goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

車運転中に、「虹」を、発見!

2012-05-04 20:05:21 | 今日の出来事

知人の快気話を聞きに豊田駅北口の店へ。

初めての対峙にも関わらず3時間も話してしまった。(健康に差し障りがないことを祈る。) 

 

席を立つときにもやや小降りとは言え雨が降り続いていた。

車の私は、後席へ招待、自宅前までお送りした。

 

車をカーブさせると目の前には、虹が登場!!

急いで車を停めて、

車や電線が邪魔ですが、証拠写真として・・・・。

道路の反対側に移動して、電線を避ける。

 

少し進むと、虹がダブルで見えたので、信号停止の合間にカチャリ!

思いっきり傾いてしまいました。

雲の合間から覗く太陽と暗い雲の前に大きな虹

 

知人の快気祝いに相応しい祝宴です。

Y.M.さん、本当に元気そうで、病み上がりとは信じられませんでした。

程々の頑張りで完治まではきっちりと養生をして下さい。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

只今、21位。  
このバナーを  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、クリック、応援を、お願いします!! 


            


「蕎麦所 徳兵衛」、ようやく発見、戴いてきました。

2012-05-04 07:38:02 | 私の好きな物

「八王子市大和田小学校の裏側に、美味しいそば屋さんがある。」との情報は数年前から知っていた。

二度ほど探しに出向いたが見つけられず、心残りな気持ではありました。

 

処が、4月30日の富士吉田市忠霊塔撮影の興奮が冷めやらず帰宅途中、運転中の私の眼に、

民家の玄関先に揺れるのれんを発見!

 

急にハンドルを切り、駐車場へ直行しました。

「蕎麦所 徳兵衛」

自宅に製麺所をお持ちのこだわりに、昼食は此処に決めました。

かなりこだわりの店先に、やや腰が引けましたが、食い気が勝ちました。

店内には、グループ客や家族連れで少し混雑。

 

はしとそば湯を出され、言い回しと雰囲気で、かなりの歴史とこだわりを感じた。

私は、ざるうどんを、

 

カミさんは、かも南蛮を戴きます。

麺は細めでしたが腰の強さと歯ごたえに感心。 ネギとわさびにも自信とこだわりが垣間見えました。

 

蕎麦の手打ちもされているようでした。 

次回は、ざるそばとそばがきを戴くぞ! と、心は満腹のfumi-Gでした。

(個人的はもう一寸多く食べたかった・・・・。)

(未だ、質も、量も追求しているオヤジなのです。)

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

只今、21位です。     


このバナーを  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、応援を、お願いします!! 


            

 

 


山中湖・ペンション朝食と富士吉田市忠霊塔

2012-05-03 05:48:51 | 旅行

雪の残る富士山と桜のセット写真が撮りたいと 出かけた山中湖でしたが、

夕方から空は全面の雲、朝になっても晴れ間は全く見えません。

気落ちしながら朝食を戴きました。

美味しい水とオレンジジュース、気分爽快になりました。

サラダは、本当に美味しかった。

(スミマセン、かなりボケちゃいました・・・・。)

そしてこのペンション自慢のオムライス

デザート

コーヒーとクリームもしっかり戴きました。

 

そして、どうしても行ってみたかった新倉山・浅間公園と「忠霊塔」へ向かいました。

浅間神社山門より、霊峰富士を眺める。

 

400段と云われる階段を上りきるとこんな眺望となります。(富士急ハイランド)

 

富士山も見えるのですが、中央の部分が気になり、一寸アップ気味に撮影。

動物の絵のような雰囲気でしたが、アップで見ると登山道でした。

標準で撮ると電車も写りました。

木々の間から見える線路にわカラフルな色の電車が走っていました。

そして、そして待望の忠霊塔と富士山!のコラボに挑戦!

桜もほぼ満開状態で、足りないのは陽の光だけでした。

へそ曲がりの私は、通常の反対側へ回っても撮りました。

流行のHDRは使用せず、jpg撮影の1100万画素、ネオ一眼のデータをPhotshopにて調整。

 

やはり、太陽の光の偉大さを改めて確認することとなりました。

この場所は富塚氏もお勧めされていましたが、私も大満足の場所となりました。

M会長! 素晴らしい場所でした!

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

只今、20位です。     


このバナーを  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、応援を、お願いします!! 


            


山中湖周遊の旅-ペンション・環境と夕食

2012-05-02 06:00:20 | 旅行

4時到着と申し込んだペンションへ到着したのは、ほぼ5時。

山中湖写真ギャラリーで話し込んでしまい、大幅遅刻となりました。

 

富士山が、部屋からも、バスルームからも見えるというふれ込みが効いた今回の予約。

建物への入り口は判りづらく、細い急な坂道を登りました。

ここでも、桜がほぼ満開

後ろにはペンション入り口の灯りが見えます。

部屋に案内され、外を見ると、確かに富士山が真っ正面に鎮座。

(太陽が大きいのは、カメラXS-1の特性によるもので、実物はこんなに大きくはありませんでした。)

 

夕食までの小一時間、近くを散策しました。

ペンションの花壇

上がり口の斜面に咲いている名前の分からない花

 

少し離れた道路脇の桜。

(電線や電線を無理矢理カット・・・・)

某銀行の研修センター跡に芽吹いたら!?

道路に戻った反対側、空き地に咲くレンギョウとつつじ

時刻のせいか一寸寂しげな色になりました。

 

ペンションへ戻り、楽しみな食事。(数組の予約のはずですが、食事は我々だけの様です。)

 白ワインで乾杯、早速料理を戴きます。

色も艶も見事な創りに、大いに期待!

こだわりの食器にも、一寸ショッキ(?)

パンも暖かく、ジャスピンで食べ頃!

スープ

海老グラタン

生野菜たっぷりのサラダ(美味しかったです!)

 

メインのステーキは添え物と絶妙の味わい! 四半世紀の実績は絶妙です!

 

デザートのケーキは、直前に挽いた豆で戴くコーヒーと共に大満足!!

(皿のの様変わりが新鮮。)

 

この後、ショッキングな出来事が続きますが、それは「パートⅡ」で!

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、登録中!!

只今、21位    
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、応援を、お願いします!! 


            


山中湖周遊-何度も踏んだどじの数々

2012-05-01 23:43:15 | 今日の出来事

戴いた本やDVDを忘れて、ペンションへ来てしまった私。

食事中に、冨塚氏が届けに来て下さった。

 

それから、ブログ更新の為Photoshopをセットしたノートパソコンを持参したが、

無線LANの端子を忘れて来てしまった。

 

(この小さな部品を忘れてしまったため、ブログ更新が出来なかった・・・。)

もっとも、久しぶりに飲んだワインが効いて、バタンキュウーでしたが・・・。

 

午後9時48分

EOS 5DMk2  24~105mm F4 ISO3200  F4 3sec PM9:48

 

翌朝も晴れ間ゼロ

折角三脚を持ち、レリーズも忘れずに来たのに残念!!

 

むろん無線ラン端子を忘れたことに比べれば大したことはありません。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

只今、21位です。     


このバナーを  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、応援を、お願いします!! 


            


山中湖周遊の旅-山中湖写真ギャラリー

2012-05-01 06:07:11 | 旅行

山中湖写真ギャラリーは、

写真歴半世紀を迎えようとするベテランカメラマン「冨塚晴夫」氏の歴史が見える写真館です。

 

と言いながら、私は面識がなく、上記HPや山中湖の撮影案内記事などから、存じ上げていただけでした。

カーナビで辿り着いてみると、以前勤務先で借りていた保養所(15年以上放置?)の湖畔寄りだった。

写真ギャラリーは、80m程手前を右に入った緑屋根と白壁の建物。

 

前にある駐車場へ車を停め、ドアを開けるとネットで見かけた奥様登場。

1人、500円を支払って ギャラリー内を見学です。

アメリカで、ポートレート作家として活躍されていた頃の作品から、

山中湖へ移り住まれてからの膨大な作品の抜粋が、壁面に隙間無く飾られていました。

アメリカ生活が長かった事からか、写真一枚づつを丁寧に、作品として昇華させ、展示されていると感じた。

 

色々と話を伺って、撮影は素人近い私には「大変参考になるに違いない」と本とDVDを買い求めた。

DVDのジャケット

作品の中から、特に抜粋された作品群でしょう。

ジャケット裏面

DVDのレーベルには、表紙と同じ画像が使われている。

 

 

そして、こちらは戴いたDVDで、2006年3月YBS山梨放送より放送された「王宮の富士」

ハンガリー・ブタペストでの一ヶ月間に渡る写真展の準備から、オープニングから終了後の思い入れまでが、

石丸謙二郎さんの語りでまとめられていました。

 

話を伺っている間にも、次々と見学者が来館。

冨塚さんを独り占めしている我々は、他のお客様に一寸申し訳ない気持でした。

 

その後も、奥様手作りケーキとコーヒーを戴きながら、話しが途切れることなく続く・・・・。

 

更に、カミさんからブログの説明を差し上げるという一幕もあり、・・・・。

 

予約してあるペンションへの到着予定時間を、30分以上過ぎた為、今回はお暇をすることに・・・・・。

 

直筆サイン入りの最新刊「晴れ着の富士山」とDVD「富士山麓日記」の他に、

奥様が、「撮影・編集・音入れ」までされた「山中湖Movie」を戴きました。

 

しかし、戴いたものを忘れて出発、後で冨塚晴夫氏にペンションまで届けて戴くという失態を演じました。

お詫びとお礼を申し上げます。

 

申しわけありませんでした、そして有り難うございました!!

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、登録中!!

只今、21位    
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、応援を、お願いします!!