日々是好日日記

心にうつりゆくよしなしごとを<思う存分>書きつくればあやしうこそものぐるほしけれ

核戦争の現実、これはもはや「杞憂」ではない!

2024年06月21日 07時21分45秒 | 政治
 「スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は17日、1月時点で中国が保有する核弾頭数が昨年同月から90発増え、推計500発になったと発表した。『中国はどの国よりも核戦力を速く拡大させている』と指摘。将来的には核大国の米国ロシアに匹敵するほど、運搬手段の大陸間弾道ミサイル(ICBM)を配備する可能性もあるとした。北朝鮮は20発増えて約50発。核弾頭最大90発分の核分裂性物質を保有しているとみられ、核弾頭数は今後も増加すると予想される。SIPRIは『北朝鮮は他国と同様、戦術核兵器の開発に重点を置きつつある』と分析。北朝鮮が紛争の初期段階で核を使用する危険性もあり得ると警鐘を鳴らした」(2024/06/17東京新聞)
気がついて見たら日本を取り巻く周辺は「核銀座」の様相を呈してきたようでる。上記に加えてロシアの核保有数は5580発というから、我ら日本人の頭上には天空を埋め尽くさんばかりの「ダモクレスの剣」がぶら下がっているということであるらしい。
「杞憂」という言葉がある。これは、昔「杞」の国の青年が天が崩れてきたらどうしようと現実離れした恐怖におののいたという故事から、「どうでもよいことに恐怖を抱く無益さ」という意味で使われる。しかし、この天空に充満するICBMの放列を見れば、これに「杞憂」しない人はどうかしているということにならないか? まさに「杞憂」は「杞憂」ではなくて今や「本憂」となっているのである。
日本政府は、この状況に対して、アメリカが保有する「5044発」の核弾頭をもってバランスしているとして専らこれに信を置く。安倍政権は、米軍が保有する5044本の中から相当数についてこれを「核共有」という「作戦」をもって沖縄本島周辺の先島諸島に配備してくれるよう期待していた。それがダメなら、遅ればせながら日本全国数ある原発に積み上がっている使用済み核燃料棒の中から大量のプルトニウムを取り出して独自の核保有もありという態度であった。
だがしかし、これももはや遅きに失した。日本列島の四海を取りまく沿岸敵性国家群は我らの先祖があの「八紘一宇」と叫びつつ攻めていった歴史をよく覚えている。だから我らが核弾頭を並べる前に彼らが先に打ってくることは間違いない。その時、アメリカ合衆国政府は他人のケンカに手を貸すほど暇でもなければ親切でもない。高見の見物を決め込むことだろう。ここに至って「日米安保」の道は通行不能となる。
SIPRIの調査データは、「1960年日米安保」以来の日本外交の根本的間違いを示唆してくれている。いまや、「発想」を根本的に変えなければならない。だが、これを変える能力が今の日本政治にあるだろうか? これはもはや「杞憂」ではない!