goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

インフルエンザ蔓延 & 急遽トレーニング行いました

2019年01月22日 17時28分55秒 | トレーニング2019

今夜は横浜で知人と会って飲む約束でしたが、先方から「どうやらインフルエンザに罹ってしまったようだ。」との連絡が入り、飲み会は延期になってしまいました。

 

一方、今日は午前中に父を、そして午後一で母を病院に連れて行きそれぞれ薬を貰ってきました。母は内科と神経科でそれぞれ受診し薬を貰っているのですが、その神経科の先生がインフルエンザに罹ってしまったそうで今日は休診となりました。

病院の先生までインフルエンザだそうです。予防接種はしているのでしょうが、毎日インフルの患者さん達と接しているので罹る確率は高いですよね。そしてそれだけ現在はインフルエンザが蔓延しているという証でもあるのでしょう。今日の病院は午前も午後もとても混んでいました。

そんな院内で、普段はマスクをするのを嫌がる父でしたが、今日はどう言う訳かマスクを渡すとすんなり掛けてくれたので助かりました。この時期病院へ行く際にはマスクは必携ですよね。皆さんもインフルエンザに罹らない様にご注意ください。

さて神経科は休診となりましたが、神経科の薬も内科の先生から処方箋を貰うことができたので事なきを得ました。更に母は内科の先生だけの受診一度で済んだので今日はとても早く帰宅できたのでした。

 

早く帰宅できたのと夜の用事がなくなったので、予定していなかったトレーニングを急遽やることにしました。

 

2時10分過ぎからGFRとBCT行いました。

今日からのBCTでは腹筋、背筋、腕立て伏せとスクワットなどの回数を増やして行いました。増量初日の今日は少しシンドカッタですが、毎日の日課になれば直ぐに慣れてくるでしょう。

そしてその後お地蔵さんコースで12km走りました。

今日のデータです。

 

 

今日の心拍数ですが、前半は120~130bpmぐらいで良かったのですが、後半はほぼ同じペースの走りにもかかわらず一旦急激に100bpmぐらいまで低下してその後は110bpm台で推移していました。それ程キツクはなかったのですが、心拍数がもう少し高めの方が楽なんですがね。

心臓ペースメーカーの運動時のレートレスポンス機能がうまい具合に作動してくれていないようです。次回の定期検査の時に少し調整してもらうか、先生と相談しようと思っています。

 

 

今月の距離計 ラン87.0km、 スイム2.0km、 バイク36.0km

2018年の年間距離合計 ラン2、454.3km、スイム30.75km バイク986.0km
2017年の年間距離合計 ラン1、548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする