goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

雨天決行のバスツアー 「市貝芝桜」を見る・・・・

2012-05-06 12:48:50 | 旅行

台風以上の豪雨をもたらしそうな天気予報をものともせず、「雨天でも決行です!」との厳しい連絡があった。

 「結構です・・・」と言う勇気もなく、引率の添乗員さんに従った。

案内された「市貝芝ざくらまつり」会場は、雨。

芝桜の開花も満開とは言えず、所によっては地面も顔を出すと言う状態。

多くのかたが、そそくさと土産物屋さんへと向かう中、fumi-Gは只1人10m程下の畑へ下りてみました。

蓮華畑として見れば、充分なのでしょうが、観光バスを呼び寄せるには一寸魅力不足に見える。

こんな風に見えるところもありましたが・・・。

左右は、地肌が飛び出していました。

満開の芝桜もありあました。

見学場所になっている崖の上にも人影はまばら

土産物として買いたい品も見あたらず、出店の8割は休業状態。

観光バスが7~8台来ているのだから、もう少しやる気を見せて欲しい市貝でした。

次はもう行かないぞーっ!

 

そんな事情もあり、定刻より早めの出発となった帰り道。

剰りの大雨に東北道の一部が通行止めになっているとのアナウンス。

折角乗った北関東道を都賀で下りて、一般道を走行。

 

東北道の栃木ICで乗ると下り車線は車・車・車・車・・・・。

10kmは繋がっていたのではないかという印象。

 

こんな天候ですから、道路は一部を除いて空いていました。

外環自動車道から川が見えた。

河川敷まで水が上がり、相当の降雨だったことが判った。

 

日帰りバスツアー 帰着は、午後9時過ぎとなりました。

精神的に、   長   い   一   日   でした。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

記事作成時の順位、21位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


雨天決行のバスツアー「笠間神社の藤」

2012-05-06 12:03:31 | 旅行

台風以上に感じた5月3日午前の天候、最初出かけた「ひたち海浜公園」では、傘の骨が折れてしまいました。 

次の訪問地、「笠間神社 八重の藤」見学は、折れた部分を手直ししての見学です。

 

笠間神社は、樹齢400年と言われる藤の名所、しかも花が「八重」に咲くことで有名。

境内は、水を打ったような静けさで、ゴールデンウィークとは思えません。

(失礼、雨が降っていました。)

例年だと満開の藤、今年は相当遅れているとの説明あり。

境内右側に、巨大な幹を持つ木が植えられていました。

手入れも大変だろうと感心、感服。

案内板も重厚なイメージ

見上げると一寸物足りない藤が見えます。

この二倍くらい伸びた時期が良さそうです。

 

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

記事作成直後の順位は、21位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


5月5日の産経新聞記事[枝野氏起用はミス?首相の不作為」に頷く私

2012-05-06 06:33:16 | 今日の出来事

5月6日の朝、パソコンを立ち上げると、

枝野氏起用はミス?首相の不作為

「原発ゼロ」場当たり・不作為・責任転嫁 民主政権に重い罪

と言う、タイトル記事を発見。

読めば、ほぼ一年2ヶ月間の民主党政権の迷走振りが、私にも判りやすく描かれている。

そんな事情で、産経新聞記事をコピペし、備忘録としてアップさせていただきます。

 

 全原発停止という非常事態を迎えたのは、場当たり的かつ無責任な対応を続けた民主党政権の責任が大きい。再稼働への批判を恐れるあまり、不作為や責任転嫁をなお繰り返すならば、国家への信用をも失墜させかねない。(千葉倫之)

 

 「原発がなくてもやっていける社会を実現する。これがわが国の目指すべき方向だと考えるに至った…」

 昨年7月13日、菅直人首相(当時)は唐突に「脱原発」を宣言した。6月に衆院での内閣不信任決議案可決を回避しようと「偽りの退陣表明」をし、政権はすでに死に体。この「脱原発宣言」が延命策であることは疑いようがなかった。

 伏線はあった。菅氏は5月6日、法的根拠もなく中部電力浜岡原発の停止を要請した。6月18日に海江田万里経済産業相(同)が「原発安全宣言」を出したにもかかわらず、7月6日には再稼働条件としてストレステストを持ち出し、地元合意を得ていた九州電力玄海原発の再稼働に「待った」をかけた。その後も菅氏は「脱原発解散」をちらつかせ政権延命を図った。

 国家の命運を握るエネルギー政策はこのように政局的な思惑で大きくねじ曲げられたが、菅氏に罪の意識はみじんもない。今年2月に民主党最高顧問(新エネルギー政策担当)に就任した菅氏は4月に「脱原発ロードマップの会」を発足させ「次の国政選挙で国民の大きな選択肢になるよう運動を広げたい」と断じた。

 その菅内閣で官房長官として「片棒を担いだ」のが枝野幸男経産相だ。当時は菅氏の暴走の「歯止め役」を演じていたが、経産相就任後、支離滅裂な言動で混乱を助長した。

 「原発の再稼働に現時点では反対だ」。4月2日、関西電力大飯原発再稼働について参院予算委でいきなりこう断言。理解が必要な地元の範囲についても「日本全国が地元だ」と述べ、一気にハードルを上げた。

 これらの発言は直後に翻したが、15日には「原発が一瞬ゼロになる」と言い放ち、やはり訂正した。原発再稼働の責めを負いたくないのか。枝野氏の言動には、電力会社や地元に責任転嫁しようという意図が常に透けてみえる。

 では任命権者の野田佳彦首相は何をしていたのか。

 「政府をあげて説明し、理解を得る。私も先頭に立たなければいけない」

 東日本大震災1周年の3月11日の記者会見で再稼働への意気込みをこう語ったが、その後も説明責任は果たしていない。

 そもそも枝野氏の経産相起用がミスキャストだといえるが、首相の頭の中は消費税増税しかないようにみえ、枝野氏の「指導係」は、民主党の仙谷由人政調会長代行に任せっきりだ。

 首相は4月30日、訪米先で同行記者団に、再稼働せずに今夏を乗り切れるかどうかを問われ、こう答えた。

 「全く理解をいただけないなら大変だと思うが、そういう選択肢はもちろんあると思います…」

 驚くべき責任感のなさ。首相の「不作為」は、前首相の邪(よこしま)な「作為」に匹敵するほど罪深い。

 

以上あたかも児童少年の如き、いやそれに比較できないほど主体性の無さに、日本の政治に不安を感じます。さらに、この迷走を咎めるメディアも団体も極端に少なく思う。 

(志を持った)若者は何処へ行ったのだろう?

ご意見番と思われる人生の先輩は居られないのだろうか?

頭の中だけで考えてしまう未熟者に、体験の大切さを「人生は体験だ!」、と諭してくれる人は居ないのだろうか?

政治権力に振り回される若輩者に、教えられる先輩は居られないのだろうか?

自分の非力を感じつつ、行動力の無さを憂う。

 

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

記事作成直後の順位は、21位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            

 


5月5日の月が大きい!! 但しアメリカでの話し。

2012-05-06 05:30:23 | 今日の出来事

月の大きさが、最近では明日の夜、アメリカで一番大きく見えるとの記事を見た。

きっと日本でもそれなりに大きいのだろうと、撮ってみた。

 

5月5日午前2時半頃。

 

殆ど沈みかけていて、植え込みや電線が邪魔。 ピントも来て居ない・・・・。

 

多少の準備をして、同じく富士 X-s1 620mm相当。 5月5日午後8時28分

No.2391 1/640 F11  ISO1000 5月5日午後8時28分

 

カメラとレンズを換えて、EOS KissX4 Sigma50~500mm F4.5~6.3

No.7256  1/750 F9.5  -1/2絞り ISO640 5月5日午後8時30分

 

現在の焦点距離が私の最長レンズ、800ミリ相当のレンズの中央部分をトリミングしてみました。

金環日食が近づくにつれ、月にも気を配っているfumi-Gです。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

只今、21位です。     


このバナーを  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、応援を、お願いします!!