全員がヒラマサだと思っています。
もちろんオイラも
時間を掛けながらゆっくり上がってきました。
魚体もようやく見えてきました。

「あれ?メジロちゃうか?」@船長


「うそ~ん」@オイラ


上がってきたのは89cm、8.7kgのブリになりきれていないメジロ。

とってもメタボですが、メジロです。

そしてジグは

beatのZIGRAY200g。フックが伸びてしまいました
アブネー。  でもパイク2/0はしっかりフッキングさせないと開いてしまいますね。
気をつけないと・・・・     まだまだ修行が足りません


そして加藤さんは・・・

お母ちゃんへの献上物をGET。


陸近くでハマチとメジロが湧いている情報が入ったので出かけて見ます。
なるほど。湧きまくっています。
ミヨシの3人組は投げるタイミングが分からないのか、ちょっと戸惑っているようです。
オイラと加藤さんは興味がないので雑談しながらジギング開始。
するとオイラにHIT。

「あれぇ~?  ハマチにしては引かんなぁ」

上がってきたのはナイスな唐揚げ(サバフグ)
青物よりもコイツがいい。
その後も必死に唐揚げを狙いますが不発。
また沖へ戻ります。

相変わらず2枚潮が酷い。
最後まで諦めずにシャクリ倒しましたがタイムアップ。
それでも全体ではポツリポツリと魚が上がって、なんだかんだと色々釣れました。

今日の状況でこれだけ釣れれば上等でしょう。


上陸して加藤さんと明日の作戦会議をしてから温泉で温まってきました。
そして晩飯までの時間は恒例の小物釣りです。

すぐにガシラをGET出来ましたが後が続かず・・・


晩ご飯の時間です

写真を撮っていると・・・

「まだ全部揃ってないけど・・・」


「えっ?  どんだけ出てくんの?」


おでん、ブリシャブ、刺身、ブリ卵の煮付け、チラシ寿司、ブリカマ塩焼き、



ブリシャブ用の切り身は脂ノリノリです



そして今シーズン初のカツオも脂乗りまくっています



動けなくなるまで食べました。
いつもありがとうございます。
              m(__)m



夕食後は少し近所の港を徘徊して(笑)   今日の反省を踏まえてタックルの組み換え。
21時過ぎには就寝しました。






明日はいよいよ串本マハタ祭り当日です。

続きは・・・
只今、作成中です。

頑張りますが、少し遅れます


ヒラマサが飛びまくり~♪の予定でしたが・・・

2013-03-10 21:39:11 | 釣行記
前回の爆釣劇から1ヶ月。
ようやく出撃準備も整い、メンバーも集まって(強制参加?)行ってきました。
いつもの串本かわばた渡船です。
前日の出船確認で船長との会話・・・


「今日は凄いわ~。ナブラ沸きまくりやで~」



「マジですか~???明日が楽しみやぁ~



「A船長は一回帰ってきて、また出ていったで~」


「地元の人達も午前中だけで相当数上げてったよ~」


「ただし・・・爆釣の次の日は・・・  分かってるよね?」



ハイ。 覚悟はできております。



とにかく、魚は確実にいる。あとは活性が上がってくれることを祈って行くしかありません。
状況をヤガラックス髭王に伝えて集合時間と場所を決めます。
オイラも仕事から帰宅して速攻で荷物を詰め込み出発です。
今回のメンバーはヤガラックスミスターとヤガラックス髭王、ヤガラックスヒロの3名で出撃。
ノンビリ運転?で日付が変わる前には串本へ到着して仮眠をとります。



夜が明けていよいよ出撃。本日の船はH船長。
昼近くになると風が出る予報なので、凪の間にキャスティングでサクッと釣って
あとはお土産用に底モノジギングでもやりますか。
と妄想全開で鼻息満開です(爆)



今日も釣っちゃる~。   とヤル気満々の二人です




いい天気ですがだんだん風が出てきました。


ヤバイよ~。非常にヤバイよ~。。


初めはトモで邪魔にならないように投げていましたが、髭王が休憩している間にミヨシにお邪魔。

真面目に投げ倒しましたが・・・




ナブラも出るには出ますが短時間。おまけに移動が早い。

遠くまで来てしまった・・・(笑)


ちょっとジギングでポイントを休ませます。
いつものポイントを中心に回りましたが・・・
90m以上は激流3ノットで下はストップ~
青物どころか底モノもなんもアタリません
それどころかジギングが出来ません


なんとか無理ヤリジギングできる場所を探しますが、やっぱり超2枚潮。
魚探には大きな反応が出ていますが、全く食い気ナシ



全然引かん~っ
と上げてきたのはチームのシンボル。





そしてミスターは竿頭っ

サバフグイッパイ釣ってました



オイラは・・・




ん??


見ぃたぁなぁ~



結果は惨敗

ヤガラックス用語で「髭倒れ」 というらしい・・・
              




              しかぁし!




9日には再び誘い出しでヒラマサが上がっています。
まぁ、魚探にも写っていたんでタイミングさえ合えばキャッチすることができるっ。。



     と思います。実際、9日は上がってますからね~。




理由はどうであれ、今回の結果は惨敗でした。

初串本の二人には申し訳ないことしたな~・・・
   
なぁんてことはコレッぽっちも思って・・・     ません(笑)

次回は必ず釣りましょーっ





次回予定は23日、24日泊まりでの釣行です。
24日はマハタ狙いの仲間内で大会。
誰が参加で誰が欠席なのか、全然分かっていませんが・・・
とりあえずはいつもの小物釣りからスタート予定にしています。
小物は何が狙えるんやろー??















                          あ~・・・・・・














                                釣り行きたい・・・・・






















串本・・・ 連続でヒラマサが!?

2013-02-06 20:24:07 | 釣行記
本日も張り切って行ってきました
串本はかわばた渡船です。
そして。。。今回は初串本の溝江さんも参戦です。
20時に某釣具屋で集合。

「はじめまして~

の挨拶もそこそこに荷物を積み込み出発です。
いつもの高級中華ダイニングでディナーを食べ、串本到着は1時前。
買い物をして、少しおしゃべりをして仮眠を取ります。

あっちゅう間に目覚ましがなって、タックルのセッティングに入ります。
本日のタックルは・・・


スロージャーカー
6oz トルサ16 PE2号 リーダー10号
6oz オシアジガー2000H ファイヤーライン2号 リーダー8号
4oz オシアジガー2000H パワープロ1.5号 リーダー8号

ハイピッチジャーカー
600 オシアジガー4000H パワープロ2.25号 リーダー10号

キャスティング
カーペンター73ML ソルティガ4500H PE2号 リーダー12号

このようなラインナップになっております。
控えに4ozとロングフォール、リールもスタンバってます。

で、メニューの方は、ジギングメインでたまにブリ・メジロがサンマを追って
ナブラが出るだろうから、その時はキャスティングで・・・
てな予定を立てています。
今日はH船長の船です。


メンバーは3名。
我々二人と大阪からもう一人お客さんがいるそうで・・・


「西野さんって方やけど・・・」@H船長


西野さん?  て、あの西野さんかなぁ・・・
と考えていると・・・本人登場。

「ご無沙汰してます~

やっぱりあの西野さんでした。
以前、ナブラ撃ちでオイラが親指にフックをぶち込んだ時に同船させていただいた方です。
そんなこんなで? 夜明けになり、準備も整って出船です。



めちゃ綺麗な朝日です。


今日はどんなドラマが待っているのかなぁ~・・・


まずはいつものポイントで様子を見ます。
ベイトもボチボチいます。
手を変え品を変え攻めていきますが、、、


アタリなし・・・


移動します。
各ポイントにはベイトが結構溜まっています。
魚探の反応は悪くありません。
でも、ルアーへの反応はとっても悪いです

チビキのポイント。
でも食ってきません。
チビキジャークをやっても食ってきません。


これはマズイ。。。


かなりマズイ


なんて日に溝江さんを連れてきてしもうたんだ。
ちょっと後悔・・・
ここまで渋チンだとは・・・



ポイント移動を繰り返します。
ちょっと根が荒いポイントに来ました。
と、ここで溝江さんに強烈なバイトっ

グワンっグンっ

頭を振りながら締めこんでいきます。
対抗しようと竿を起こしています。


アカンっ。竿寝かせて、ドラグ緩め・・・て・・・」



パッッチ~ンっっ


見事に音を出して切れてしまいました。
ざんね~ん
本人はかなりガックリしています

その気持ち・・・よ~く分かります
そうやって色々と覚えていくんです。
原因と対策を考えて、次回に活かせればいいんです。


さ、気分を変えてドンドン攻めていきますが・・・

ほんっとにアタリありません

次のポイントは・・・

「キャスティングでもええし、ジギングでもええよ~」@船長

オイラはお土産にアカハタでも釣ろうとジギング。
溝江さんもジギング。 キャスティングは西野さんだけ。

しばらくすると、、、


「出たよ~」


フッキングはしなかったもののガバッと出たらしい。
それじゃぁ・・・ってことでオイラもキャスティングに参戦。


「きたよ~」

後ろを見ると西野さんのロッドがひん曲がっている。
慌ててルアーを回収して、カメラを持っていくと・・・

あれ??

魚は??


