goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

BCT & お地蔵さんコースで12km

2019年01月18日 16時43分25秒 | トレーニング2019

今日2つ目の記事は毎度のトレーニングです。

 

午後3時からBCTとGFRやって、その後お地蔵さんコースで12km走ってきました。右膝の具合は相変わらず違和感いっぱいですが、痛みまでは行っておらず走りとしてはフォームを気にかけつつまずまず快調なペースで走れて良かったです。

 

天気予報では今日は北風が強いと言っていましたが、走ってみたら殆ど風はなかったです。一昨日の北風の方が強く感じました。風がないとずいぶんと楽に走れます。しかし湿度は低く乾燥していますね。走り終わった後は喉がヒリヒリとしたので直ぐにうがいをしてのど飴をなめました。インフルエンザが流行っているので気を付けないといけません。

 

今日のデータです。

 

5km過ぎの上り坂でペースを上げたため心拍数が170bpm台に上がってしまいましたが、ほどなく落ち着いてくれたので苦しくは感じませんでした。

 

 

今月の距離計 ラン53.0km、 スイム2.0km、 バイク36.0km

2018年の年間距離合計 ラン2、454.3km、スイム30.75km バイク986.0km
2017年の年間距離合計 ラン1、548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りくくん、本日渡米します。

2019年01月18日 10時05分12秒 | 心臓手術などに関すること

昨日、「りくくんを救う会」とりくくんのご両親による、募金の目標額達成のお礼とりくくんの渡米について記者会見が行われましたのでその内容をこのブログでも報告いたします。

 

「りくくんを救う会」より

*****************

 

本日、1月17日に埼玉県庁にて、りくくんのご両親と共に記者会見を行いました。

1月15日に目標金額の1億6500万円を達成したことの御礼と、りくくんの渡航日が1月18日に決まり、明日渡米する事をご報告させていただきました。

渡航はりくくんの体にかかる負担が大きいため、できるだけ普段と近い環境で、少しでも落ち着いて送り出してあげたいとの思いから、渡航日の公表を前日とさせていただきました。
りくくんの渡航を心待ちにしてくださっていた皆様へのご報告が遅くなりました事を深くお詫び申し上げます。

また、以上の事から当日の空港での会見等も行いませんので、どうかりくくんが無事に渡航できるよう、そっと見守っていただけると幸いです。
勝手なお願いばかりで誠に恐縮ですが、何卒ご配慮くださいますようお願い申し上げます。

りくくんとご家族はこれから新たなスタートを踏み出します。りくくんが元気に帰国し、家族との何気ない日常生活を送れる日まで、これからも温かく見守っていただけると幸いです。

 

 

*****************

 

 

りくくんはもう飛行機に乗っているのかもしれませんね。

りくくんは渡米しアーカンソー小児病院へ入院します。米国での臓器移植ネットワークに登録されりくくんの身体に適応するドナーが現れれば心臓移植手術が行われます。そのまでの待機期間がどれほどになるのか見当もつきませんが、無事に米国に到着し手術が行われ1日でも早く帰国できる日が来ることを祈っています。

りくくん、もう少し頑張ろうね!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCT & バイク16km

2019年01月17日 13時02分06秒 | トレーニング2019

今日2つ目の記事はトレーニングです。

 

今日は終日実家で過ごすことになっているので外でのランニング等ができず、トレーニングは10時過ぎからBCTと3本ローラー台を使ったバイク練習を行いました。

 

今日のバイク練習の結果と心拍数のデータです。

距離16km、タイム39分00秒、
時速 最高28.4km/h、平均24.6km/h
心拍数 最高126bpm、平均85bpmでした。

 

 

 

前回15日よりは良い感じになってきていますがまだまだサイクリングの域です。それより心拍数はどうしたんでしょうかね?こんな低い訳はないのでしっかりと計測が出来ていなかったようです。ペース上げた分前回より心拍数は高かったように感じていました。

 

 

バイク練習後にGFR(グリッドフォームローラー)行いました。バイクに乗っている分には右膝は何でもありません。違和感が出るのは走った時だけなんです。

 

 

今月の距離計 ラン41.0km、 スイム2.0km、 バイク36.0km

2018年の年間距離合計 ラン2、454.3km、スイム30.75km バイク986.0km
2017年の年間距離合計 ラン1、548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼科クリニックに行ってきました

2019年01月17日 08時57分24秒 | 健康・病気

3年と少し前に診てもらった眼科医で「軽い白内障です」と言われていましたが、その後検査をせずに過ごしてきました。

自宅では昼間でも薄暗く感じてしまい電気を点けることが多く、家内からは「白内障の悪化なのだろうからさっさと手術をしてもらえば」と、ことあるごとに言われているのです。

眼科医には両親が1,2ヶ月に1度は行っていて、その付き添いで私も一緒に行っています。でも白内障の検査とかする時には瞳孔を広げる薬を点眼されるのでその後は車の運転ができません。歩いて両親の付き添いは厳しいものがあるので眼科医へ行ってはいますが、私は受診しないでいつも帰ってきていました。

 

しかしここに来て仮に手術をうけることになっても日程的に可能なようなので昨日一人で、そして徒歩で両親が通っている馴染みの眼科医へ行って診てもらいました。

 

結果は、まだ手術をする程ではないとのことでした。60半ばにもなればほぼ皆さん白内障だそうで、日差しの強い日にはとても眩しく感じ、曇天の日の部屋の中では暗くて見え辛くなるのは普通のことだそうです。そんなに気にしなくて良いと言われました。手術はもっと不自由を感じる様になってからで良いのだそうです。

検査結果では白内障の他に物が歪んで見えたり一部視野がほやけることがある加齢黄斑変性の兆候が少しあるそうです。でもこちらもまだ大したことではなく、実際に物が歪んで見えるようになったら来てください、とのことでした。

 

ホッとしました。安心しました。そしてどう言う訳か瞳孔を広げる薬も差されずに機器での検査だけでした。こんなことなら車でくれば良かったです。

 

折角診察してもらったので、ついでに眼鏡を新調するための検眼もしてもらい処方箋も頂いてきました。明日にでも眼鏡屋さんへ行って新しい眼鏡を作ってもらいます。

 

兎に角、手術をしないで済んで本当に良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCT & ラン12km

2019年01月16日 15時02分10秒 | トレーニング2019

今日2つ目の記事です。

 

 

今日も北風冷たかったです。そして乾燥しています。インフルエンザが流行ってきているようなので外出時はマスク着用し帰宅後は手洗いとうがいが大事ですね。インフルエンザにかからないように注意したいものです。

 

さて、今日のトレーニングは昼食後にBCTと12km走でした。右膝は相変わらず違和感たっぷりで、左足太ももの裏もちょっと張り気味になっています。何とか走れてはいますがそろそろ接骨院へ行って診てもらった方が良いかもしれません。

 

今日のデータです。

 

 

10kmまでの心拍数はもうちょっと高く130bpm半ばぐらいあった方が楽だったように思いました。7km以降のペースで120bpm台だと少々キツク感じました。また最後に心拍数が拾えていませんでしたし、表示したと思ったら急に高い心拍数になっていました。ラスト2kmは今日も北風まともに受けていましたが、そのせいだったのでしょうか?ちょっと不明です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする