■オリジナル読み物は「ISSUE」で、ノンフィクション書籍情報は「BOOK WEB」で、ノンフィクション作家情報は「WHO'S WHO」で
オリジナル読み物満載の現代プレミアブログISSUEページへノンフィクション作品ガイド満載の現代プレミアブログBOOK WEBページへノンフィクション作家の情報満載の現代プレミアブログWHO'S WHOページヘ現代プレミアブログCOMMUNICATIONページヘ現代プレミアブログWORK SHOPページヘ
現代ビジネスOPEN!! どりこの探偵局


大阪大会一回戦 桜宮7-0牧野

レポート 氏原英明

 第91回全国高校野球選手権大会の各地区予選が全国で始まっている。近畿地方ではインターハイの関係で奈良大会が一足早く9日に開幕し、きょう11日に残りの5府県が開幕した。

 夏の高校野球はいろんな楽しみ方ができると思う。

 たとえば、将来のプロ野球候補生を追いかける。
 たとえば、大会のチャンピオンを追いかける。
 たとえば、1試合のドラマを追いかける。
 たとえば、高校野球らしい、球児のひたむきな姿を追いかける、などである。このブログではそんな多方面の楽しみ方を堪能しながら書いていきたいと思う。

 きょう、僕は奈良大会を2試合観戦した後、京セラドームで開幕した大阪大会の1試合を観戦したが、奈良の第1試合は「1試合のドラマ」として楽しみ、もう1試合は「大会のチャンピオン」を追いかけつつ、「球児のひたむきな姿」を見た。大阪大会では「大会のチャンピオン」を追いかけつつ「将来のプロ野球候補生」を発見できた。。

 そのなかから、今回は大阪大会で見た桜宮VS牧野の試合「公立校・桜宮の挑戦」を取り上げたいと思う。

 桜宮は大阪の府立校。阪神・矢野の母校として有名な体育課のある学校だ。毎年、3回か4回は勝つ、府立校の中では上位の力を持つ強豪だ。昨秋は大阪府3位になり、21世紀枠に選出。この春は準優勝に輝き、優勝候補の一角としてこの夏を迎えた。目指すはもちろん優勝で、合言葉は「高校野球の常識を変える」である。福原和行監督いわく、「大阪では私学が強いというのが当たり前になっている、それを覆す」ということである。中村紀洋(現楽天)が4番を打った渋谷高以来の公立校の甲子園を目指す。

 このチームの注目はエースで主軸を打つ山田陽介。178㎝、78㌔の恵まれた体格から球威のあるストレートとスライダーを投げ込む本格派右腕である。しかし、この日、山田は1イニングの登板のみで、この試合で目立ったのは桜宮外野陣の脚力である。なかでも中堅手で3番を打つ鈴江翔太には目を奪われた。鈴江は攻守に活躍を見せた。

 5回表の第3打席、鈴江は二塁ゴロを放つも快足を飛ばして内野安打。このときの一塁到達タイムが4秒を切る好タイムだった。俊足の基準が、4,3未満というからかなりの俊足と言える。多少、走り打ちになった分、タイムが上がったのは否めないが…。そのあと、鈴江は二盗を成功。4番・竹渕涼の適時三塁打で生還した。ちなみに、竹渕の三塁到達タイムも12秒をはるかに切る11秒63の好タイム。彼も俊足である。
 6回裏、鈴江は今度、守備で見せた。1死・1、2塁から中前安打を処理、中堅手の定位置からダッシュし、矢のような送球をホームへ投げ込んだ。走者が自重したために、補殺にはならなかったが、球場がどよめく強肩ぶりだった。

 そして、7回表にはまた走塁。中前安打を放った鈴江は中堅手がゆっくり処理する隙をついて二塁を陥れたのである。今度はタイムというより、隙を突くとう抜け目のなさ。この走塁は彼の意識の高さを証明している。

 試合後、鈴江に直接話を聞くと、7回表の走塁は春季大会の決勝PL学園戦で、逆にやられたプレーだという。やられたからこそ、今度は自らが意識を高めて、そうした盗塁ができるよう練習してきたそうだ。

 「春よりは足に意識するようになりました。打つだけでチームを引っ張るのではなく、足でも引っ張っていける選手になりたいです」と語った鈴江。走攻守にわたって、桜宮をけん引するキーマンである。

 試合は7-0の7回コールドで快勝し、2回戦進出を決めた。このまま順当に勝ち上がれば、桜宮は3回戦では昨春のセンバツ出場校・履正社と当たる。履正社には春季大会で勝っているが、夏となるとまた事情は違う。私学勢を倒して、「高校野球の常識を覆す」桜宮の挑戦はまだ始まったばかりだ。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 埼玉県大会1回戦 原武史のノン... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。