気を取り直して、キャスティング再開します。

出たっ

今度はオイラに来ました。



ぽろ~ん




やらかしました
続けて投げます。

ドバッ@ヒラマサ

今度はしっかりとフッキングさせます。
よ~引きます。
おもしれ~


なんなく寄せてきたのは84.5cm。




最初の一匹なので記念写真がイッパイです(笑)



だって、もぅこれで今日の魚は終わりだと思っていましたから・・・
ルアーはサエラ工房のOceanStar150SQ

続いて西野さん

ルアーを回収してからでしたが、カメラが間に合いました。


85cmです。


綺麗でカッコイイですね~


そして後ろでジギングしていた溝江さん。
なにやらコソコソとやっています。

「ハイ。ネタいただきますよ~」@オイラ。


サバフグいただきました~。


その後はアカハタも・・・




是非、キャスティングも・・・と思って何度か声を掛けたんですが、

「いやぁ、、、僕はいいです。。」@溝江さん

で、最後まで投げませんでした。
投げるのが苦手でしたら、ワシが投げて、魚を掛けてバトンタッチしますが・・・
とも提案しましたが、「腰が・・・」ということでこれもNG。

溝江さんには申し訳ないと思いながら、投げて投げて投げまくりました。
本日ヒラマサ特上のご機嫌。
バイトは数しれず・・・  バラシ多数
超ド級も掛けてしばらくファイトしましたがフックオフ。

 二本目は85cm




3本目は・・・

なんとっ!!102cm 9.4kg




はい~。4本目っ

85cm このサイズが多かったですが、明らかにデカイのも確認しました。

それから、ルアーの後ろに茶色っぽいデカイ魚が追ってきたのですが・・・
初めはカンパチだろうと思っていましたが・・・
どうも違うらしい。「あの魚」だと思われます。
くぅ~っっ  釣りたかったなぁ・・・


話は戻りまして・・・

5匹目はメジロで、ここでタイムアップ。
もうぅ大満足です。ってか、体が・・・腕が・・・

港に到着して記念撮影。





こんなことは二度とないでしょうなぁ~~。



キャスティングタックル
カーペンター BC73ML  ソルティガ4500H 
PE2号  まさか誘い出しをやるとは思ってなく、ブリ・メジロのナブラが出たら
投げてみようかな~  って程度のタックルです。
なのでファイトはドキドキでした

ルアーはサエラ工房OceanStar150SQ
途中、メロン屋、ファルコンも投げましたが、イマイチ。
メロンは着水音が大きく、ファルコンは浮力が高すぎ&テール部分が分離してダメ。
当然、ヒラマサからのバイトはなかった。
そしてOceanStar150SQに戻すとまた飛び出してくる。といった感じでした。
で、使い続ければ、、、






傷だらけになってしまいました。当然ですね。  でもいい仕事してくれました。
イワシカラーは4匹のヒラマサ。(今までにもブリ・メジロは掛けてますが)
ブラックバックはメジロ。
を引き出してくれました。ブラックバックには、もう少し仕事をしてもらうとして・・・
イワシカラーは殿堂入りとします。お疲れ様でしたm(__)m
さて、、また注文しなきゃ




今回の串本は異常なまでのヒラマサ好反応でした。
船長も言ってましたが、こんなのは初めてだそうです。
当然ですが、いつまで続くか分かりません。
もぅ、終わっているかもしれません。
まだまだ続くかもしれません。
次回が非常に楽しみです。
いつにするかな~
飲み会もあるし、給料日前だし、、、26日くらいかな~。。




>溝江さん
お疲れ様でした。そして往復の運転までありがとうございましたm(__)m
ジギングで色々と釣っていただく予定でしたが、こんな結果になってしまいました。
いつもはジギングでなんだかんだと反応があるのですが・・・
これに懲りずにまたお付き合いください。m(__)m



さてぇ~・・・
ヒラマサを調理しとくかなぁ~。。
刺身の解禁は明後日です。
明後日から色々と食べていきま~す。





















                    あ~・・・











          釣り行きたい














しあわせの黄色い・・・

2013-01-22 15:04:00 | 釣行記

カッパと時計とクロックス


くだらない話からスタートしましたが、久々に串本ジギングへ行ってきました。
船はもちろんかわばた渡船です。
前日、夜間の仕事で完全徹夜。仮眠をとると寝坊する恐れがあるので
帰宅してそのまま出発
昼過ぎに到着して寝ればいいのに・・・   



    小物探索(爆)



カマスが途中までルアーを追いかけてくるけど、あと一歩の距離をつめてこない。
意地になってやっていると・・・

ミニGTをGET。 まだ居るんですね~
結局カマスはGET出来ずに夜間にアジング突入・・・
しようと思ったけど、眠気の限界点に達して爆睡
気が付いたら朝になっていました(笑)




さてさて、今日はA船長の船で出船です。
前日は巨大ナブラが発生したらしく、



「キャスティング持ってきた?」@A船長


「いやぁ・・・持ってきてないですぅ」


ということで、レンタルタックル。


とりあえず朝一は「あの場所」で誘い出しをやってみます。



30分程投げ倒しましたが、ノーバイト。
エエ感じに流れて雰囲気満点やったんですが・・・







本格的に狙うとヤバそうです。
引きずり込まれるかもしれません


前日から潮が激流になったらしく、今日の作戦は浅場での勝負。
ちなみに水温は19.6~19.8。
潮目が攻めてくる前に色々と行きたいところです。

まずは水深浅いメーター。
何度か誘っていると着底寸前でなんかキタ。



「重い。 なんやこれ?  重いだけやけど・・・」


上がったのは・・・


そりゃぁ重いわ。串本町の石ころ(爆)


続いて今度こそ魚。。。
引いてます。へんな引きをしています。
タチウオのような・・・  スル~とあがってきたり、クイックイッと引いてみたり・・・

あ~・・・   この引きは・・・     アイツだ。



なに~?  呼んだ~?

呼んでねぇ~よっ!(笑)

なかなかの太さでしたが、海にお帰りいただいた。
鍋にはサイコーの具材だったんですけどね~
あ、ジグはスパイファイブ200gです。


「潮が大人しいうちに○○行こかぁ~」


水深まだまだ浅いメートル。
ジグはスパイファイブ350gゼブラグロー。
とりあえず落としてみる。



なんかシックリこない。

もいっかい落としてみる。

やっぱり何か違う。   う~ん・・・

○○を交換してみる。   う~ん・・・

もう一度、違うものへ交換してみる。

そうそうコレコレっこの感触だわ


自分に納得したところで本格的に攻めていく。


               ゴンっ


          キター


                    すぽんっ!!


抜けた・・・


そのまま誘い続けて、またボトムへ。
まだ他にも居るだろうと思って意識を集中させて誘ってくる。


            ゴゴンっ


    今度こそ・・・

    キタ━━(━(━(-( ( (゜∀゜) ) )-)━)━) ━━ !!!!!



ファーストランで猛烈にラインを出していきます。
止まったところでリールを巻き巻き・・・

少し巻いたらまた出て行きます。
止まってから巻き巻き・・・


なんだか重たくなりました。



「何がきたん?カンパチ?」@A船長


「いやぁ、、カンパチの引きちゃうよ。」



なんだか嫌な予感がします。


「サメかなぁ・・・」@A船長&オイラ


重いです。でも確実に上がってきています。
慎重に上げてくるとようやく魚が見えました。
白く、銀色に光って見えます。


「サメとちゃうね~」@オイラ


「あら?ヒラマサやで!!」@A船長


「まぢでぇ~??」@オイラ



やりましたっ
84cmのヒラマサです。特別大きなものではありませんが、串本で獲れたというのが
非常にうれしいっ
髪の毛が逆立っていますが、怒っているわけではありません(笑)


まだまだ他にも居そうです。
A船長にもアタリがありましたがすっぽ抜けてしまいました。

あまり同じポイントを流すとますます釣れなくなるので移動していきます。
だんだん潮が変になってきました。
陸筋まで潮目が差し込み、激流になろうとしています。
ポイントに入ったら2回目の着底までが勝負です。
魚探の反応もボチボチですが、食ってきません。
エエアタリが一度ありましたが乗らず・・・
ジグもフックも変えながら試行錯誤を繰り返します。
同じジグでもフックを変えると動きが変化しているのがよく分かります。
そんなことをしながら水深○○メーターのポイント。

ジグはスパイファイブゼブラグロー350g。
潮が早くなってきたのでフックを交換します。
ジグ着底後、上げてくるとなんか追ってきてる??・・・かな?
15mくらい上げたので、そろそろまたボトムへ・・・  なんて思っていると・・・

かっつ~ん

元気よくあたってきました。
しっかりフッキングして上げてきます。
まぁまぁ、よく引きますが、なんとか上がってきます。


「シオのお兄さんって感じかななぁ~」@オイラ


リールを2、3回巻いたところで一気にボトムへ


「うわっっ。。ちょ、ちょ、、  止まらん、、、  怒ってる

かなり出されてしまいました。が、相手も止まるので巻ける時にたくさん巻きます。
また出て行きます。巻いても、巻いた以上にラインが出されます。


「根があるから気をつけて・・・」@A船長


「ヤバっ   ちょっと擦ってる気がする・・・」


「カンパチかも~


指でスプールを押さえながら、綱引き開始です。だいぶ巻けるようになってきました。


「こ、腰が・・・」@オイラ

ヘルニア持ちのオイラには拷問です(爆)

おまけに右腕が・・・   筋肉が抜け落ちているので骨がゴリゴリ言ってます。


だ、、大丈夫かな・・・


少しだけ体のことを心配しながら、魚とのやり取りに集中します。
ようやく浮いてきました。


「あれ?  またヒラマサやで。」@A船長



一匹目よりも一回り大きい感じがします。




90cmありました


    メッチャ

うれしいっ


串本でヒラマサを2本はとっても嬉しいです。
オオマサではありませんが、自分の中では間違いなくメモリアルフィッシュになります。




「まだ他にもおるで~」@A船長


腰が・・・  腕が・・・   

とか言いながらまだ釣ろうとする釣り人の悲しい習性(笑)
でも潮が更に悪くなってきました。
2枚潮、場所によっては渦巻き? 湧き上がっている感じのところもありました。
少し時間が早いですが十分に堪能したので港へ帰ります。

いやぁ、、、いい釣りができました^0^




タックルを洗って干している間に昼飯を頂きます。
そして、さっさと帰ればいいのに、小物タックルを持ち出して港の中をウロウロ・・・
バラクーダーの赤ちゃんがルアーを追いかけてきますが、フッキングには至らず・・・
まだ日も高いのでカマスも居ない。
しっかりと遊び倒したので温泉に入ってノンビリと帰ることに。


途中、猛烈な眠気に襲われました(鬼ヶ城~飛鳥峠)が、ナイスタイミングで
嶋田君から電話。眠気も吹っ飛び、車も吹っ飛び、亀山で最初の休憩。
少し寝ようか迷いましたが、雨も降ってきたし、ここまで頑張ったので
このまま帰宅することに。
22時前には魚以外の片付けも完了してようやく落ち着いて眠る事ができました。



今の串本はエサ釣りでもちょくちょく切られる事があるらしく、
大型青物が回遊しているようです。
今回も朝方、ナブラが出ましたが、ドデカイ水柱と逃げ惑うサンマを確認しました。
10kgオーバーのブリもかなり混ざっているようなので串本への釣行を考えている方は、
キャスティングタックルも用意した方がいいかもしれません。
そうすればお土産にメジロ~ブリがかなりの確立で獲れます。
我々が帰港したあと、エサ釣りのH船長の船が巨大ナブラとサンマに囲まれたそうです。
もちろん、、、

        空振り、素振りの日もあります。

でも釣れない日こそ、試行錯誤して引き出しを増やすチャンスでもあります。
そして引き出しを増やしすぎて、何が何だか分からなくなることもあるかもしれません。
そんな時は落ち着いて原点に戻ればヒントがあるかもしれません。






さぁ~てと、、、

次回は2月上旬を予定しています。
まだ日にちは未定です。
もしかしたら  ふっかぁ~い  水深になるかもしれませんが
参加者全員の合意がなければ通常のジギングです。




使用タックル 

スロージャーカー 6oz  オシアジガー4000H
パワープロ    1.5号 リーダー8号
スパイファイブゼブラグロー  350g   (ヒラマサ)

スパイファイブパンダ     200g   (アカヤガラ、石ころ)
















               あ~・・・





             








                 釣り行きたい・・・

















初釣り~ 和歌山県浦神 幸心丸

2013-01-06 21:43:27 | 釣行記
しばらく釣りは我慢しようと思っていましたが、我慢できる訳もなく・・・
串本の様子を聞いてみるとイッパイ
なので嶋田くんが予定していた中深海釣行に混ぜてもらうことに。
久々にトルサも組んでみました。



今回は串本の少し手前、浦神にある幸心丸へ遊びに行ってきました。
串本よりも20kmくらい近い場所です。

凍結、渋滞が心配なので早めに家を出てちょうど日付が変わる頃に港へ到着。

「船はどこかな~」

探していると、灯が点いている船があり近づいてみると幸心丸。
アジングに出掛けていたようで、船長は船を洗っていました。
少し話をして船長は帰宅。
オイラは仮眠をとることに。


夜が明けて嶋田くんも串本から到着。
同船者の方たちも揃って出船です。

湾から出たところにはヒラマサキャスティングポイントがよ~けあります。
そこらじゅうがポイントのようです。
こりゃぁ今後が楽しみです


大島も見えます。
いつもはあの向こう側で釣りやってるんですよね~。



今日は100m前後のポイントを攻めていく予定です。
最近は青物が好調のようで、ボチボチですがサンマも入荷しています
魚探の反応もまずまずです。


が、、、   食ってきません


ベイトはタップリといるのですが・・・
潮も トロォ~リ  と流れている程度。
もうちょっと流れてほしいかな


中層にはサバがウロウロ
何度も途中で捕まる。
その度に船長が針を外しに操舵室から出てきてくれる。
なんだか申し訳ないので、重めのジグでサバゾーン突破を試みる。

でもやっぱり捕まる(笑)

そんな中、嶋田君がエエモンを掛けた。
青物ではないけど、なかなかの重量感です。
上がったのは・・・

ナイスオコゼ  スパイニモゼブラを丸呑みしてました。


そして続けざまにHITっ!!
入れ食いですやん

あ、、、、   (笑)


その後、中、小のオコゼを追加した嶋田君。
オイラは・・・キントキジャークでキントキGET。



そして少しだけ深場へ行ってもらうことに
水深380m。魚探には反応があります。
キンメや、クロムツが狙えるそうですが、、、
着底してすぐにオイラにアタリ。
途中で嶋田君が

