今日もめちゃくちゃ暑いですんね~。ぐったりします・・・
涼を求めてまたまたプールへ行きました。泳ぐ前にスポーツセンターの周りを軽くジョグしようかとも思ったのですが、やっぱり無理です。走れません。昨日より暑いんじゃないかと思いましたし、こんな高温の下では熱中症になりそうです。
しかし、スポーツセンターの陸上競技場では中学校や高校の陸上部員たちが一生懸命に走っているんです。大丈夫かな~?と心配になってしまいますが、走っている子たちは連日の練習でもう身体がこの暑さに慣れているんでしょうね。すごいことです。
一方軟弱な私は水の中へ・・・です。
今日は10時10分過ぎにプールに到着し、まずみっちりBCT行いました。プールサイドには大き目のテントが設営されていて、BCTはいつもこのテントの中で行っています。少しでも涼しい所でと楽なことばかり考えています。(笑)
そして10時40分から泳ぎ始めました。今日は大まかですが30名ほどの入場者で、高校の男子水泳部員と思しき若者が7名がいてコースロープで仕切られている方は混雑していました。なのでフリーコースで1000m泳ぎました。気持ち良く泳げていたので少しはタイムが速くなっているかと思ったのですが、時計をみると約25分かかっていて以前から全く進歩がありません。まあこの暑さの中比較的安全にスポーツが楽しめて大量の汗をかくことが出来たのでそれだけで感謝しないといけませんね。
泳ぎ終わってテントの中でストレッチをしていたらウエットスーツを着た若者がいました。トライアスロンをしている人なのかな~と思い声を掛けたんです。するとトライアスロンではなくてオープンウォーター(海での遠泳)を楽しんでいるそうで、明日三崎で大会があってその調整で今日はウェットスーツをきて泳ぐのだそうです。大会でウェットスーツを着るとオープン参加扱いになるので大会では着ないそうですが海だと浮力がつくので今日はウェットスーツを着て出来るだけ海に近い感覚での泳ぎがしたかったようです。明日の大会では1500mと3000mの種目があるのだそうですが、彼はその両方にエントリーしているとのこと。明日は是非頑張ってくださいね、と声をかけました。
引地台の温水プールではウェットスーツの着用は禁止ですが、ここ大和のスポーツセンターのプールではOKなんですね。それと今日気が付いたんですが、引地台ではスイムキャップは必ず被らなければいけないのですが、こちら大和では被らなくてもOKなんです。ついでに言うと引地台ではBCTを行う際に備え付けのビート板を2枚借りて身体の下に敷いています(床面がざらざらしていて直に横になることは痛くて出来ません)が注意されたことはありませんが、大和ではビート板は一人1枚と決まっていてそもそもストレッチやBCTをやる際に床面が痛いからと言っても身体の下に敷いて使うことは禁止だそうです。一度使っていたら注意されてしまいました。なので現在は自宅からビート板2枚を持参しているんです。同じ市内の市の施設なんですがルールが統一されていないことが分かって、へーそうなんだ、と言う思いです。まあどうでも良いことですが・・・
涼を求めてまたまたプールへ行きました。泳ぐ前にスポーツセンターの周りを軽くジョグしようかとも思ったのですが、やっぱり無理です。走れません。昨日より暑いんじゃないかと思いましたし、こんな高温の下では熱中症になりそうです。
しかし、スポーツセンターの陸上競技場では中学校や高校の陸上部員たちが一生懸命に走っているんです。大丈夫かな~?と心配になってしまいますが、走っている子たちは連日の練習でもう身体がこの暑さに慣れているんでしょうね。すごいことです。
一方軟弱な私は水の中へ・・・です。
今日は10時10分過ぎにプールに到着し、まずみっちりBCT行いました。プールサイドには大き目のテントが設営されていて、BCTはいつもこのテントの中で行っています。少しでも涼しい所でと楽なことばかり考えています。(笑)
そして10時40分から泳ぎ始めました。今日は大まかですが30名ほどの入場者で、高校の男子水泳部員と思しき若者が7名がいてコースロープで仕切られている方は混雑していました。なのでフリーコースで1000m泳ぎました。気持ち良く泳げていたので少しはタイムが速くなっているかと思ったのですが、時計をみると約25分かかっていて以前から全く進歩がありません。まあこの暑さの中比較的安全にスポーツが楽しめて大量の汗をかくことが出来たのでそれだけで感謝しないといけませんね。
泳ぎ終わってテントの中でストレッチをしていたらウエットスーツを着た若者がいました。トライアスロンをしている人なのかな~と思い声を掛けたんです。するとトライアスロンではなくてオープンウォーター(海での遠泳)を楽しんでいるそうで、明日三崎で大会があってその調整で今日はウェットスーツをきて泳ぐのだそうです。大会でウェットスーツを着るとオープン参加扱いになるので大会では着ないそうですが海だと浮力がつくので今日はウェットスーツを着て出来るだけ海に近い感覚での泳ぎがしたかったようです。明日の大会では1500mと3000mの種目があるのだそうですが、彼はその両方にエントリーしているとのこと。明日は是非頑張ってくださいね、と声をかけました。
引地台の温水プールではウェットスーツの着用は禁止ですが、ここ大和のスポーツセンターのプールではOKなんですね。それと今日気が付いたんですが、引地台ではスイムキャップは必ず被らなければいけないのですが、こちら大和では被らなくてもOKなんです。ついでに言うと引地台ではBCTを行う際に備え付けのビート板を2枚借りて身体の下に敷いています(床面がざらざらしていて直に横になることは痛くて出来ません)が注意されたことはありませんが、大和ではビート板は一人1枚と決まっていてそもそもストレッチやBCTをやる際に床面が痛いからと言っても身体の下に敷いて使うことは禁止だそうです。一度使っていたら注意されてしまいました。なので現在は自宅からビート板2枚を持参しているんです。同じ市内の市の施設なんですがルールが統一されていないことが分かって、へーそうなんだ、と言う思いです。まあどうでも良いことですが・・・