「なんかアタッタような気がする・・・」

のみで終了。深場に行っている間、他のみなさんは昼飯を食べたり休憩したり。
残り時間もあと僅か。
サバにヒメにキントキ・・・
クーラーの中はキントキのみ
こりゃぁマズイ。
でも潮も止まってしまい、お手上げ状態


と、ここでオイラに着底HIT!!
でも引かない。。


まったく引かない。。


ゴミだ。






ヤバイ。。    ネタだ・・・(爆)



そして上がってきたのはやはり・・・ネタ




2mオーバーグラスロッド・・・
リリースすると他の人にまた釣られるといけないのでキープです


今日はまた難しい日だのぉ・・・
色々と手を変え品を変え・・・
後ろでウッカリが上がった。
直後に秘密のウッカリジャークでウッカリGET。




42cmだったかな?  まぁまぁのサイズ。
スパイファイブパンダ200gです。
終了前の滑り込み
最後の最後まで頑張ってみましたが、ドラマも起こらず終了。



獲物はキントキとウッカリ。
年末にウッカリ祭りを家で開催したので、持って帰るとメジロ、ブリに続いて
罰金対象魚が増えてしまう。
なのでウッカリは同船者の方へ進呈。
キントキは嶋田君宅へ。


オコゼを釣った嶋田君は上機嫌です。

オイラはクーラーの中身は空っぽで帰ります。ま、ボウズじゃないのでOKです。
次回頑張ろっと。




帰りは嶋田君に高速が渋滞している時と、四日市の抜け道を教えてもらって帰宅。
おかげで渋滞にも巻き込まれず、快適に走ってこれました。
これで楽しかった初釣りも終了です。
次回は、、、う~ん、、、   21日くらいに行けたらなぁ~・・・
と思ってます。
場所はまだ未定ですが、多分、いつものトコかな。



あ、今、タックルの見直しをしています。
マーフィックスを売りに出そうか考え中。
一つはもう頼んであるのですが・・・
あと三つ残っています。
リョービのBV-4Sが一つ。これはファイヤーライン2号が1600m入っています。
あとはマミヤJ5が二つ。
全てサイレント仕様です。高く売れるといいんですけどね~





今回、初めて乗せていただきました幸心丸はヒラマサのキャスティング、マグロナブラ撃ちはもちろん、
湾内のアジングにも出掛けているそうです。
40cm級のアジが釣れることもあり、得体の知れないモノに切られる事も多いそうな。。。
ジギングで凹まされ、アジングで癒されるってのもアリですね。
もちろん、両方とも凹まされることだって考えられます(笑)




さぁ~て、次回の釣りまでまたアシストフックでも作ろうっと
















                 あ~・・・・・




                   釣り行きたい













2012年釣り納め 御前崎ジギング

2012-12-28 09:33:06 | 釣行記
行ってきました。御前崎ジギング。
今回はヤガラックスの髭王さんとの釣行です。
あ、オイラもヤガラックスだった。


急遽、休みが決定したオイラ。
髭王さんにメール。


「どっか行きましょうよ~。釣り行きましょうよ~」


「それじゃぁ光輝丸行きましょう」@髭王さん





どうやらイイモノを狙う予定なのでそれに合わせたタックルが必要になるかも・・・
詳細は前日の夜に・・・
てな事だったので、非番で帰ってメインラインの巻き替え、リーダー交換、
アシストフックの作製・・・と大忙しで準備。

そして夜に髭王さんから入電。

「明日は通常のジギングになりました~。で、途中からレンコ鯛も狙います」

どうやら人数が増えたので深場のイイモノは狙わず、普通のジギングになるとのこと。

大変だ~。ドカットの中身を入換えしなきゃ・・・(爆)
バタバタしながら準備をしていると時間が・・・
そのまま車に荷物を放り込んで出発です

髭王さんをピックアップして御前崎へ・・・
岡崎インター手前で
「事故通行止め」の表示が
1号線も大渋滞。

「ヤバイですね~。とりあえず豊川まで1号線で行きましょう」

結構、時間が掛かってどうにか高速道へ。
また事故?大渋滞。

「非常にマズイですね~。間に合わんかも・・・」

ついでにオイラの膀胱タンクも限界値。
アカン。オイラが間に合わん

ようやく渋滞区間も抜けて猛ダッシュ


「や、やめて。。こ、怖い。。」@髭王さん

「も、も、も、、、、漏れる。。ヤバイ。ヤバイ。ヤバイ。」@オイラ


どうにかこうにかPAに入って間に合った。

「ふぅぅぅ。  し


さぁ。今度は港へ向けて超ダッシュ
こちらもなんとか間に合った。でも同船者の方、船長は既に到着済み。

ジャンケンで場所も決まり、準備も整って出港です。
まずは

「青物、底モノなんでも狙うよ~。準備して~」@船長


第一投目のフォールから何かがジグに付いて降りていく。
「こりゃぁイカン。フォールで食わすとバレる」
ボトムにはまだ早いけど、巻きに変えて、ちょっと小細工(笑)

ゴゴンっ

「来ましたよ~」@オイラ

すると続いて髭王さん、その隣の方、そして後ろの方、と全員HIT!!
二人は途中でバレタようでした。

メジロっぽい引き方しています。
上がったのはメジロ小
他の方もメジロ小でした。
そして次の流しで、先程バラシた方は無事にメジロ大を上げ、早々に全員キャッチ。
ボウズ無しになりました
そしてオイラのジグにまた何か付いてくる。
だいぶ追わせてようやくフッキング。
引きからして先程のメジロ小よりちょっと良いサイズくらい。
ま、あんまり変わらんかな~
船長がタモを持ってきて

「どお?青い?」

「多分、青い、尻尾が黄色いでしょうね~」

と、見えた魚は4kgほどのサワラ。

「やったぁ~

ひっさびさにサワラを釣りました。
アシストラインはボロボロ。切れる寸前
魚を締めてクーラーに入れようとしたら・・・

入りません(爆)

仕方ないので頭と尻尾を切り落とし、何とかねじ込む。
この辺からオイラの体に異変が・・・
サワラをキャッチしたタモにアシストフックが刺さり、取り外しにモタモタ・・・
おまけにウネリが大きく、サワラ独特の香り、船の排気ガス、、
3拍子も4拍子も重なり、ギ、、ギボヂバルイ”

船酔い始めました(爆)

底モノ中心の誘いにシフトします。
ここで間違ってサワラが上がるとノックアウト確定です(大笑)
たぶん、真鯛もダメです


鍋用にウッカリカサゴが欲しかったので
ウッカリジャークっ!で誘ってみる。
そしたらなんなくGET。


あんた、飲み込みすぎだよ・・・  (ガーキー220gです)
しかも、80mから上げてきて、水面に出たのに、また潜ってくって・・・
あんたはオコゼか?  いや、、ガシラですねぇ。


隣では髭王さんが根掛かりを外そうと手でラインをクイックイッとやってる。
外れないのでロッドをあおってると ピョーんっ と外れた。 その瞬間

ドーンっ

食いました。食い方からして底モノでしょう。
あとはサイズか、、、
なかなかエエ引きをしています。

笑顔を撮ったハズなんですが・・・  あれ?


上がったのはやっぱりマハタでした。
最高の食材が手に入りました。とっても嬉しそうです。
船長も喜んでいます。みんなは羨ましがっています。

ウネリ大きいので捕まり立ちしないとよろけてしまいます。


エエサイズですね~。5kgをちょっと切るくらいでした。
これもジグ丸呑みです。口からアシストフックがチョロンと見えていますね。


船長は写真も上手いですね~。  拝借しちゃいました



その後もポツポツとガシラを拾っていたら、

「ハイ。レンコやりに行くよ~」@船長

という事で強制レンコーです。
もちろんエサ釣り。天秤仕掛けにに2本針、オキアミのエサです。
慣れない仕掛けにモタモタしています。
80~90mなので当然手巻きです。
電動リールなんて準備してる人は船長以外には、、、

隣にいた(爆)

初めはアタリもありませんでしたが、ポツポツとレンコが上がりだした。
オイラは船酔いとオキアミの匂いと慣れない仕掛けと戦いながらモタモタしています。
すると、突然、名前を呼ばれ、振り向いたら・・・


天秤持った証拠写真を撮られてしまいました。
いやいや。オイラはエサ釣りもしますよ。
メインがジギングなだけで、道具は持ってませんが、エサ釣りもやるんです。


レンコ釣りも盛り上がっていたころ、髭王さんが

「あれ?魚浮いてない? アマダイだよ。」

見ると船の後ろ10mくらいにアマダイがポカーンと浮いてる。
ワーワーキャーキャー言いながら無事にネットIN。

無事にキャッチしました。


なんだか仕掛けを持ってるように見えますが、タモで掬ったので何もありません(笑)


オイラもエサでレンコを釣ったのでジギングに戻ります。
てか、船酔いでエサを付ける作業が苦しくて・・・


そしてジギングに戻ってあっけなくウッカリGET。



コイツもガッポリ飲んでます。
でもちゃんと目玉が飛び出していました(笑)


船酔いも酷くなる一方です。
寝たり起きたりを繰り返します。
こみ上げてくるモノを何度も飲み込みながらようやく帰港します。



いやぁ。エエ釣りができました。上陸したら船酔いも直って元気イッパイです。
クーラーも賑やかです。

ウッカリを一匹、髭王さんにあげたらアマダイもらいました


>髭王さん
オイラの急な休みにお付き合い頂いてありがとうございましたm(__)m
おかげでめっちゃ楽しい釣りができました。
また来年もよろしくおねがいします。
ニューロングフォールジャーカーと最新ジガー電動仕様は検討します(笑)
あとは串本の泳がせですね。是非実現させましょう。




タックル

ウッカリカサゴ
スロージャーカー3oz 
オシアジガー1500H ファイヤーライン1.5号 リーダー6号
ジグ SFC ガーキー220g


ワラサ小 サワラ
スロージャーカー4oz 
オシアジガー2000P PE1.5号  リーダー6号
ジグ ディープライナー  SPYⅤ200g パンダグロー


レンコ
ライジングオリジナルロングフォール
オシアジガー3000H PE1.5号 リーダー6号
天秤船長仕掛け   エサ オキアミ







これで2012年の釣りは終了しました。
今年も沢山の方と沢山の魚達に遊んでもらいました。
ありがとうございますm(__)m
海の向こう側へ行っている友人が13日に帰国予定。
なので来年は中旬以降から行動開始かな。
もしかしたら我慢できないかもしれませんが・・・


さてと、、、道具部屋の片付けでもするかな~


















                      あ~・・・











         釣り行きたい。。。





























                                   。











久しぶりの深海釣り

2012-12-23 21:31:21 | 釣行記
ようやく釣りに行ってきました~
前日のやり取り・・・



「明日なんだけど・・・」@オイラ

「あ~・・・明日は深海出るけど行かんかなぁ~って船長言ってたよ」@若奥

「行く~  深海行く~」@オイラ



ということで急遽、深海釣りになりました。
どうやらオイラと船長だけのようなので一応ジギングタックルも用意します。

エサ釣り用は1.5kgの鉄オモリ。ジグは450~800gまでを用意。
竿はハイピッチジャーカー501、504、600。リールはトルサ20とマーフィックスN4
ラインはファイヤーライン2号を巻いてあります。
果たして・・・ジグは落とせるのか


前日は仕事であまり寝ていなかったので猛烈に眠い
しかも一般道で行ったため眠気倍増
大声で一人カラオケを楽しみながら、どうにかこうにか串本へ到着。
なんと6時間も掛かってしまった
到着して速攻で仮眠。
アッという間に朝が来てしまった
船長も到着していよいよ出船。
久々の深海コース
岬周りは潮が激流。深海も沖の本命ポイント周辺は非常に怪しいらしい。
でも行ってみない事には分からない
港からポイントまでは結構時間が掛かります。
途中で日の出を迎えました。

朝日が眩しいです。


x9・・・いつかまは自前で揃えたいもんです



途中、大鳥山を横目に見ながらポイント到着。
やっぱり沖の本命ポイントは潮が早すぎて入れないので岸よりの浅場を流す事に。



浅場とは言っても520~570m
かけ上がりとかけ下がりを攻めたけどサメのみ。
サメのアタリが分かるくらい高活性。(サメだけですが・・・





しばらくするとオイラにサメとは違う大きなアタリ。
その後は追い食いすることもなく上げてみると・・・




トウジン  美味しいからいいんですが・・・
同時にアタッタ船長はチビアコウ。



深場がイマイチなので浅場へ移動。
300前後です。ココではアカムツ、クロムツ、キンメを狙います。




狙います。





狙ってます。








狙ってるハズです。



なのにノドグロばかり。
上がってくるのは全部ノドグロ。
ま、これも美味しいからいいんですが・・・
もう少し高活性で魚が上がればジギングに移行しようかと思っていたのですが・・・
エサでこれでは厳しい条件です。
いつもなら迷わずジギングになりますが、今回はどうしても魚が欲しかったので
エサでやり通すことに。

だけど、ノドグロばかり・・・


途中、深場(600m~)もやりましたがサメすらなし
どうにかこうにか鍋の材料が揃ったので終了です。



帰りに岬周辺は朝よりも激流に
潮目がかなり湾奥まで入ってきていました。

こりゃぁ、しばらくジギングは無理っぽいなぁ
y船長も磯の合間にジギングをやったそうですが・・・


「早すぎてどこも触れなんだ・・・」


ということでした。
もぅ少し緩んで欲しいですね~。
黒潮マップとにらめっこする日が続きそうです。


上陸して今日の片付けは楽チンです。
サッサと片付けも終わって帰る準備も万端。
しばらく港内を散策しましたが、小物タックルを忘れたので帰ることに。
帰りも猛烈な眠気に襲われ、いつもの亀山でダウン
目が覚めたら日付が変わる寸前でした
なんか最近、疲れが抜けないんですよね~。

歳かなぁ・・・







さてさて、、、次回の予定ですが、未定です。
来週、どうやら年休の嵐が吹き荒れそうなので、どこかへ出掛けたいと思うのですが・・・
2日くらい前にならないと確定できないので様子見です。
2012年の最後はジギングで逝きたいなぁ・・・


















                あ~・・・・














       釣り行きたい・・・